この流れの中で,日本のIT企業の進む方向,進むべき方向はどういう方向なんでしょうか.インドや中国にない,日本のIT企業の良さがあればそれも合わせて教えてください.
日本市場については、日本の企業だからこそ出来る事をやればいいのではないでしょうか。 例えば、お客様の所を訪問して、現場の細かい要望を拾い上げていくなど、そばにいるからこそ出来るサービスがありますよね(ちょっと、「ここがこうだったら良いかな」位の事じゃ、わざわざ要望として上がってきませんが、お客様の現場を訪問すれば、ちょっとした会話から改善点を見つけられたりしますから)
人件費が高いということは、利益率の低い業務はやってられないので、
必然的に上流工程(要件定義~詳細設計レベルまで)を行う方向になるのは必至でしょう。
システム構築で最もお金がかかるのは、上流工程設計ですので...
日本のIT企業の良さは、なんとなく発注しても、なんとなく作ってくれる点でしょうか...
日本のIT現場では、こんな”感じ”と言うような注文が結構あったりします...
海外では、はっきりと仕様書に書かれていない限りは、絶対に実装されませんが、
日本のIT企業であれば、はっきりと仕様にかかれていなくても、担当者が気が付いて、
お客にこういう機能も実装しないと、システムとして成り立たないというフォローもやってくれます。
この、お互いなんとなく...と言うのは、日本の悪しき部分でもあるのですが、よき部分でもあると思います。
ハイテク領域や高付加価値の分野では、日本での開発・製造が有利でしょう。このような領域は相当あります。
ソフトウェアの海外発注も単純作業が多いので、それによって日本のの技術が全て流出してしまうとは考えられません。
また、IT研究開発拠点は、ある意味でどうでも良いという考えで海外拠点が増えたものの、実際にやってみたら、日本国内に立地した方が良い面も多分に見つかって、国内で人を集めることを考えないといけないという意見も出始めているようです。
アウトソースできる部分は徹底的に外に出していく、
その代わり、日本人にしか出来ないこと"おもてなし""情緒""ありがとうございます"の精神を前面に出していくことではないでしょうか?
ITに限らず企業の競争力を上げるためにコストは必須課題ですが、
コスト競争力だけではない日本人としての強みが、これから
ますます必要になってくるのではないでしょうか?
プロジェクトが大きくなればなるほど、オフシュア開発を行う意味が出てきます。
(人件費の差額が増えていくので。)
逆に小規模のプロジェクトをオフシュアで行うと、リスクが大きいと思います。
1.思っている仕様と違うものができる。
2.バグ修正を日本国内で行わなければならない事態が発生した時、現地(中国orインド)からPGに来てもらうとなるとコストがかかる。
3.PGを追加修正する時、作成した現地のPGがいないことが多々ある。(条件のいい会社に転職することが多い)
大きいプロジェクトをオフシュアしても赤字になることは、あるらしいですが。。。
小規模のプロジェクトをターゲットにするもの一つの戦略ではないでしょうか?
日本国内に立地した方が良い面も多分に見つかった・・・のですね.それは開発や製造の技術面ということでしょうか..