その人は、自己表現がとても苦手で、ブログを書いたりすることもその内容も持ち合わせていません。
けれども「社会と関わりを持ちたい」というかすかな望みで、ふたつのコンテンツを選びました。「はてな」と「ヤフーオークション」です。
「はてな」は毎日150ポイントまで質問しようと決めました。月に約4500円です。
「ヤフーオークション」は損得は度外視して、例えば、100円で購入したものを1円で出品し、一日一出品を目標にして、月に10000円までは赤字になってもいいと決めました。
さてこのように、彼(彼女)は月に2万円を使って、「社会と関わりたい」という希望を持ちました。彼(彼女)は通院以外、パソコンの画面に向かって過ごしています。
このような彼(彼女)の2万円の使い方をあなたはどう思いますか。バカだなあ・・と片付けるのではなくて、ゆっくりと考えてみてください。あくまでも空想の話ですが。
2万円くらい、そのように1ヶ月で使おうが、1時間で何かに使おうが、そんな大した違いはないように感じます。
自分の好きな使い方なのだから、全くバカだとは思いませんし、逆にとてもいい使い方だなぁとも感じません。
とまぁ、これが第一印象です。
よくよく、考えてみると、なかなか金のかからない生活で、それで楽しいのなら、相当いい考えなんじゃないですかね?と思うようになりました。
二万円がコミュニケーションの対価だと思っているなら、同等のコミュニケーションはその二万円がなくてもできると思います。
もっと自分に自信を持って。コミュニケーションは、お金で買わなくてできるものだよ。ってアドバイスしてあげたいです。
なるほど。でも「その人」はもう長く、「ひきこもり」の生活を続けていて、そうして、「無償のコミュニケーション」(ミクシィなど)にももう疲れてしまった人だとしたら、「お金を払ってでもコミュニケーションを持ちたい」という、さみしさも分かるような気もします。
結論から言えば、金銭の価値ではないでしょうね。
その方が少しでも良い方に向かうための投資とすれば安いくらいです。
勉強、成長、修行と言い方は様々ですが、なんにしてもプラスになることは、認められてしかるべきことです。
何もせずに止まっていたり、ただ一部をとらえて否定は一番いけないことです。
大抵、ひきこもりの方は周囲の無理解が一番悪いのですから。
いや、失礼。
話がずれそうになりましたが、私はいいことだと思います。
ありがとうございました。
ついなまなましい数字が出てしまうのでそちらに目を奪われそうでしたが、冷静な回答をありがとうございます。
薬代、カウンセリング代、そういうものの一つとして、「社会参加代」「自信回復代」と考えて見るのもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
先ず、引きこもりなら
「はてな」の場合
質問の内容、質問の出し方で、傷つく意見が出ます。プログで傷つく可能性があるならば、「はてな」は危険だと思います。
100%欲が無いならば、
「ヤフオク」の方が良いかもしれません。しかし普通の考えを持っているならば、逆に人間不信になり、余計引きこもりになると考えられます。
2万でパソコンで、「社会と関わりたい」ならば、
みたいな、メンタルヘルスを見てから考えてもいいも?
でも、mixiは引きこもり助長になります。気をつけてください。
ソーシャルネットワークはひきこもりには危険だと思います。
はてなも質問の仕方が確かに難しいですね。毎日毎日質問が浮かぶとも考えられません。
むずかしいでね。ありがとうございました。
唐突で申し訳ありませんがバカだと思います。
(あえてバカという単語を使いましたが悪意はありませんよ!)
まず目的が「社会と関わりを持ちたい」ならば、
はてな=質問する側ではなく回答する側が良いのでは?
ヤフオク=出品する場合でも妥当な価格で取引するべきでは?
まず、はてなの場合です。
ひきこもりとは言っても全然知識が無いわけではありませんよね?
質問一覧を見渡してみると得意な分野もあるのでは?
何よりも彼(彼女)の回答により感謝する人がいるかもしれません。
「社会と関わりを持ちたい」ならばぜひ回答側に回ることをオススメします。
つぎにヤフオクです。
>>100円で購入したものを1円で出品し
とのことですが、結局、これで接する関係って何なんでしょう?
便利に使われてしまうだけに終わり、彼(彼女)はますます社会に不信感を抱いてしまうのでは?
それならば「赤字になってもいい」1万円を落札するために使ってはどうでしょう?
もちろん異常な高値で入札してはいけません。
コミュニケーションにはお金はかかりません。
逆に、金銭の授受が発生するコミュニケーションは偽りのモノだと思います。
なので目的が「社会と関わりを持ちたい」ならなおさらお金など使うべきではないと私は思います。
たぶん回答に回ることは難しいと思います。
うまく理由は説明できませんが。
それからヤフオクの場合は、ただバカみたいに激安でものを提供するわけではなく、純粋に「よろこんでもらえたらいいな」の感覚ではないかな、と思います。
お金を使わない社会との関係に臆病になっているのかもしれません。
いい使い方だと思いますよ。
先日古本屋で80年代のオタク雑誌を見つけました。まだ当時は引き籠もりなんていう言葉が無かった時代です。そこにこんな投稿がありました。ボクの社会に開かれた窓は14インチのテレビだけです、って。
その時代に比べたら、今は幸せですよね。たとえ引き籠もっていたって、ネットがあるんですから。双方向で人とつながっていられるんです。部屋に閉じこもったままでも。
そして、月に2万円を、自分の出来るコミュニケーションのために消費しようとする。これも、とてもいいことです。金を使うというのも立派な社会との関わり方の一つです。月に2万円。一日当たり約666円で社会とのつながりを持って行けるなら、けっして無駄な使い方じゃありません。
そうこうしている間に、何かの変化がやってきます。ブログは苦手だという。でも、どうせタダだし、デザインをいじってみるだけでも面白いからと、はてなダイアリーでもはじめてみる。
自己表現は苦手だけど、写真撮るくらいは出来るからと、机の上にフィギュアでも並べてそれをUPしてみる。オークションに載せる写真の延長で、そのくらいは簡単に出来ます。
そんなのが高じて、そのうち何か屋外で撮ってみようかと、ぶらり散歩に出かけるようにでもなってくれば、ずいぶん世界が広がってきます。そこからさらに、色んな方向に広がりが出てくるかもしれません。
とりあえず、毎日何かすることがある。そしてそれを通して、何かの形で社会や人とつながっていく。そういう毎日を過ごしていれば、振り返った時、けっこう充実したいい毎日だと思えることでしょう。はてながその一助になるとすれば、はてなユーザーとして、こんなにうれしいことはありません(^-^)
以前から、回答を拝見し、最近声が聞こえなかったのでさみしく感じていました。
私の質問の趣旨をほとんどくみ取っていただいていると思います。
私自身もひきこもりの時期があり、そのときはラジオだけが社会への開かれた窓でした。そして、そのうち葉書を読まれる方に、とても親近感をもちました。もちろん私は葉書を書く勇気も内容もありませんでしたが、それだけで楽しい時間でした。
ひさしぶりにはてなを思い出してよかったと思いました。ありがとうございました。この質問はあくまで空想の質問ですが、私の分身でもあります。これからはてなで少しずつ何かが変化したらいいなと感じました。本当にありがとうございました。
はてなで質問することで、ひきこもりの状態から脱するきっかけになるのであれば、無駄ではないと思いますよ。
(詳しいことはコメント欄にて失礼します。)
コメントもありがとうございました。「その人」にとって、「質問」が「回答」なのかもしれません。すごく難しいいい方ですが。
社会とかかわりを持ちたいという気持ちは大切なのでいいと思いますね。はてなやオークションを自分の決めたラインまで行うとうのもいいと思います。
しかし私だったらその2万円を交通費として家に引きこもってばかりではなく、外に出かけてみたりしますね。もしもその人が犬などのペットを購入していたら、ペットを飼っている人が多く集まる公園などに行ったりして知り合いができるかもしれませんし、そこから社会へとつながりを持てるようになってきたらとてもいいと思います。
そうですね。
でも残念ながら、もう長く太陽の光を浴びていないようです。通院とポストに行くくらいのようです。はやく元気になり、さきほどコメントにもありましたが、きれいな服をきて、スタバにいったり、公園に行けるといいのですが。
やさしい声、ありがとうございました。
価値はお金とは比例しないですね
たとえばお金のかからないことでも価値を感じる場合もあるし
お金がかかっても、価値にならないものもあります
お金と比例させて考えるのではなくて、その人にとって、一番何がしたいかが大事な気がします
たぶんその人は「生きている証」がほしいのだと思います。きっと。
ありがとうございました。
その人がそれを楽しめれば良いんじゃないでしょうか。どんな趣味などでも他人から見たら「勿体ない」って思うこと多いですしね!僕はお酒飲まないんで「お酒飲むお金あれば・・・」って思いますし、僕が趣味のインテリアにお金掛けても、興味ない人は「インテリアにお金使うなら競馬に・・・」ってなるでしょうし(笑)あくまで「楽しめれば」それもオッケーだと思います。社会と交わりたい一心で、それをしんどいけど何とか続けて行くって言うなら勿体ない気もしますね。
「その人」はしんどくはないと思うです。むしろ回答者さんにとってのインテリアに近いと思うのです。だからこの2万円は有効かもしれませんね。ありがとうございました。
はてなに月4500円使って、ヤフオクに月10000円。
で、月2万円を使って社会と関わりたいという希望をかなえる。
あとの5500円はどこに行ったのか?
この方法をレクチャーしたあなたへ支払うのか?
そういう細かい計算ではなくて、漠然とした額としての二万円でした。ヤフオクでもう少し赤字になるかもしれないし、はてなで一日にふたつ質問をするかもしれないし、アンケートだって採るかもしれない。その総額が二万円という意味でした。
同じことを書いている方がいるかもしれませんが、その人の場合
「はてな」での質問・返答も、オークションでの出品コメント・その後の連絡も、そう広くはないですが社会とのコミュニケーションになっているのではないでしょうか。たとえ短くても自分の伝えたいことを書いたり、相手が自分に向けて書き込んだ文章を読んでいるわけですし。バカかどうかは判断しかねますが、するのはいいと思います。ただし、どれくらい質問・取引をするかのハードルをいきなり高く設定しないようには十分注意しなければいけないのではないでしょうか。達成できないとさらに落ち込みますから。
初回答ありがとうございます。
そうですね。例えば
「一日一質問」「一日一出品」が
「できたらいいな・・」くらいの気持ちで取り組むといいのたろうと思いました。
何が何でもは疲れてしまいますから。
バカとは思いませんが、
ベストな使い方とも思えないかな。
脱ひきこもりのスタートラインに
立つにはいいのかもしれません。
何もしないより何かした方が格段にいいですから。
ベストはなかなか難しいですね。
スタートライン、いい言葉だと思います。
ありがとうございました。
お金を使わないとコミュニケーションを取れないというなら使えばいいと思います。
でも、はてなで質問できるなら、無料のYahoo!知恵袋でも質問できるんじゃないかな、なんて思います。
オークションだって、100円で買ったものを150円で売ってもいいわけだし。
最初に戻りますけど、お金を使わないとコミュニケーションを取れなくて、なおかつ当人がコミュニケーションを取りたいと希望しているのであれば無駄な使い方ではないでしょうね。
引きこもりとかうつの人は、嫌なことはやらず、やりたいことをやってればいいんだと思います。
わたしも引きこもり歴1年ですが(最近は外出もしてます)、パソコンでの株の売買からコミュニケーションがスタートした気がします。
貴重な体験をありがとうございます。
やりたいこと、それは「人との関わり」だと思います。それに使うのが2万円であれば、それは「交際費」と考えることもできますね。
ありがとうございました。
(外出できるようになってよかったですね)
まず、何かを始めようとする、良いことと思います。その様な使い方も「あり」でしょうが・・元々儲け度外視なのですから、ちょっとづつ、何かの寄付、ボランティアへの献金はどうでしょう?勿論むやみにするのではなく、それこそNETを使いその目的を知る、又は考えてみる、こうすれば社会とのつながりも実感出来るかも知れません。きっと、色々な知識を得、諸問題を認識する事により、思いがけなくすばらしい世界の存在や出会いを体験できるのかも。
そうですね。でも・・、この場合は「リターン」を求めていると思います。「つながり」よりも「リターン」。そこに存在感を感じるのかもしれません。ありがとうございました。
その方が、前向きな考えを持った時点で、お金の価値よりも大きなものを手に入れたんだ。と思いました。
その方は、まだ、お金の力を借りてしか社会にかかわることができていない仮定と思います。
でも、キッカケは何にしろ、社会に一歩踏み出せたならそれはよろこばしいことではないでしょうか。
いずれ、その一歩が、二歩、三歩と助走をつけていってくれることを心から祈っています。
そうですよね。
自宅にこもって、誰とも関わりを持たずに生きていくよりも、パソコンの画面を通してでも、心を社会に向けていく。
そのきっかけ作りしての「はてな」「ヤフオク」であれば、必要経費(あまり適切な言葉ではないですが)だと思います。
ありがとうございました。
私は、「ヤフーオークション」や「はてな」につき2万円を使うのは、どうかなぁ~。。って思います。
まずいらないものを購入して、部屋にためて置くのは無駄だと思います。
経験上、人がコミニュケーションするのに、どうしても文章だけでは伝わらないものがあると思いますし、相手が見えないから電話では感情的に話す人もいます、メールでも同じだと思います。
私は以前ボランティアをやってましたが、スポーツを通じて、「ひきこもり」の子供をサポートして徐々に、人と接する機会を増やす事が大事ではないかと思います。
仮に2万円の予算があるんだったら、十分だと思います。
ちょっとだけ観点の相違があって、この問いは「ひきこもり」を治すのが目的ではなくて、ひきこもりの彼(彼女)が、精一杯のできることはなんだろう、という仮定です。それがたまたま「はてな」と「ヤフオク」であり、たしかに、お金をばらまいて交流を求めていると取れなくもありませんが、それが精一杯なのかもしれません。ありがとうございました。
全く見当違いの答えを書くかもしれないです・・・。
まず、馬鹿かどうか、それは誰が決める事でも無いので、それに答えはありません。
そのお金はどこから来ているのでしょうか?それが私は気になるところです。そしてその引きこもりの方に、言えるのなら、2万円で一ヶ月家族が平和に暮らせる国が地球上にはある、と言う事をお知らせしたいです。たかが2万円、されど2万円なのです。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
16回 | 14回 | 0回 | 2007-05-20 21:22:35 |
2 | ![]() |
44回 | 36回 | 2回 | 2007-05-23 18:31:08 |
初めての回答のように拝見しましたが、ありがとうございます。
パチンコで一時間で負けても、飲み屋で騒いでも、月に「趣味代」は2万くらいならば、私もいいような気もしているのです。
何が何でも利益追求、よりも、結構有意義な使い方かもしれませんね。
すくなくとも「ひきこもり」の人にとっての社会参加の費用としては。ありがとうございました。