現在下記のような環境でネットをしています。
ADSL回線
↓
ADSLモデム
↓
無線ルーター(アタックブロックON)
↓
XP(無線接続、Windowsのファイアーウォール使用、セキュリティソフト有、インターネット共有設定)
↓
Win98(XPとクロスケーブルで接続しネット可能状態、フリーのセキュリティソフト有)
Win98はサポートが終わり、ネット接続は危険だといわれますが、
上記のような状態であれば、XPでウィルス感染などを食い止めてくれる可能性があるのでしょうか?
インターネットの共有がどうなっているのかわからないのですが、
ルーターやXPマシンに施したセキュリティ対策を通過してから、
Win98でネット接続されていると考えていいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Windowsのブリッジ接続はあくまでもネットワークを共有するだけです。(普通のネットワークハブに接続するイメージです)
XPマシンのセキュリティ対策はあくまでローカルマシンの範囲だけ有効なので、ブリッジ接続された98マシンへのパケットの内容までチェックはしてくれません。
ルーターにアクセスブロック機能があるとの事なので外部からの攻撃は遮断できると思います。
が、98マシンからから有害なサイト、ファイル等にアクセスする事はできてしまうと思います。
98マシンでテストウイルスにアクセスしてみてはどうでしょうか?
http://www.trendmicro.co.jp/download/test-virus.asp
98マシン自体にアンチウイルスソフトが入っていなければ、おそらくダウンロードできてしまうでしょう。
回答ありがとうございます。
よく理解できました。
テストウィルス試してみました。
AVGというフリーのソフトを入れたのですが、
ダウンロードしたら警告を表示してくれました。