【イエはてな】イエ・ルポ#023

街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!“イエ・ルポ”とは、実際に見たり聞いたりしたイエの話、またはご自分の家の暮らしの中で生まれたユニークな工夫やアイデア、習慣や出来事をミニルポ感覚で書き込んでもらう“イエ・ルポタージュ”コーナーです。
*〈今週のお題〉に沿った、みなさんが知っている面白いイエの話を教えて下さい。
*〈今週のお題〉以外の話題のイエ・ルポも常時自由に投稿して下さいね!

イエ・ルポ #023 THEME「我が家のトンデモ話!イエと家族の珍事件」を教えて下さい

→ルポ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070518

※今回の「いわし」ご投稿は5月23日(水)正午で終了とさせて頂きます。
※参考にさせていただいた「いわしへのコメント」には、【いわしポイント×20pt】を差し上げます。
※お願い
モラルのない一行投稿などはご参加者の皆様に大変ご迷惑となりますので、ご遠慮下さい。
またそのようなご投稿にはポイントの送信を控えさせて頂きますのでご了承下さい。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/05/21 15:35:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答304件)

ただいまのポイント : ポイント1000 pt / 1000 pt ツリー表示 | 新着順
夏、コウモリがベランダに odorukuma2007/05/19 06:07:54ポイント5pt
ベランダの隅っこに、コウモリが5,6匹ぶら下がっていた事があります。 ぶら下がるだけならいいんですが、下を汚してしまうので迷惑していました。 そこで、効くかどうか分からないけど、コウモリのいない時に、 ...
植木のツツジの中に・・・ yoshikichin2007/05/19 17:33:17ポイント4pt
我が家は近くに川がある為、夕方になるとコウモリがいっぱい飛んでます。今はもうなれたけど以前ツツジの手入れをしようと枝を掻き分けたらなんと中にコウモリが、あれにはちょっとビックリしましたね。
コウモリがいるなんてうらやましい MINT2007/05/19 20:18:30ポイント4pt
コウモリは都会にもいると聞きますが、私は一度も見たことがありません。いいなぁ、コウモリ。たしか幸せを運んでくれる動物なんですよね。ちがったっけ?ツツジの枝の中にいたなんてかわいいですね。なにしていたん ...
コウモリ、見なくなりました momokuri32007/05/21 09:41:10ポイント3pt
たしかに都会にもいるとは聞くのですが、一般住宅地にはいませんね。子供のころは小学校の体育館に住んでいたらしく、時々飛んでいるのを見ました。子供なので興味津々で、巣を確かめたくて仕方がなかったのですが、 ...
昨年まではいたのに・・・・ 空色朝顔2007/05/21 15:35:44ポイント1pt
隣は昨年まで栗林でした。 夕方になるとなぜかこうもりが飛んでいることも。 きっと栗林の古い樹にでも住んでいるんだろうと思っていました。 今年その栗林は宅地開発されて、住宅が10軒。 その栗林に住んでい ...
コウモリの大移動 mikonta2007/05/21 14:42:41ポイント1pt
昔、古い木造家屋に住んでいた時、屋根裏にコウモリが住んでいました。でもある日、家族と庭でバーベキューをしたら、その煙に驚いたのか、家からコウモリが次々と飛び出していき、ものすごい数のコウモリ(たぶん100 ...
壁がどかーん! りくっち2007/05/21 13:34:23ポイント2pt
小学生低学年の頃に住んでいた家は結構古い借家で、 まだ壁なんかイマドキの建材なんてないので漆喰に毛が生えた程度だったようです。 二階の子ども部屋には妹と私の寝る二段ベッドがあったんですが、 ある日模様替 ...
だだをこねて dankichik2007/05/21 15:30:40ポイント1pt
小学校のときだだをこねて壁を蹴ったら壁紙が破れて穴があきました。だだをこねるどころじゃなく、母から説教されました。。家の壁って案外チープなつくりですね。。
好奇心だったんです… りくっち2007/05/21 13:38:54ポイント2pt
いまだに我が家の語り草になっている私のいたずら。 本人的にはあまりいたずらという感覚がなく、 ブラウン管テレビの後ろをドライバーで開けたのも、革張りのソファーをカッターで切ったのも、アップライトピアノ ...
一時期はやったスケルトン teionsinonome2007/05/21 14:50:29ポイント1pt
iMacが出た頃何でもかんでもスケルトンになりましたけど、あれだとわざわざ解体する手間が省ける上にお母様発狂しなくて済んでよかったですよね うん でも中身が見てみたい気持ちわかります さすがにテレビはないで ...
酔っぱらって○○で寝ていた。 yoshikichin2007/05/18 15:23:23ポイント9pt
新婚時代(なつかし~)お酒を飲んで明け方帰宅すると、玄関から靴、ジャケット、シャツ、スカートと順番に脱ぎ捨ててありその先に妻が哀れな姿で幸せそうに寝ていました。当然写真も撮りました^^今でも飲んだときはそ ...
酔っ払って帰った次の日起きてみたら… Beirii2007/05/18 15:43:29ポイント8pt
目の前のテーブルの上に食べかけのコンビニ弁当が。 帰りにタクシーを拾ったところまでは憶えているんですよ。 ということは、『帰りのタクシーに乗っていたら何か食べたくなったのでコンビニに寄ってもらって弁当 ...
よその酔っ払いさんがうちへご帰宅!? KRR2007/05/18 18:02:32ポイント6pt
夜中にドアの鍵やノブをガシャガシャ!しばらくすると、ドアをガタガタ引っ張ったり押したりする音が!続いて声が「おい!鍵開かないぞ!なんでだよ!ドア開けてくれよ!」 恐る恐るドアの覗き穴から見ると見知らぬ ...
酔っ払ったらね KRR2007/05/18 18:14:42ポイント6pt
http://minkara.carview.co.jp/userid/176917/blog/3382687/ 「アルコールを摂取すると、短期記憶に関係する脳に影響を及ぼすようで、さっきした話題をすぐに忘れるので、同じことをクドクドと何度も話す、ということです。 それに対し ...
おもしろいww hanatomi2007/05/18 21:18:05ポイント5pt
妻が哀れな姿で幸せそうに寝ていました。 というくだりが大好きです。ww
素が出たのかも・・・ greenfox2007/05/18 22:43:49ポイント4pt
バリバリの女性キャリアで鳴らした独身時代、自宅に帰ると順番に脱ぎ捨ててくつろぎモードに入るのが日課だった・・・?
気づいたら家の近くの公園に座っていた あしか祭り実行委員長2007/05/21 11:41:38ポイント3pt
なんてことはよくありましたねぇ~。    酔っ払っても家まではちゃんと帰ってくるんだから不思議です。 (帰ってないじゃん!!)   家に着くなり、緊張の糸がブチ切れてしまうんでしょうね。
起きたら知らないところだったってことはないのですが teionsinonome2007/05/21 13:20:17ポイント2pt
私は酔っても大体のことは覚えているし、理性も捨てきれないらしく脱いだり泣き叫んだり起きたら知らない場所だったってことはないのですが、一度だけ、酔って先輩に暴言を吐いた覚えがあります あれは満員の山手線 ...
飲んでも変わらない人が豹変すると怖い ooo-q2007/05/21 14:38:38ポイント1pt
たまにいますよね。酒強いなぁ、と思って安心して飲んでたら突然変わる人。 正気を保てる上限を超えたとか、何かがきっかけで酔っ払いモードスイッチオンとか、そんな感じなんでしょう。
振り向いたら、虫だらけ teionsinonome2007/05/18 15:24:28ポイント5pt
私が中学生の夏の夜です 私は机に向かって必死に何かをやっていました たぶん勉強じゃない何かなんですけどね 2時間ぐらい集中して、パッと顔をあげたら壁一面に虫が!!!!!!!ギャー!!! そして振り向いたら、壁一面に ...
きゃ~~~~!!!!(ぞわわわわぁ~~~!!!) greenfox2007/05/18 22:31:29ポイント5pt
まるでヒッチコックの映画のうような!
夏になると eiyan2007/05/18 23:38:32ポイント4pt
 毎年夏になると風呂場、台所、部屋等昆虫が出現。  例年出現するから驚くより良く来たな!と早速退治。  薬を掛けたり、テッシュで押さえたり、熱湯を掛けたりの様々な形。  例年の行事みたい。  今年も真夏 ...
そうそう teionsinonome2007/05/21 13:30:48ポイント3pt
暑くなってきたら最初に考えるのが「コンバット仕掛けなきゃ」ですよー Gは、外にいる分には一向に構わないので、家の中に入るのだけやめてほしいですよね・・・ あと、蚊取りグッズって部屋の中で悪目立ちするデザ ...
夏の虫 mododemonandato2007/05/21 13:57:31ポイント2pt
 夏場のイエは本当に虫が多くなりますね。  家にも夏場に風呂場にカマドウマが入ってきたことがありました。  ほっといたらふやけて死んでしまいましたが。
虫を寄せ付けにくい蛍光灯 ooo-q2007/05/21 14:26:28ポイント1pt
>> 虫が好む光の波長をカットし、従来のものと比べ約70%も虫の飛来を防ぐことに成功したのです。 > ※蚊・ゴキブリなど光に誘われない虫には効果が ...
まちぼうけ~ vivisan2007/05/18 23:18:02ポイント4pt
私が社会人になってからのことなんですけど・・。 父の職場が私が通勤の途中にあるI駅の近くにありました。なので、毎朝父の車でI駅まで送ってもらい、帰りはI駅まで迎えにきてもらっていました。 ちなみにI駅 ...
ほのぼのですね C2H5OH2007/05/19 01:47:19ポイント4pt
何でも許し合える、無事を何より喜んでくれる、親子の温かさを感じさせてくれる話です。私は徹夜続きで疲れ果てて、数駅どころか終点まで乗り過ごしてしまったことがありました。それも終電です。全く初めての駅で降 ...
いい話です Catnip2007/05/21 01:13:22ポイント3pt
私は父が亡くなってから大幅な乗り過ごしをしてしまったことがあり、誰も迎えに来てくれる人がいないので、仕方なくタクシーを呼んで帰ったことがありました。その日は夜から雨で、家族が駅前に来るまで迎えに来る様 ...
私も終電で乗り過ごしたことがありましたが Fuel2007/05/21 11:29:18ポイント2pt
私は素直に恥をさらせないタイプだったのか、 家に迎えを頼むということができませんでした。 だいたい電車で20分かかるくらい乗り過ごしましたのでけっこうな距離でしたが、 当時は学生で金もなかったので、ひたす ...
車の中 vivisan2007/05/21 14:16:32ポイント1pt
皆さん書き込みありがとうございます。 車の中は暖かくて、親の愛につつまれていて、ちょっと違うかもしれませんがイエみたいですよね。 こういう時になってはじめて親のありがたみを感じました。 >Fuelさん うち ...
あやうくホットドッグ くまっぷす2007/05/18 19:48:54ポイント4pt
犬も家族扱いでいいですよね? うちの犬、子犬のころはとにかくなんでもかじるかじる。 椅子の脚、壁紙、ドアの角…で、やつが興味を示しだしたのが「電源コード」。 狙ってるのがわかったのでやばいなあと思っ ...
きゃ~~~~!!!!(ぞわわわわぁ~~~!!!) greenfox2007/05/18 23:03:42ポイント3pt
ホットドッグは野球場で買ってマスタードとケチャップたっぷりで食べるのが一番です。
うちはあやうくホットキャット C2H5OH2007/05/19 01:24:02ポイント2pt
子供の頃、まだいわゆる石油ストーブを使っていました。その赤々と燃えるストーブの上に、当時飼っていた猫がジャンプ。瞬間、猫はギャッと声を立てて飛び下りました。あわや大やけどかと思って慌てて足の裏を見たら ...
ストーブ檻!! ooo-q2007/05/21 13:55:21ポイント1pt
懐かしいなぁ!小さい頃、家でもストーブを収監してましたよ!今でも北の方に行くと置いてあるところがありますね。 しっかし、火を恐れない猫もいるんですねぇ・・・猫舌というから温かいのは好きだけど、熱いのは ...
家ににんにく臭があふれました・・・ juicer2007/05/18 17:26:22ポイント5pt
ある時、母がにんにくを沢山買いこんできました。何をするのかな、と見ていると、皮をむいてミキサーで荒いみじん切りにしています。卵の黄身を幾つか入れてかき混ぜたら、ドロドロになっちゃいました。母はそのドロ ...
お部屋にいるだけで元気になりそう(笑) ie-ha-te-na2007/05/20 18:09:03
ニンニク卵黄サプリ!!ですか。いかにも元気がつきそうですー。お母様は家族のために精魂こめて…でも激臭!そのお部屋にいるだけで元気になっちゃいそうです。私はぜひその手作りサプリ毎日飲んでみたいです。血液 ...
タイのお土産で panda502007/05/20 22:26:05ポイント3pt
ドリアンの子供の炭をもらいました。 匂いもなく、においを吸着してくれるということでありがたいです。
うちはじいちゃんが くまっぷす2007/05/20 22:38:36ポイント2pt
一時期、日本画に凝っていて、絵の具を混ぜるのにニカワを使っていました。日本画の絵の具って岩石やら何やらを砕いた粉末なのでそういう粘着性のものと混ぜないと紙にくっつかないのです。 ニカワも固形のなんかプ ...
近所にエスニックな人が住んでた時は色んなにおいがしましたね ooo-q2007/05/21 13:39:01ポイント1pt
ニンニクの臭いはもちろん、なんだか日本人には分からないスパイス色々って感じの臭いが食事時になるとにおってきました。風向きによってはモロに部屋に入ってくるから大迷惑でしたよ。 姿は見た事がなかったんです ...
車の鍵を閉じ込めた!!! あしか祭り実行委員長2007/05/21 12:43:28ポイント3pt
買い物に行き、駐車場でやってしまった・・・。   近くのスタンドに駆け込み、針金で開けてもらいましたが、 夜だったし、ちょっと汗汗でしたね。財布から何から車の 中だったし・・・。   人気のあるところでよ ...
以前やりました。 yoshikichin2007/05/21 12:55:28ポイント2pt
今の車はキーレスなので心配ありませんが、以前閉じ込めたときは、自分で針金をつっこんでガチャガチャしましたが開きませんでしたwしかたなく鍵屋さんを呼んで開けてもらいましたが8000円も取られてしまいました。
旅行先でやるとヘコみます・・。 vivisan2007/05/21 13:30:37ポイント1pt
大歩危小歩危でやりました。 ドライブインに入って、あまりの景色のみごとさに・・。 エンジンかけたままで・・。 どうすることもできず、JAF呼びました。 遠いとホントつらいですよね・・。 やったあとは自己 ...
お仕置きで玄関から出された・・・ rock62007/05/18 16:05:34ポイント13pt
これは子どもにとっては大事件です。何をしてそうなったのか忘れました。近所のおばさんが通りかかって「あら、叱られたの?」とかってヘラヘラ笑ったのにひどく傷ついたのは覚えていますねぇ・・・。大人になって別 ...
昔は普通にありましたよね KazyN2007/05/18 17:48:18ポイント1pt
なんかまるでマンガみたいな話ですが、友達との将棋で負けたのを聞いた将棋好きの父親に思いっきり怒られて 「なんでそんなことでそんなに怒られなアカンねん!」 と、雨の中へ傘も持たずに飛び出し、2~3時間町 ...
ふふふ… りくっち2007/05/18 16:16:37ポイント10pt
小学生の時、帰宅時間を違えて母上の逆鱗に触れ、 家を閉め出されたことが何回か。 一番ひどかったのは、玄関戸をばんばん叩いている娘の横を、すしおけ持った出前がやってきて、 そのままスルーされたことが…。 ...
ウチでは… Beirii2007/05/18 17:03:32ポイント10pt
パンツ一丁で何度も立たされましたよ。四季を問わず…。 雪がちらついていた時もあったなぁ…。 でも何で立たされたのか全く記憶に無いんです。 #だから何度も立たされたんだろうなぁ…
うちは choco-latte2007/05/18 17:19:44ポイント9pt
ランドセルを片付けないでいたら窓から放り投げ出されました。ランドセルの中に入ってた教科書は地面に散らばり、なきながら集めにいったらそのまま鍵を閉められてお父さんがかえってくるまで外に放置されました。 ...
何度か経験あり!! yoshigyu13182007/05/18 17:56:19ポイント1pt
外に追い出されたことは何度かありましたね。小学生のころなんかは、家の鍵なるものを持っていなかったので、時間に遅れて帰ってくるとそのまま、追い出されましたね。インターホンを押しても無駄。しかたなく、持っ ...
泣き虫だったので泣き止むまで外だった H-H2007/05/18 17:53:18ポイント7pt
なにかにつけビービー泣いていたので、 泣き止むまで外に出されました。 なぜ泣いてたのかは思い出せないんです。 Beiriiさんと同じく、だから何度も外で泣いてたんだなあ。と思いました。 choco-latteさんの逆転もよく ...
ありました!ハミガキしなくて玄関から出されたなぁ odorukuma2007/05/18 18:52:15ポイント6pt
その後すぐ入りなさいという母に感謝(笑
閉じ込め eiyan2007/05/18 23:58:10ポイント5pt
 玄関から出されるより押入れ等に閉じ込められませんか?  怖い押入れに閉じ込められて泣いていたのが、今度は押入れの中が楽しくなった。  そんな事ってありませんか?
「おしいれのぼうけん」 りくっち2007/05/19 01:14:30ポイント4pt
という絵本がありまして、これに出てくるねずみばばあというのがとんでもなく怖いんですね。 もう、押入れに入れられた日にはパニックでした。 ちなみに柱にくくりつけられたこともありましたな…。
ああ、思い出した… castle2007/05/21 04:50:06ポイント3pt
小さな子供のとき、その日は妙に気持ちが盛り上がっていて夜更かしをしてしまいました。真夜中まで騒いでいた私たちに帰ってきた父に静かに怒り、そして閉じ込められてしまい…。 いまでもあのときの恐怖は思い出し ...
友達の前で。。 dankichik2007/05/21 05:02:52ポイント2pt
何でだったか忘れましたが、友達が遊びにきてるときに私が親におこられて、友達の目の前でベランダに閉め出されたことがあります。子供ながらに自尊心が傷ついてすごくショックでした。
ショックですよねぇ~・・・ ooo-q2007/05/21 13:25:54ポイント1pt
人前でってのはキツイですよね・・・
食用ガエル(ウシガエル)にかまれた KazyN2007/05/21 10:25:54ポイント7pt
ってなこともありました、そういえば。 父親がどこかで「食用ガエル」をもらってきて、しばらく飼っていた(?)んですが、それが水槽とか池とかじゃなく洗濯籠(昔良くあった金網製のやつ)を伏せて入れていたん ...
えっえっえっ? MINT2007/05/21 10:30:23ポイント6pt
カエルって、噛むんですか?ウシガエルって、何を食べるんでしょう。指を食べ物と勘違いしてしまったのでしょうか。たしかにウシガエルは大きいですけど…。噛まれたら痛いんですか?うわ、うわー、びっくり!!
ウシガエルはけっこうすごいです tough2007/05/21 10:47:51ポイント5pt
攻撃性は全くなく、臆病ですぐ逃げてしまう生き物ですが、餌はすごいです。他のカエルと同じように昆虫類を食べるほか、甲殻類や魚類も普通に食べます。さらには鳥や小さな哺乳類さえも食べることがあり、餌が枯渇す ...
同じ大型のカエルでも Fuel2007/05/21 11:03:49ポイント4pt
日本のヒキガエルとはえらい違いですね。 ヒキガエルは毒液を出す他はいたっておとなしくて、 餌も虫くらいしか食べないですからね。 それも体は全然動かさずに、舌をペロンと出して食べるだけ。 もっとも外来種の ...
そもそも、オタマジャクシの大きさが、 あしか祭り実行委員長2007/05/21 11:44:17ポイント3pt
半端ないですからね。   ウーパールーパーって言ってもわからないくらいですもんね。
うっひゃぁぁぁ TinkerBell2007/05/21 12:16:39ポイント2pt
毎回毎回皆さんの博識には驚かされますが…。 そ、そんな、噛まれたら痛いカエルがいるなんて。 小さいといえども哺乳類を食べてしまうカエルがいるなんて。 お、お、驚きです!! 外国から入ってきたカエルはすご ...
えええええっ teionsinonome2007/05/21 13:15:54ポイント1pt
ウシガエルのおたまじゃくし・・・ もう、すぐググらないと どんだけデカイんですか!!!!! 私は両生類・爬虫類・昆虫一通り怖くて近づけないのでかまれる心配はないんですが、不慮の事故も考えられるので気をつけま ...
転んでもただでは起きない母♪ TinkerBell2007/05/19 22:37:15ポイント5pt
私が小学校の2年生くらいだったと思います。 時期もちょうど今ごろでした。 よく晴れた日で、風がとても心地よくて、母はお洗濯に精を出していました。 私はお絵かきにいっしょうけんめいで、その横で父がコーヒー ...
素敵なエピソードですね Catnip2007/05/21 01:22:40ポイント4pt
皆、それぞれの失敗を責めずに明るく許し合える家。そんな優しさが溢れたエピソードです。お母さんの機転の利き方も素晴らしいです。愛情と裁縫の腕が合わされば、こんな魔法も出来てしまうんですね。きっとTinkerBell ...
ほんとに素敵なお母様です(^-^) TomCat2007/05/21 03:57:25ポイント3pt
うわぁ、レースのカーテンが、ウエディングドレスのようなスカートに変身。なんて素敵な思い付きなんでしょう。これでいっぺんに、失敗が素敵な出来事に変わってしまいましたね。お母様、最高です。   TinkerBellさん ...
私にも理想!! MINT2007/05/21 10:42:38ポイント2pt
もー、いつもいつもTinkerBellさんのご家族の話は、ため息でちゃうほどすてきなお話ばかり!!私もお母様のようなすてきな女性に、そしてすてきなお母さんになりたいです。IDにこめられた願いもすてき。私も応援します。 ...
すごい! vivisan2007/05/21 12:45:51ポイント1pt
発想の転換がはやいですね。 TinkerBellさんのお母様は、いろいろな引き出しをいっぱい持っているのですね♪ うらやましいです! 私も少しでもお母様に近づけるよう頑張ります♪
スズメが網戸と窓の隙間に挟まった! toku4sr4agent2007/05/19 21:02:58ポイント4pt
もしかして以前のイエはてなさんのいわしで書いたかもしれませんが(同じこと書いていたらスミマセン) アパートに住んでいたころ、 スズメが窓と網戸の隙間に挟まってしまって、 「ああ、どうしよう」 と思い、 ...
助かってよかったですね MINT2007/05/19 21:35:49ポイント3pt
そういえば私も、買い物に行ったスーパーで、スズメらしい鳥が迷い込んでしまったのに遭遇したことがありました。何人かの人が店員さんに知らせていましたが、私もどうなることかとひやひやしながら見守っていました ...
そういえばイギリスのことだったと思いますが Fuel2007/05/21 11:45:16ポイント2pt
キツネがデパートに迷い込んだというニュースを見たことがあります。 そこではよく小鳥などは迷い込むので、 それについてはマニュアルができていたそうですが、 さすがにキツネが入り込んだ場合の対応についてはマ ...
パニック vivisan2007/05/21 12:35:01ポイント1pt
蝶とかが家に入り込んできたりすることもありますが、過度に刺激しちゃうと、よけいに家の中にはいってきちゃったりするんですよね。 家の中にはいっちゃったということがパニックで、あせってしまうのかなぁ? し ...
犬が脱走 lovely-flower2007/05/21 11:53:25ポイント3pt
庭の柵の隙間から、犬が脱走 ひっこしてきたばかりで、よくわからなかったんです   柵の下に隙間があるんです その隙間から逃げて、柵の向こうへ・・・ 隣のビルとの間に、通路(避難通路)があって そこに出てし ...
無事救出できてよかったですねー!! TinkerBell2007/05/21 12:03:17ポイント2pt
うわぁーん、お引っ越し直後では、わんちゃん、 迷ったら帰れなくなるところでしたね。 無事救出できてよかったです。 というか、気が付いたのが早くて本当によかったですね。 もぅー、わんちゃん、飼い主さんに心 ...
たいへんですよねぇ・・。 vivisan2007/05/21 12:23:44ポイント1pt
ホントによかったですねぇ♪♪ 引越後ではなおさら自分達も地理がわかりませんものね。 うちのワンコもよく脱走しましたが、真冬の夜にされるのだけはキツい・・。 1時間ほどふらふらしたあげく戻ってくるのです ...
鈴虫の卵入りの土が入った水槽が… ただたらい2007/05/20 16:19:53ポイント3pt
鈴虫って土の中に卵を産んで、また、翌年その卵がかえるんですよね。で、水槽で飼っていたので、卵の入った土は、そのまま物置に置いていました。来年の春を楽しみに…。 そんなある日、父が「金魚、飼ってきたよ ...
きっとみんな自然の中で MINT2007/05/21 10:08:33ポイント2pt
うわぁ、鈴虫さんたち、どうなっちゃったのかなと、ドキドキしながら読みました。でも、きっときっと、自然の中で卵がかえって、立派に大きくなってくれたと私も信じたいです。そしてきっとその子孫が今もいると。鈴 ...
私もそう信じます TinkerBell2007/05/21 12:09:38ポイント1pt
せっかく大切にしていた鈴虫の卵が…。 きゃぁぁぁ、ですよね。 でも、土が庭に帰されたのなら、きっとそこで生まれてくれましたよね。 そして広いところでのびのびと暮らしてくれたと思います。 その子孫も元気だ ...
子どものころ、マンションで なぽりん2007/05/18 14:56:56ポイント5pt
子どものうちは、コンクリートの階段は普通に裸足で歩き回ったりしていました。 また裏庭側の一階の階段下スペースは狭くて暗いので、 ヒミツの隠し場所にしようと思っていて、 タンポポを水でくるりんとさせたもの ...
プチ赤面なお風呂話、可愛いー。 ie-ha-te-na2007/05/20 17:36:49
お風呂の窓から上半身をちょこんとのぞかせた女の子、可愛いーですが、男子女子を意識しはじめた子供にはちょっと刺激的ですね!お風呂が裏庭とつながっているんだ、っていう素朴なショックもわかります(笑)。ハダ ...
思春期の入り口ですね momokuri32007/05/21 09:23:52ポイント3pt
でも子供のころはまだ受け止め方に個人差がありますから、笑いのネタ的にわいわい騒ぐ子と、赤面して受け止めてしまう子にわかれますね。 私も子供のころは男女入り乱れて遊んでいて、よく女の子の逆上がりの補助な ...
おぼえがあります MINT2007/05/21 10:13:37ポイント2pt
私が、恥ずかしいっていう気持ちを感じ始めたのはいつごろだったでしょう。小さいころはスカートでも平気でジャングルジムなどで遊んでいましたが、いつのころからか、着ている服に合わせて遊び方を変えるようになっ ...
私も… TinkerBell2007/05/21 12:04:48ポイント1pt
私はどっちかというと、いくつになっても恥じらいを知らなかったというか、 そっち方面にはすごくうといタイプでした。 そういうのはシモネタのこと、 イコールばっちいことだと固く信じていましたので、 お風呂で ...
おうちに帰る~!! vivisan2007/05/21 11:21:37ポイント3pt
いとこの家に夏休みにいったときのことです。 このいとこは母の妹の子供なんですが、偶然にも姉が私と同い年、そして弟が私の弟と同い年でした。しかも家も車で30分しか離れていなかったのでよく遊んでいました。 ...
あぁぁぁぁ、わかります Fuel2007/05/21 11:40:29ポイント2pt
私も似たような経験があります。 楽しくて家に帰りたくないのに、家族がいなくなると、急に寂しくなってしまうんですよね。 また、幼稚園の親戚の子がいるんですが、 その子にも先日同じようなことをされました。 ...
かわいい♪ TinkerBell2007/05/21 11:53:43ポイント1pt
そういえば私も、もう小学生だったので泣きはしなかったですけど、 親戚の家に泊まりに行ったり、友だちの家でお泊まり会をした時など、 起きている時は楽しくて楽しくてしかたがなかったのに、 寝静まってしーんと ...
母にお化けが取り憑いた? tough2007/05/19 11:10:49ポイント3pt
家族で遊園地に行った時のことです。お化け屋敷に入ろうということになりました。母は恐いのが苦手らしく外で待っていると言っていましたが、私がしつこく一緒に行こうと誘ったので、結局みんなで入ることになりまし ...
幽霊の正体見たり Catnip2007/05/21 01:29:15ポイント2pt
ってやつですね。しかし恐い恐いと思っていれば、足元に絡みついた布でさえ気が付かないほど怯えてしまうこともあるのでしょう。理由は何であれ恐い思いをさせたことを謝ったという思いやりは美しいエピソードです。 ...
お母さまの気持ち、よくわかります! vivisan2007/05/21 11:34:23ポイント1pt
私もお化け屋敷は大の苦手なので・・同じことが起きたら、絶対気がつかないだろうなぁ。 無理強いさせてしまったことを誤るなんてすばらしいですね♪ お化け屋敷からでてきた3人が目に浮かぶようで、ほほえましい ...
カラスの巣除去 to-ching2007/05/19 19:46:27ポイント6pt
 今年に入って2度目。しかも庭の同じ木にです。巣の骨格もできてきて危なく完成されるところだった、2年前は同所で巣と雛(3匹)抹殺。近所からの苦情もあったので、敢行。
そんな… MINT2007/05/19 20:13:50ポイント6pt
命を…。せっかく生まれた命を…。それにカラスといえども野生鳥獣ですから、駆除には許可が必要だと思うんですけど…。ごめんなさい。否定的なレスで。ただ私は、ここにいる皆さんに、どうか命を大切にしてください ...
はい! to-ching2007/05/19 21:07:23ポイント5pt
 カラスは無くなっても良いと思いますよ・・もう夏は朝3時ころより大騒ぎ、ゴミはちゃんと整理して出しているのですが。糞も物凄い量を爆撃して行きますからね・・・「害鳥」です。役所に届出の義務は知っています ...
念のため Catnip2007/05/21 00:27:24ポイント4pt
カラスも鳥獣保護法の対象動物に含まれますので、許可なく捕獲したり処分したりすることは厳しく禁じられています。捕獲や処分をするためにはまず具体的な被害をきちんと立証することが必要で、さらに追い払いや防除 ...
ハトにも迷惑! yoshikichin2007/05/21 08:33:25ポイント3pt
ベランダにハトが来るようになりました。あまり気にしていなかったんですが、糞だらけになってきて布団も干せなくなってきましたので追い払う事にしました。でも毎日来るのでよく観察してみたら室外機のすきま10セン ...
営巣前の巣なら大丈夫ではないでしょうか momokuri32007/05/21 08:57:55ポイント2pt
巣だけで卵もヒナもいない段階なら、ただ物質を除去するだけですから、構わないんじゃないでしょうか。むしろ迷惑だと思うなら、早くに撤去してやった方が、再び別の場所で営巣する機会を与えてやることになりますか ...
鳩やカラスなら Fuel2007/05/21 11:26:34ポイント1pt
卵やヒナさえいなければ大丈夫でしょうね。 ただ、天然記念物に指定されているような種類だと、 また別の法律が絡んできますから、巣もだめだと思いますが。 あと、レッドデータブックなどを作っているところでは、 ...
喉に飴が、鼻にチョコが くまっぷす2007/05/21 10:17:46ポイント2pt
すごく小さい頃の話。 その日は父の友人やら何やらかなり来ていて宴会をやってたと思う。 子供は酒は関係ないのでお土産?に飴をもらった。で、おいしくなめていたのだが、弟が急に「ひぐっひぐっ」と苦しみだした ...
弟さん、危機一髪でしたね Fuel2007/05/21 11:15:59ポイント2pt
たしか背中を叩くというのは応急手当の本にも載っていました。 手首に近い手の平でトンと突くように叩くんだったでしょうか。 的確な対処ができる大人がいてよかったですね。 子供だけの時だったりしたら大変だった ...
弟は他にも くまっぷす2007/05/21 11:23:00ポイント1pt
鬼ごっこして家の廊下をつっ走っていてブレーキが効かずそのままガラスに突っ込んだけど傷なし、とかそういうエピソードも持っています。 当たったショックで手前に弾かれていたから(向こうに行かなかったから)、尖 ...
○○にはまってさぁたいへん! MINT2007/05/19 21:14:57ポイント4pt
父の生まれ故郷に遊びに行った時のことでした。ちょっと車を走らせるとすてきなところがあるということで連れられていくと、そこには山あいに小さな畑や田んぼが点在する、本当に山村という感じの景色が広がっていま ...
それは大変だ Catnip2007/05/21 00:46:11ポイント3pt
まさに時空を超えたエンガチョでしたね。いったい何年物のコヤシでしょうか。あれって表面は乾いて土のようになっているので、古い物は地面と見分けが付かないでしょうね。溺れるほどは深くないと思いますが、いやぁ ...
うひゃひゃひゃ TomCat2007/05/21 03:36:20ポイント2pt
あれは金肥と呼ばれ、昔は農家がお金を出してまで家々から集めてきた物だったらしいですよ。それを大切に発酵させて、完熟させて田畑に入れてたんですね。本当に貴重な肥料だったんだろうと思います。   きっとそ ...
ウンウン(笑) Fuel2007/05/21 11:17:33ポイント1pt
今でもそんな物が残る場所に、一度行ってみたいですね。 トンボが群れ飛ぶ所なんて、私は見たことがありません。 昔の子供は、よくそういう所にハマっていたのでしょうか。 それとも昔はみんなよく場所を知っていた ...
ラプンツェルかロミジュリ なぽりん2007/05/18 23:10:57ポイント2pt
みなさんの話を見ているといろいろな珍事件がありますね。 私もひとつ思い出しました。 昔々、まだ携帯が普及していないころ、 ある就職したての女性がアパートの1DKに住みました。 建物の脇に斜めに這う鉄の ...
なんと!! Fuel2007/05/21 10:51:26ポイント1pt
それが元で悲しい結末に…と思いきや!! いいですねぇ、恋愛ってやつは。うらやましいです、本当に。 考えてみるとジュリエットやラプンツェルは、よく闇夜の中で相手を見分けましたね。 昔は治安が良かったのでし ...
母の第九合唱騒動 Catnip2007/05/20 23:47:12ポイント5pt
母がベートーベンの第九を歌う合唱団に入ることになりました。同級生(小学校)のお母さん方も何人か入っていて、ある家で息子が一緒に歌って家で練習しているという話を聞きつけて、私も家庭内特訓に駆り出されるこ ...
路上第九ライブ!! TomCat2007/05/21 04:12:42ポイント4pt
こりゃすごい。第九をアカペラで路上ライブ!! こんな親子、めったにいないですよ。これは人だかりも出来るわけです。   親子で歌が歌えるなんて、ほんとに素晴らしいですね。こんなふうにして、あちこちから歌声が ...
たしかに歌は歌うことが大切 momokuri32007/05/21 08:40:16ポイント3pt
最近、家族の悲しいできごとが色々報じられていますが、そのうちのいくつかは、一緒の歌を口ずさんだ経験などが心の奥底にあれば、起こらなかった事件ではないかと思います。 最近は政府が赤ちゃんの授乳のしかたに ...
今も昔も vivisan2007/05/21 09:25:33ポイント2pt
>コンサートが終わったら何でも好きなものを買ってあげる わははは! 子供の頃は、これに絶対つられてしまいますね~w 私もけっこうつられてお手伝いをさせれられたことがありました。 しかし、本当にすごいで ...
歌のある家、ほんとにすてき!! MINT2007/05/21 10:25:53ポイント1pt
せっかくのカレーライスが、ありあわせのものに変わってしまったので笑ってしまいましたが、親子でコーラス、それも第九なんて、すごく、すごくかっこいいです!!私もそんな家、夢だなぁ。弟駆り出して、ハモリなが ...
カマキリの卵 Beirii2007/05/18 15:18:25ポイント6pt
小学生頃のお話。 近所で獲ってきたカマキリの卵付きの小枝が、コーヒーの空き瓶に差さって茶の間のテレビの上に置いてありました。 その存在も忘れられていたある日、茶の間に子カマキリが大量発生! その時、テレ ...
私も! pir2007/05/19 02:22:09ポイント1pt
私のうちでも、兄がカマキリの卵をとってきたのを自分の机の引き出しにしまい、そのまま忘れていてある日開けたら… ウワァーッと出て来てかなり驚きました。出て来た後、どうなったか(幸いにも?)覚えてませんが ...
私もそれ、やりました(^-^; TomCat2007/05/18 16:03:58ポイント4pt
カマキリの卵って、卵という印象がないので、気軽に室内に持ち込んじゃうんですよね(^-^;   私の場合は掃き出し窓のある一階の部屋でしたので、部屋の電気を消して窓を開け放して外に灯りをつけておいたら、一晩でと ...
今でもしてます eiyan2007/05/18 23:32:34ポイント3pt
 晩秋になるとかまきりの卵塊があるので採って来て、何処にでも飾っておきますね!  新春初夏になって沢山の子カマキリが生まれて来てギョ!  びっくりするほど沢山の出てきますね!  可愛い子カマキリは小さな ...
子カマキリ C2H5OH2007/05/19 01:16:00ポイント2pt
小さいのにちゃんとカマキリの形をしていて、つつくと立派にカマを構えて威嚇しますね。すぐ逃げてしまいますが。 私はカマキリが卵の泡から出てくる現場を目撃したことがあります。変な茶色の小さなカプセルが糸を ...
へぇぇぇ momokuri32007/05/21 09:58:40ポイント1pt
その茶色の小さなカプセルというのがカマキリの卵の本体なのでしょうか。こうして生まれてくるプロセスを知ると、虫といえどもただ湧いて出てくるわけではないということがよくわかりますね。やはり大切な命なんだな ...
子供の手が・・・ sayonarasankaku2007/05/18 23:39:01ポイント4pt
子供が小学生の頃の話です。 家の前で子供を遊ばせながら、井戸端会議をしていると うちの子供が地面に膝をついて、家のまん前の側溝の穴に片手を深く突っ込んで 「手が抜けない」と言い出しました。 どうやら側 ...
私は頭が抜けなくなったことが C2H5OH2007/05/19 01:02:39ポイント4pt
大事にならずによかったですね。私は駅前にあった格子の柵に頭を突っ込んだら抜けなくなって、大騒ぎをしてしまったことがありました。最初は、すっと入ったんだからすぐ抜けるはずと思っていたのですが、どう頭の向 ...
あわわ sayonarasankaku2007/05/19 01:37:04ポイント3pt
無事、抜けて良かったですね。 やっぱり恥ずかしくてあせるから変に力も入って、余計に抜けないんでしょうね。 うちの子もすごく恥ずかしそうでした。
私は竹箒の竹筒に tough2007/05/19 11:55:18ポイント2pt
柄のところに指を突っ込んで抜けなくなってしまったことがありました。必死に抜こうとするのに抜けなくて、庭で竹箒を引きずりながら途方に暮れてしまいました。その時に限って、家族が誰もいなかったんです。 一時 ...
私はビール瓶でした momokuri32007/05/21 09:47:04ポイント1pt
みんなやっているんですね。私はビールの瓶でした。指を突っ込んだら抜けなくなってしまって、親が帰ってくるまで瓶をぶら下げていました。母が、これは一生抜けないわねなどと脅かすので本当にどうしようかと思いま ...
父のシャルウィダンス事件 Fuel2007/05/18 17:49:23ポイント5pt
私が小学生のころの話ですが、週に数日、父の帰りが遅くなりました。 休日に行き先を告げずに出かけることもおこりはじめました。 なんかおかしいと思っていたら、案の定、夫婦ゲンカが始まりました。 子供の前で争 ...
きゃーーーー☆ hanatomi2007/05/18 22:57:13ポイント4pt
実録シャルウィダンス!! ほのぼのしますwww こんなお話だい好き。
和まされました。 riceball2007/05/19 11:54:52ポイント3pt
ちょっと照れ屋さんなお父様ですね。 ぎこちないながらも、一生懸命躍っているお父様の姿に、Fuelさんも心打たれたのではないでしょうか。 夫婦喧嘩をしてまでも理由を話さなかったのは、(かくし芸の後に)奥様を驚 ...
すてきすてきー!! TinkerBell2007/05/19 23:12:15ポイント2pt
謎がとけて、今度私と踊ってよなんて言えちゃうお母様もすてきです。 ちょっと誤解があっても真実がわかればもっと愛が深まっちゃう夫婦。 理想だなぁ。 この結末は、ご夫婦で踊るシーンで締めくくりたいですね。 ...
なんともほのぼの momokuri32007/05/21 09:32:59ポイント1pt
奥様に誤解されて、せめて息子さんに真実をと現場を見せるお父様の心遣いがいいですね。親子でも、ちょっと"男同士"を感じます。 そうだ、Fuelさん。今度の父の日の贈り物に、ダンス音楽のCDはどうですか? [asin:B0002RN9C ...
家の前に大きな犬が。 くまいみずき2007/05/18 14:57:45ポイント5pt
団地に住んでいた頃の話です。 住んでいたのは5階建ての団地の2階だったのですが、ある日母と姉が買い物からかえって来た時のこと。 階段を上り、玄関が見える位置に行くと、そこには大きな犬が寝ていたのです。 ...
うちでもありました!! TomCat2007/05/18 15:47:51ポイント4pt
なんと庭に、シベリアンハスキーが!! 帰ってきたら般若みたいな顔の巨大犬が玄関先に座ってたんですから、そりゃもうビビリました。   ま、幸い動物は得意なタイプなので、一応安全のため後方斜め45度から接近。あ ...
ある日、ウチの前の道路をブタが歩いていました Beirii2007/05/18 17:18:35ポイント3pt
昔住んでいた家のお隣が農家でブタを飼っていたんです。 そのうちの一頭が脱走したんですね。 ブタって「とっとことっとこ」って感じで歩くんですよ。 近づいても逃げるふうもなく、ただただ道をとっとことっとこ歩 ...
ブタがとっとこ Catnip2007/05/21 00:53:56ポイント2pt
私も子供の頃、ブタを見たことがあります。さすがに道路ではありませんでしたが、農家の庭先に逃げ出して、やはりとっとこ歩いていました。ピンクが薄く透ける白いお尻がとても印象的でした。 しかし面白がって見て ...
私の家にはシェパードが来ました momokuri32007/05/21 09:15:59ポイント1pt
あれもけっこう大きな犬ですね。家族で出かけて帰ってきたら、家の前で寝ていました。首輪が付いていなかったので捨て犬かもしれないと、大慌てで首輪と鎖を買ってきてしばらくつないで飼っていました。でも拾い犬の ...
迷子 ハバネロ2007/05/18 23:10:29ポイント10pt
昔、小さい頃友達と遊んでいて迷子になったことがありました。喫茶店に保護されて親に迎えに来てもらいました。いまもたまにその喫茶店の近くを通りかかりますけど、なんでこんなに家から近いのに迷子になったんだろ ...
誰でもなる eiyan2007/05/18 23:23:49ポイント9pt
 迷子は子供の頃は誰でもなりますね!  山の中で迷子になるとよく狐や狸に騙されたといわれますが、子供の頃は本当にそう思っていたし、怖いものがやたらと出現しますね!  人でのあるい所には行かない様になる ...
私は神隠しにあったことがあります! C2H5OH2007/05/19 01:36:58ポイント8pt
子供の頃は田舎に住んでいたので、道路もあぜ道も似たようなものでした。初めて遊びに行った友達の家から帰る途中、道は間違っていないはずなのに、なぜか変なところに迷い込んでしまい、真っ直ぐ行けば家の近くのお ...
すごい! sayonarasankaku2007/05/19 01:39:29ポイント7pt
ちょっと、となりのトトロを思い出しました。 C2H5OHさんはいろいろな体験をなさっていますねー!
神隠し ichthyostega2007/05/19 01:49:01ポイント6pt
私も似たような経験があります。 小学校4年の頃、町中でしたが、ある見慣れた景色が見えて、それに向かって歩いていくと、道に迷ってしまいました。迷っていると、ふと路面電車が走っているのが見えて、それに向か ...
不思議な体験ですね tough2007/05/19 11:47:05ポイント5pt
本来なら見えるはずがない物を、二つも見ていたんですね。黄昏時を「逢魔が時」などと言うことがありますが、ふと時空のねじれに入り込んでしまうようなこともあるのかもしれませんね。なんとも不思議なお話です。
今の都会の子供もこんな体験をするのでしょうか Catnip2007/05/21 01:37:14ポイント4pt
言われてみると、子供の頃の夕暮れ時というのは、一種の異空間に近い世界だったように思います。夢で見た景色とそっくりの風景を見て、えっと目をこらしてみるともう見えなくなっていたり、とんぼを追いかけて遊んで ...
私も不思議な思い出が・・・・ TomCat2007/05/21 05:22:04ポイント2pt
家の前の道で一人で遊んでいたら、なんと馬車が通りかかったんです。馬が荷車を引いています。ゆっくりゆっくり、西の方から来て、目の前を通り過ぎていきました。   私はあまりに珍しいので、その後をついていき ...
うわぁぁぁ momokuri32007/05/21 08:28:06ポイント1pt
なんだか背筋が寒くなってしまうような話ですが、たしかに子供のころはそういう不思議な体験があるものですね。それを合理的に説明しようとすれば、既視感と夢が重なって後日ストーリー性を持った記憶に再構築された ...
神隠しとはちがいますが、 castle2007/05/21 05:02:23ポイント1pt
子供のとき、大きなデパートで迷子になりおいてきぼりにされた覚えがあります。 とはいえ、自転車で数十分の場所なのでいま思うと歩いて帰れないことはないのですが、子供のころは見知らぬ外国に連れてこられたよう ...
蜂の巣退治 pir2007/05/19 14:39:39ポイント2pt
軒先にできた大きな蜂の巣めがけ、網戸を閉めて家の中から思いっきり殺虫剤を吹き付けて退治しようとした母。逃げ惑う蜂たち。すると突然網戸がバーン!と外に倒れ、蜂の巣は一気に落下、網戸の向こうにいた蜂が一斉 ...
そういえばスズメバチの巣が castle2007/05/21 05:09:45ポイント1pt
いつの間にか出来てたんですよ。スズメバチの巣。 家の一角でやたらとスズメバチが出入りする場所が見つかってちょっとした騒動に。危険だからといって親が専門の業者さんに巣の除去をお願いしていました。 それに ...
寝ぼけて大泣き りくっち2007/05/19 01:20:31ポイント5pt
小学生くらいの頃、妹と二人子ども部屋で寝ていたんですが、 微妙にドアノブの位置が高めで、真夜中トイレに起きるとやや低めのところをずっと手探りするもので、なかなかドアノブが見つからないということがよくあ ...
わはははは C2H5OH2007/05/19 02:02:35ポイント4pt
と笑っては失礼ですが、子供らしいエピソードですね。私は子供の頃、夜中にトイレに行ったら突然用足し直前に電気が切れて、真っ暗になって大泣きしてしまったことがありました。すぐ親が来てくれましたが、あの時は ...
かわいい☆  hanatomi2007/05/19 05:27:21ポイント3pt
子どもって、暗いの怖いですよね。お泊りの時とかは友達と手をつないでトイレに行った覚えがあります。 トイレでの怖い思いといえば、私はトイレの夢ですね。閉じ込められて、水がどんどん上ってきて壁によじ登る ...
私も暗闇が苦手でした TomCat2007/05/21 04:55:50ポイント2pt
私も暗闇が苦手で、常夜灯がついていないと、まるで息が詰まりそうな錯覚に陥る子供だったんです。一種の閉所恐怖症みたいなものだったのかもしれません。   が・・・・。それを克服したのが、やはりトイレでした ...
トイレを流す音が苦手 dankichik2007/05/21 04:59:46ポイント1pt
私は暗闇の中トイレに行くのも苦手でしたが、用を足した後トイレの水が流れる音がするのも苦手でした。ジャーッと流れる音もちょろちょろと水がタンクにたまる音も両方嫌いで、ドキドキしながら自分の部屋に戻ってま ...
トイレに自分から閉じ込められる子ども KRR2007/05/18 18:26:47ポイント3pt
親戚の小さい子がよくうちに遊びに来ます。トイレに行くたびに泣き叫んでいた時期がありました。何事かと見に行くと、何もありません。でも本人はしゃっくり一杯、涙一杯でぐしゃぐしゃです。どうやらドアが開かなく ...
お風呂場の鍵 dankichik2007/05/20 23:45:06ポイント2pt
小さい頃お風呂場の鍵が開かなくなって閉じ込められたことがあります。大人なら簡単にあけられても、子供には難しいことって案外ありますよね。
お風呂場、ありました castle2007/05/21 04:55:25ポイント1pt
子供のときにやらかしましたよ。 ボタン式の鍵を好奇心で押したら鍵がかかってしまい開けられなくなって大騒動に。 たしか父が外に回って風呂場の窓からなかに入って救出してくれたのですが、鍵が開けられなかった ...
母のUFO目撃事件 TomCat2007/05/18 15:36:02ポイント3pt
私の母は、あまり健康な人ではありませんでした。痩せ型で顔色もあまり良くなく、いつも何かしらの薬を飲んでいたというのが、小さな頃の母の印象でした。   さて、私が小学校の4-5年生くらいの頃だったでしょうか ...
UFOにびっくりしすぎて元気に!? H-H2007/05/18 17:47:11ポイント3pt
これは大事件ですね。UFOを見ちゃうなんて。。。 円盤型だったのかな。 私も小さいころ、真剣にUFOを探しましたが、見れませんでした。 お母さんがうらやましいです。 何はともあれ、元気になられて良かったですね!
すごいww hanatomi2007/05/18 21:22:23ポイント2pt
UFOって、見たことある人は、なんども見るそうですね。私の知人は、葉巻型の巨大なUFOが街角の直ぐそこにでっかく見えていたのに、誰もそっちを見なかったといっていました。ちなみに私はまーーーーったくみたこと無い ...
ありがとうございます(^-^) TomCat2007/05/21 04:31:37ポイント1pt
母はほんと、不思議なことに、UFO目撃事件を境にして、どんどん元気になっちゃったんですよ。もう、それこそが超常現象っていうくらいに。   結果的にはあまり長い生涯とは言えなかった母ですが、あれ以来、当時比20 ...
別荘なのに、サバイバルww  (TーT) 【イエと家族の珍事件】 hanatomi2007/05/18 22:14:00ポイント7pt
私の家には別荘がありました!!!! 別荘といえば聞こえがいいのですが、巷の皆さんが想像するような別荘では全くありません。 うらやましいでしょうか。 きっと、全く、絶対にうらやましいと思わないと思いま ...
ザリガニをイセエビと言って食べてた話 hanatomi2007/05/19 05:22:20ポイント7pt
佐賀のがばいばあちゃんの島田洋七さんが、ザリガニをイセエビと言っていた様に、物置?を別荘と言い切って何家族かで住んでいた話を書きたかったのですが、やっぱり面白くかけなくてすいません 今思えば、海のそば ...
その別荘、憧れます tough2007/05/19 11:31:01ポイント8pt
私はそれ、行ってみたいですよ。キャンプ場のロッジが少しワイルドになったものと考えれば十分納得がいきますし、そのワイルドさが楽しみです。子供にはちょっときついかもしれませんが、私にはとても魅力的です。こ ...
朽ちて・・ 笑 笑 hanatomi2007/05/19 12:46:05ポイント6pt
toughさん、コメントありがとうございます。本当に嬉しいです。m(__)m >将来そこはきっと素晴らしい場所になります。大切にしてください。 それがですね、行くたびに段々ワイルドさが増してきたんですよ。 普 ...
すばらしい別荘ですね^^ yoshikichin2007/05/19 13:14:27ポイント6pt
我が家の別荘は「イナバ」です。普段は完全なる物置として使用しておりますが、チビスケが悪さをしたとき2回ほど別荘?として使った事が有ります。チビにとっては苦い思い出しかない場所なんだろうな~ hanatomiさんの ...
すてきすてき!! MINT2007/05/19 20:29:28ポイント5pt
私もとってもすてきな別荘だと思います。っていうか、海の近くに自由に泊まれる場所があるだけですてきです!!家族への愛を手作りで示せるお父様。とってもすてきな方だなぁと思いました。夏休みに補修キャンプツア ...
ヨドコウもイナバもすてきです♪ TinkerBell2007/05/19 22:59:48ポイント4pt
別荘と呼べる場所があるだけでも夢のようです。 そこから大草原の小さな家みたいな開拓がはじめられそう。 hanatomiさんのお父様は、マイケル・ランドンさんみたいです。 そしてhanatomiさんはローラ。 イエはてなにはあ ...
補修ツアー hanatomi2007/05/21 00:18:48ポイント3pt
yoshikichinさん、 コメント本当にありがとうございます。 「イナバ」の別荘もきっとちびちゃんの心に残っただろうなぁ^-^ 大きくなって、子どもが親に近い歳になり、親の子どもへの気持ちを思い出すときにきっとイナ ...
いいですね C2H5OH2007/05/21 02:13:44ポイント2pt
手作りでいくらでも成長させていける素晴らしい別荘ですね。私も大工道具を担いで補修キャンプに参加したくなりました。テント生活もいいですね。蚊避けにどんどんファイアーストームを焚いて、キャンプ恒例のオニの ...
私も駆け付けます(^-^) TomCat2007/05/21 03:28:57ポイント1pt
いいですねー。何かとっても素敵なドラマが生まれる夏になりそうです。もしかしたら夢のイエはてなハウスは、hanatomiさんの別荘地に実現するかも!!   薪割りはお任せください。飯盒でご飯炊くのも上手です。ドラム缶 ...
野原を燃やした KazyN2007/05/18 17:52:20ポイント5pt
小学校低学年くらいのころ、近所の野原で遊んでいたとき、拾ったマッチだかライターだかで誰かが草に火をつけてしまい、気がつくと子供だけでは消せない状況になってしまいました。 幸い近隣住宅には被害なかった ...
こ、これはヤクイ!! Fuel2007/05/18 17:58:44ポイント5pt
それって、消防車がきたり大騒ぎになりせんでした? KazyNさんが火をつけたのでなくてなによりでしたが…。 まぁ子供のころは、色んなことをしてしまうものですよね。 そういう経験も、後になってみれば貴重な教訓か ...
そりゃぁ、もう KazyN2007/05/18 19:34:07ポイント4pt
当然のごとく、近所中の大人達が集まってくるし....で、大変でした。 ただ、消防車が来たかどうかははっきり覚えてないんですよね。 ただの野原だったから、あえて誰も呼ばなかったのかな....とか? 大人達の後ろで ...
野焼き eiyan2007/05/19 00:06:42ポイント3pt
 子供ではなかったが野焼きをして火事になる恐れがあった。  燃える勢いは怖いもの。  一時はどうしようと思ったが、何とか類焼は止めた。  止められなかったら今頃どうなっていたかと思うと怖いな~!
こ、こわい C2H5OH2007/05/19 00:53:50ポイント2pt
ここのところ相次いで火災が報じられていますし、海外でも大規模な森林火災のニュースなどがありましたから、火はとりわけ恐く感じます。皆さん火の用心第一で!
昔は大らかだったというか Catnip2007/05/21 01:03:26ポイント1pt
今なら消防車が来る前にパトカーが来てしまいそうな事件ですね。昔はそのへん大らかだったというかなんというか、子供の失敗が警察沙汰になることはほとんど無かったように思います。そのかわり何かがあると親にこっ ...
マンションの7階に住んでいたのですが panda502007/05/20 22:31:15ポイント3pt
小鳥を飼っていたんです。夏はベランダで、冬は屋内。毎年無事過ごしてたんですが、ある夏、小鳥が自ら鳥小屋をあけ、下へ落下していく現場をみてしまいました。 ちゃんと羽もあったのに。。 籠の中で育った小鳥の ...
かわいそう… くまっぷす2007/05/20 23:11:17ポイント2pt
しかし、最近都心では高層マンションがさらに増え、またペット可のところが増えているのでこういう墜落事故は増えるんでしょうね…。 犬はまあ飛び出せないと思うけど猫は…。 [asin:4062600099:detail] (この漫画にあった ...
鳥も飛ぶ練習をして Catnip2007/05/21 00:40:13ポイント1pt
panda50さん、何と申し上げたらいいか…。鳥も親に教えられながら練習して、はじめて飛べるようになるんですよね。飛べる能力はそなわっていても、全ての鳥が本能で飛べるかというと、そうではないようです。 >またペ ...
引越し前の家に帰った flowerhill2007/05/18 23:16:32ポイント2pt
酔っ払って、引越しをしたことをすっかり忘れていました。家の前まで来ると見慣れた物置やら何やらなくって。酔っ払ってるし、すぐには思い出せませんでした。「あれ?ちょっと違うなぁ、なんか家の中も暗いし何かあ ...
*^-^*長期記憶と短期記憶 hanatomi2007/05/21 00:22:32ポイント1pt
テレビでやってました。長期記憶は、酔っ払っても、何しても忘れることは無いけど、 短期記憶は忘れるそうです。 なので酔っ払いの方はついさっき言ったことを忘れて又繰り返して言ったりするけど、なんども繰り返 ...
エレベータに閉じ込められた! flowerhill2007/05/21 00:11:25ポイント1pt
小学生の頃に済んでいたマンションのエレベータ。動いてるエレベータのドアを無理やりに開けようとすると、エレベータが止まるという噂が流れた。 友人3人で遊んで帰りにエレベータに乗った際に、すぐ調子にのる友 ...
廊下で花火 y@su2007/05/18 17:26:50ポイント2pt
マンションに住んでいた頃、 弟が廊下で花火に火をつけて火災通知のベルがなり、 母親が管理人に平謝りしてました。 その後当然弟は叱られましたが、あれは印象に残った事件ですね。
ベランダで dankichik2007/05/20 23:51:44ポイント1pt
うちはベランダで花火をやり、思った以上に煙がモクモク。両親は火災報知器がならないか大慌てでしたが、なんとかならずにすみました。それからはちゃんと公園まで行って花火をするようになりましたよ!
落雷でエレベータが。。 dankichik2007/05/20 23:49:29ポイント1pt
小さい頃弟と祖父が出かけることになり、私と母がマンションのエレベータまで見送りに行きました。彼らが乗って扉が閉まった直後に落雷が。。エレベータの中に弟と祖父は閉じ込められてしまいました。幸い短時間で救 ...
初めての迷子・・・ あしか祭り実行委員長2007/05/20 23:26:32ポイント2pt
神奈川は大和のショッピングセンター(ジャスコとヨーカドーが 並んでる所)で、初めて迷子を経験。   顔面蒼白で探し回りましたが、どこにも居ず、見つからず、最悪 の自体が頭をよぎりましたが、その時、店内放 ...
うわっ!! sayonarasankaku2007/05/20 23:41:31ポイント2pt
オークシティですね。知ってる店がでて、ついビックリしてしまった!! うわぁー、あそこで迷子になったら大変だぁ・・・ 子供が大きくても、みんな携帯で連絡取り合わないとはぐれます(笑)
ジャスコのフードコートの辺りだったのですが、 あしか祭り実行委員長2007/05/20 23:45:55ポイント1pt
おもちゃ、ゲームを見たら、後ろも振り向かずダッシュですからね。 ちょうど昼時でごった返してたんですよ。   「昼、何食べようかぁ~」   って、話してたら、、、衝撃の展開でしたよ。苦笑
家に帰ったら鍵が開いていた・・・。 miti09202007/05/19 17:41:36ポイント2pt
マンションにすんでいた小学2・3年生のころ。 家にかえったら鍵が開いていました・・・ 母はその日出かけていて、 父は会社。 姉はまだ学校・・・。 私は「泥棒だ!」と思い、隣の家のチャイムを押しました。 そ ...
私も dankichik2007/05/20 23:43:21ポイント1pt
私も一人暮らしをしているときに家に帰ったら鍵が開いていたことがありました。そして、その晩「君のストーカーになったよ」という電話が。。単なるいたずら電話と思うこともできず、引っ越しました。笑えない。。
犯人は犬に違いないんだけど・・・ seek41582007/05/19 01:52:36ポイント4pt
実家にいた頃、外で飼っていた犬を冬は勝手口に入れて寝かせてました。 その近くの棚にスイートポテトの入った箱を 置いてたのですが、 少し離れてるのと、高さがあるので油断してたんです。 次の日、箱を開けた ...
蓋を開けて食べて、また蓋をしておいた? tough2007/05/19 11:43:25ポイント5pt
わんちゃん、すごい!!お行儀よく、ちゃんと食べ終わった後、蓋を閉めておいたのでしょうか。それに2個だけ残しておくというのも不思議です。わんちゃんとしては、otayoriさんと仲良く半分こという気持ちだったのでし ...
ありがとうございます! seek41582007/05/19 20:00:26ポイント3pt
反抗する生意気犬でしたが、おもしろいコでした。 残しておいてくれたのかぁ~。お空でほくそえんでるかもしれませんね。
似たような話 くまっぷす2007/05/19 22:36:22ポイント3pt
かみさんの実家で小型の犬を飼っていたのですが、食事のためにテーブルにおいておいた芽キャベツ10個ぐらいがまるまるなくなりました。 わんこは小さいから届かないだろうし…。 しかし犯人はやはりわんこだった ...
うわぁ、わんちゃんすごい TinkerBell2007/05/19 22:42:53ポイント2pt
otayoriさんのわんちゃんも、 Kumappusさんの奥様のご実家のわんちゃんも、 あったまいいですねー。 スイートポテトに芽キャベツ。 どちらもわんちゃんが食べそうなものじゃないのに、 どちらも知恵を駆使して食べられ ...
食べ物にひっし♪ seek41582007/05/20 23:20:40ポイント1pt
>Tinkerbellさん ありがとうございます~。 そんな風に言って頂いて、あいつは幸せものだぁ。 >Kumapuppsさん やはり、そういう事件はあるんですね! 犯人が知らん顔だから笑えますよね。
家のザリガニが脱走して、 あしか祭り実行委員長2007/05/18 14:52:35ポイント13pt
風呂場にいたことがありました。約1日の大脱走。   同居人にシコタマ怒られました。笑
ハムスターも脱走 FLOW_GAMA2007/05/18 15:35:54ポイント16pt
昔飼っていたハムスターはなぜか、何度も何度もケージから脱出してしまう。 その後、タンスの隙間に入って出てこない。相当苦労した思い出があります。
うちもありましたねぇ KazyN2007/05/18 17:44:35ポイント1pt
うちで飼っていたハムスターでもありましたね、脱走。 その子はもともと白い毛色だったんですが、発見したときはホコリなどのせいで、見事な「ネズミ色」になってました。
ゴッキーと間違われたクワガタのメス yoshikichin2007/05/18 16:11:03ポイント14pt
脱走したクワガタのメスは、かわいそうなことに殺虫剤を大量に浴びせられた後に発見されました。
小動物は脱走好き? rock62007/05/18 16:19:10ポイント13pt
シマリスがすばしこくてエサやりの合間にちょろっと・・・何度も逃げられました。
うちもハムスターが脱走しました。 あしか祭り実行委員長2007/05/18 17:15:25ポイント9pt
みんな、何故か、抜き足・差し足・忍び足・・・笑    翌日、大捜索の上発見。事なきを得ました。       野生の力って凄いですよね、信じられないところから逃げ出すんだから。
うしがえるが脱走 H-H2007/05/18 17:35:16ポイント11pt
兄が田んぼで捕まえてきたうしがえるをバケツに入れて板をおいて、漬物石を置いていました。 小さかった私は大きな声を聞いただけでびびってしまい、見ることがなかったのですが、 次の日、うしがえるは逃げていま ...
ウシガエルパワー、恐るべし! KRR2007/05/18 17:45:30ポイント10pt
す・ご・い・で・す・ね~!私に捕まるようなのはアマガエルみたいなのばっかりだから漬物石をものともしないウシガエル、見てみたかったですねぇ!
カブトムシ脱走!! yoshigyu13182007/05/18 17:59:13ポイント9pt
我が家では、カブトムシとザリガニを飼っていたのですが、ザリガニもカブトムシもよく脱走しましたね。カブトムシなんかは、虫かごのふたを開けて、そして、部屋の中をのこのこと歩いているんですよ。ホントにすごい ...
夜寝てて・・・ sayonarasankaku2007/05/18 20:47:39ポイント7pt
夜寝てて、顔の上を ザリガニやウシガエル、クワガタやカブトムシが 這いずり回ったらと思うと鳥肌が立ちますね。 ぞわっ!!
きゃ~~~~!!!!(ぞわわわわぁ~~~!!!) greenfox2007/05/18 22:49:41ポイント7pt
まるでゲゲゲの鬼太郎に出てくる百鬼夜行の話ようなっ!
カブトムシ脱走 ichthyostega2007/05/19 01:30:48ポイント6pt
これはよくありますね。ちょっとしたふたなら開けてしまいますよね。 子どもの頃、脱走したカブトムシがいなくなって、悲しんでいたら、しばらくしてゴキブリホイホイの中で固まっているカブトムシが発見されたこと ...
カブトは夜うるさいし、、、 あしか祭り実行委員長2007/05/20 22:28:53ポイント3pt
あのコバエを何とかして欲しい・・・。   今年もまた季節だなぁ~。
ぶーん sayonarasankaku2007/05/20 22:33:00ポイント2pt
コバエ、沸きますよね・・・。ひぇ! えさのゼリーが出来てから、だいぶ楽になりましたね。
コバエ取り紙 あしか祭り実行委員長2007/05/20 22:55:10ポイント1pt
ゴキブリホイホイみたいなのを買ってきて付けましたが、焼け石に水でしたね。   マットの交換を室内でやると罵声を浴びせかけられました。笑
うちもカブトムシ脱走! panda502007/05/20 22:32:23ポイント2pt
夜中に響く羽音がこわかったです。。
外国産のクワガタが逃げた!!! あしか祭り実行委員長2007/05/20 22:52:46ポイント1pt
強力なアゴでプラのゲージを噛み千切ってましたね。   朝起きたらいなくてカーテンにいた。誰も起きないうちに気づいてよかった~。   ちなみに、マンディブラリスフタマタクワガタってやつです。痛
マンションのセールスの間違い電話? くまいみずき2007/05/18 15:17:40ポイント2pt
以前は賃貸の住宅に住んでいました。 そして、今の家を購入したため引っ越したのですが、あまりにも近所だったため、電話番号を変更する必要が無かったのです。 近所に引っ越した理由は、単に「住み慣れた地域だか ...
前の住人宛てに届いた「しゃれこうべ」!! ie-ha-te-na2007/05/20 17:58:05
マンションセールスの電話ってかかってきますよね。ちょうどうちにも昨日かかってきて、私は引っ越してきて少ししか経っていなくて、思わず「どちらでこの電話番号をお知りになったんですか?」と噛み付いてしまいま ...
水槽割り mododemonandato2007/05/20 13:57:27ポイント2pt
 早朝、机の上に乗ってふざけていたら、机の上の水槽が割れてしまったことがありました。  横一メートル高さ五十センチ位の大きめの水槽で、割れた途端に水が噴出して、部屋中水びたしです。  幸い怪我はなかっ ...
割れなかったけど・・・ yoshikichin2007/05/20 14:40:17ポイント1pt
以前震度5の地震のときに水槽の水が1/3ぐらい飛び出したことがあります。それからは水を少なめに入れるようにしています。拭き掃除が大変なんですよね~^^
こどもの時は親子でアニメ J1382007/05/20 12:35:46ポイント1pt
小学校のころは父と幽遊白書やドラゴンボール、コナン、ワンピースなどのアニメを録画して会社から帰ってきたらいっしょにみてました。いまでは自分の妹相手にアニメを見ています。
祖父失踪、あわや警察沙汰! C2H5OH2007/05/19 00:48:12ポイント3pt
祖母が亡くなり約一年が経った頃。一周忌を終えてみんながほっとしているところで伯父から電話が入りました。祖父がいない! 今実家の人達が必死に探し回っているが、もしものことがあるといけないので一応連絡して ...
深い愛情を感じますね tough2007/05/19 12:10:54ポイント2pt
夢枕に立たれたお祖母様の言葉を忠実に守って、誰にも告げずに二人の思い出の場所に…。じんときますね。この世では別れてもなお、今も若い恋人たちと全く変わらない新鮮な愛が息づいているのを感じます。人はこんな ...
すてきな恋物語です TinkerBell2007/05/19 23:04:46ポイント1pt
なんて強いきずなで結ばれたご夫婦だったのでしょう。 おじいさまはきっと、若きころの恋心を胸に、 一人密かな列車の旅をなさりたかったのですね。 お二人の思い出の場所に花束を。 きっとおばあさまのもとに届い ...
木の家大好き unison_com2007/05/19 15:26:34ポイント1pt
やっぱり日本の家は木に限ると思います。鉄骨は価格高騰しているので、木のほうが良いと思います。後、重視するのは地震、風水害、防犯ですね。そしてやっぱり好きな間取りに住みたいです。
消火器噴射 yoshikichin2007/05/18 15:06:46ポイント4pt
二階の階段付近に消火器があり、子供が遊んでいて階段に落としてしまったらしい。階段を落ちる音がしたとおもったらプシューっと中の粉が出てしまい辺り一面真っ白に、私の頭も真っ白になりました。あの粉って実はち ...
学校 mododemonandato2007/05/18 15:19:11ポイント3pt
 中学校でありましたね。朝の集会で忙しい時に、下級生が倒してしまって掃除が大変でした。あの粉はなんだか咳が出るし、鼻にもきついのは一体、どんな成分で出来ているのでしょうか。
ありました、中学の時に odorukuma2007/05/18 18:54:18ポイント2pt
治安が悪かった当時のわが校では何度かありました;
わたしの通っていた中学校でも toku4sr4agent2007/05/19 15:14:44ポイント1pt
朝、教室に行ってみたら、消火器の粉末がばら撒かれていたことがありました。 (間違って倒してしまった・・・という状態ではなくて) 結局犯人は誰だかわからずつかまりませんでしたけど。 しかし、教室に消火 ...
ベランダ締め出し Beirii2007/05/18 15:03:46ポイント4pt
ある休日のこと。 私が会社で仕事をしていたところ、近所に住む後輩から一本の電話が。 『奥さん、子供にベランダに締め出されちゃったんだって。すぐに帰ってあげて』 すぐにウチに帰ると、なんか近所の人が2、3 ...
私もベランダに閉じ込められて・・・ 空色朝顔2007/05/18 22:08:21ポイント3pt
子供が2歳位の時にやられました。 洗濯物を干していたら、カチャリと鍵をかけられてしまいました。 窓の向こうの部屋の中では子供はにっこり! こっちは真っ青。 鍵の位置を叩いて、『開けて!!』を連発。 ...
結構あるんですねぇ!? greenfox2007/05/18 23:00:37ポイント2pt
テレビでやってた話だと、小さい子が大人が毎回きっちりベランダの鍵を締めるのを見て学習した、ってことなんだそうな・・・。
姉を閉じ込めた事あります・・ odorukuma2007/05/19 14:37:23ポイント1pt
結構根にもたれてたな^^;
海への遠足でくらげを持って帰ってきた! 空色朝顔2007/05/18 22:03:09ポイント4pt
小学校の頃の遠足で海に行った時でした。 くらげがいたので、つかまえて水筒に入れて持って帰りました。 私、中華のくらげサラダはこの海のくらげを干したのだと思って、 持って帰って家で干せば、中華くらげが ...
水筒に入れれば良かったのかぁ・・・ greenfox2007/05/18 22:19:45ポイント3pt
私の場合はレジ袋に入れたんですよ。沢山取れたからうれしくって袋に一杯入れて重たい思いをして持って帰ったんですね。もう十分暑い季節だったもので帰りの電車の中で悪くなったんでしょう。 しばっていた袋の口を ...
微笑ましいエピソードですね。 riceball2007/05/19 12:31:42ポイント2pt
お母さんに喜んでもらいたい! その一途な気持ちが伝わってくるので憎めないです。 くらげがおいしく食べれる生き物だったら、喜ばれたんでしょうね。
刺されませんでしたか? odorukuma2007/05/19 13:59:20ポイント1pt
波打ち際に打ち上げられてるのは刺さなかったような。 バケツ一杯積み上げて遊んでたな(笑
靴を脱ぎ忘れて家の中に上って物凄く怒られました rock62007/05/18 14:06:04ポイント4pt
中学生の頃、通学途中で忘れ物をしたのに気が付いて、慌てて家に取りに戻りました。靴を脱いだはずが慌てふためいていたので土足のまま自分の部屋まで駆け込んでいました。それを母が見付けてトンでもない剣幕で怒鳴 ...
両ヒザ立ち FLOW_GAMA2007/05/18 16:26:13ポイント3pt
脱ぎ忘れではないんですが、玄関で靴を履いてしまったあとに 忘れ物に気がつき、もう一度脱ぐのが面倒なので両ヒザ立ちで 家の中に戻っただけでも怒られたコトあります。
あるある eiyan2007/05/18 23:46:26ポイント2pt
 子供の頃といわずそれはありますね!  急いでいる時はそうするのですが、考えてみれば靴を脱いで行った方が早いかもですね!  急遽するとそうしてしまうのは何故でしょうかね?
片方だけ脱ぐ riceball2007/05/19 12:15:11ポイント1pt
ブーツとか紐靴だったりすると、脱ぐのが面倒ですよね。 私は片方だけ脱いで、その片足でジャンプしながら 家の中に入ったりします。 ・・・えっと、大人になった今でもやったりしますが。。 あと、「歩きな ...
ガス漏れベル peachsound2007/05/18 15:45:38ポイント4pt
・・・付近でゴキブリ発見! 幼かった私は、ベルに向かってキンチョールを吹きかけ ぐあんぐあん鳴りひびきました。。。
オナラでも鳴ると聞き choco-latte2007/05/18 17:23:22ポイント4pt
ためしてみたら本当に鳴ってしまい、家族みんなで慌てた事があります。 その後ガス屋さんから連絡をもらったので、誤報です。と答えていました。
参考になります eiyan2007/05/19 00:09:21ポイント3pt
 へ~!  そんな事があるのですか?  これから家に付けたらおならも気楽に出来ないのですな~!  それはゆっくり癒せなくなりますな~!
謎が解けました!? greenfox2007/05/19 00:28:58ポイント2pt
母は新婚時代、おならはトイレでする習慣が有ったそうです。きっとこれが理由なんでしょうね?? 父が気にしなくていい、と言われてやめちゃった母。私の目の前でえらいものを吹き出した事があります。思わず悲鳴を ...
おならで!? peachsound2007/05/19 11:48:05ポイント1pt
え~!おならでも鳴っちゃうんですか!? さすがに実験しました、とは言えないですね^^;でも興味津々なのは私だけでしょうか(笑)
泥棒が入って・・・ Shig2007/05/19 11:47:18ポイント1pt
仕事を終わって家に帰ると、何か様子が違うのです。母と警察官が話をしています。留守にしている間に家の裏のガラス窓が割られ、泥棒が入ったようです。家の者の指紋を採取され、状況検分が行われていました。泥棒は ...
子を持つ父は強し? momokuri32007/05/18 18:37:13ポイント5pt
小学生の頃、父とでかけた先で、おそらく肩が触れた触れないのいざこざだったのでしょう。父は恐いお兄さんにからまれてしまいました。恐いお兄さんは大変な剣幕で怒鳴り散らして、今にも殴りかかりそうになっていま ...
かっこいぃー!! sayonarasankaku2007/05/18 19:33:59ポイント4pt
お父様、なんて格好良いんでしょう!! なかなか、サッと出る台詞じゃないですよね。 お母様も見てたのかしら?見てたら惚れ直す事間違いなしですね!
うん。すてきーー!! hanatomi2007/05/18 23:00:51ポイント3pt
お父さんすごいーーー☆!かっこいいエピソードです。おとうさんかっこいい☆☆
お父さん、気合い入ってますね C2H5OH2007/05/19 02:07:40ポイント2pt
これは本当に、なかなか言える言葉ではありませんね。かなりの覚悟があったからこそ言えた言葉ではないでしょうか。本気で息子を守る気迫が相手にも伝わったのでしょう。その関係の人に「筋が通っている」と言わせる ...
素晴らしい! tough2007/05/19 11:37:37ポイント1pt
道に外れた人を礼賛するわけではありませんが、ケンカのプロは相手を見ますからね。口だけのハッタリはすぐに見破ります。momokuri3さんのお父様は、本当に子を守ろうとする気迫に満ちていたのでしょう。最高のお父様で ...
赤ちゃんが来た! Lemon_Lime2007/05/18 19:01:25ポイント3pt
「トンデモ話」とか「珍事件」ではありませんが、大事件ではありました。 家には数週間前からベビー用品が増え始めます。ベビーベッドが一番いい場所にデン!と鎮座ましまして、赤ちゃんがやってくるのを待ちます。 ...
どの家庭でもトップニュース! H-H2007/05/19 09:57:29ポイント2pt
どのお家でも赤ちゃんが来るとなれば、一大事ですよね。 あれもいる、これもいるで家族が大騒ぎするのが、目に浮かびます。
私にはまだまだ先のことですが tough2007/05/19 11:24:01ポイント1pt
でも考えてみると、私もその「大事件」の当事者だった時があるわけですよね。両親が私のことをどんなふうにして待っていてくれたのかを考えると、ちょっとじんとくるものがあります。親というのはありがたいものです ...
オレオレ詐欺に yoshikichin2007/05/19 10:07:56ポイント2pt
ギリギリセーフでした。昨年、実家の母のもとに「俺」が事故を起こしたとの電話があり年寄の母はお金を振り込もうと銀行まで行きました。普段振込みなどした事のない母は銀行員にATMの操作方法を聞いたところ店員に「 ...
危なかったですね tough2007/05/19 11:19:12ポイント1pt
これはちょっとしたニュースになってもおかしくない話ですね。振り込みを未然に防いだ銀行員さん、お手柄です。 >皆さんも時々は電話の声を実家の母に聞かせておきましょう。 大切なことですね。詐欺防止のために ...
猫が柱を爪とぎに fumie152007/05/18 20:27:17ポイント2pt
新築の家に引っ越して2年目に子猫をもらうことになりました。 最初の一週間は猫をかぶっていたんですけれど、家に慣れてきたとたん家の柱で爪とぎをするようになりました。一番びっくりしたのが、家のはりに体操選手 ...
猫と言えば… Beirii2007/05/19 10:38:04ポイント1pt
子供の頃に実家では猫を飼っていまして、放し飼いだったんですね。 #今じゃヒンシュクですけどねぇ。田舎だったってのもありましたし。 お腹が空いたら帰ってくるっていうパターン。 「ニャ~ン」って鳴きながら玄 ...
何でも洗う母 choco-latte2007/05/18 17:15:05ポイント3pt
小さい頃犬が飼いたかったのですが、動物嫌いだった母にお許しをいただけず(今は飼ってるワンコを溺愛してますが…)やむを得ず虫や魚を飼っていました。 親戚が千葉に住んでいて、近所の山で取れたといって夏に ...
カブトムシに同情します。 H-H2007/05/18 18:01:12ポイント2pt
かわいそうなカブトムシ。。。w 確かに洗っても大丈夫な気がしますが、 テカテカ油がとれたら死にそうですね。 お母さんの発想はとてもユニークで面白いですね。 親子のやりとりにほっこりしました。
虫の呼吸 ichthyostega2007/05/19 09:47:08ポイント1pt
カブトムシなどの虫たちはお腹の横にある気門という小さな穴から呼吸しますので、体が濡れてこの穴がふさがると、窒息してしまうんです。 まあ、小さな毛が一杯生えてますから、多少ぬれただけでは窒息しないようで ...
靴下の片方が riceball2007/05/19 09:41:35ポイント1pt
ある日、突然 靴下の片方だけが消える。暫くすると、どこからともなく出てくる。 靴下を脱ぐ→洗う→干す→たたむ/収納 この一連の流れの中で、消えるはずがナイのですが 洗濯をたたみながら、靴下の組み合わせ ...
雨漏りは一大事件ですっ! KRR2007/05/18 17:53:56ポイント2pt
うちが古くなったせいか突然雨漏りが起きたことがあります。じわじわと天井に染みができてきたんです。なぜかホラーな模様と形をしていました。丁度台風の季節だったことも有って「これは雨漏りだっ!」と気付いた頃 ...
雨漏りではないんですが chi_maki2007/05/19 06:27:33ポイント1pt
子供の頃、社宅に住んでいたとき、水漏れを起こしたことがあります。 設備自体が老朽化していたようで、我が家が弁償するというようなことはなかったんですが、 夜中に下の階の人がやって来た時は、かなりびっくり ...
ボヤ mododemonandato2007/05/18 15:15:09ポイント2pt
 昔、オヤジがベランダで蘭を育てていて、ボヤを出したことがありました。  冬場でも蘭が育つようにと、ビニールハウスのように鉢を並べた棚をビニールで包み、中でアルコールランプを灯していたのです。  その ...
ボヤは流石にないなぁ odorukuma2007/05/19 06:04:04ポイント1pt
こういう事があると、気をつけなきゃって思うようになりますよね。
左右で靴が違う? fumie152007/05/18 20:16:34ポイント4pt
うちの姉は中学生のとき左右で違う靴を履いて学校に行きました。帰るときになって気がついたそうです。
左右入れ違いなら今朝もやりました・・・ greenfox2007/05/18 22:26:02ポイント3pt
履物は全部大きめのを買うんです。んでもって寝ぼけてるから同じ靴で左右が入れ違っても違和感なくって・・・会社用サンダルにはきかえる時に分かったんです。遅っ!
よくやります eiyan2007/05/18 23:41:39ポイント2pt
 慌てて履くとよくなりますね!  この前なんか購入して来て履いてみたら、左右の模様が違うのよ!  あれって!思ったけどまあいいや!  ご愛嬌とそのまま履いてます。  プフ~!
私は、靴下が黒と紺なのに気づかないまま駅に行ったことがあります。 odorukuma2007/05/19 06:01:55ポイント1pt
あわてて帰って電車一本遅らせました。
泥棒墜落? くまっぷす2007/05/18 14:19:57ポイント2pt
僕はそのとき留守にしていたのですが、どすんという音がして犬がものすごく吠えたので行ってみたら手袋が片方だけ窓の下に落ちていたそうです。 その窓は灯り取りの窓なので大きくは開かず、たとえガラスを切って ...
ワンちゃん、お手柄? seek41582007/05/19 01:57:03ポイント1pt
泥棒さんって時間勝負だから、予定外にびっくりして焦ると 中断して逃げる人もいるようですね。 被害がなくて良かったですね。
鍵を持ってないから・・・ miumiur2007/05/18 14:04:25ポイント13pt
朝、学校に行って帰ってきたら、予想外なことに家族全員が外出中。私は鍵を持ってなかったので、向かいの崖からベランダにジャンプ!なんとベランダの出入り口も閉まってたので、忍者が如く壁伝いに2Fのトイレの小窓 ...
父が通報された odorukuma2007/05/18 14:43:15ポイント1pt
鍵忘れに便乗させていただきます。 子供の頃、私が入院して母が付き添ってくれていた時の話です。 誰もいない家に、鍵を忘れた父が帰ってきました。 病院まで母に鍵を取りに行けばよかったのですが、 父は開いて ...
お風呂の窓から入りました H-H2007/05/18 14:42:56ポイント11pt
これっやりました! 換気のためにお風呂の窓が開いていたので、 窓の下にあるプロパンをよじ登って入りました。 小さい窓だったので小学生だからできたのでしょうね。
窓から侵入 yoshikichin2007/05/18 14:59:13ポイント10pt
窓を2枚一緒に持ち上げて外して中に入っていましたね小さいとき
えへへ・・・みんなやってますね!? rock62007/05/18 15:31:50ポイント1pt
私も子どもの頃、ベランダから自宅に侵入した事が何回かありますよ。マンションの2階とかだったら無理だし、今時の高層マンションの数十回だったら・・・大変だぁ!
真冬に締め出し teionsinonome2007/05/18 15:29:57ポイント1pt
私も兄も進学で家を出ていたため父と母二人だけの時のことです 年末に母が洗車をして寒い寒いと家に入ろうとしたら、開かない! どうやら父が鍵をしめて外出してしまったらしいのです 母も少しの間だからと薄着で鍵 ...
鍵っ子の宿命 りくっち2007/05/18 15:27:28ポイント7pt
中学生の時鍵っ子だったので、正直しょっちゅうやってました…orz 昔のサッシは二重ロック式ではなかったので、ガタガタっとやれば入れたんですよね。 今はちょっと厳しいかな。 共働きの知人は鍵を忘れて家を出たの ...
3~4時間はよく待っていました flowerhill2007/05/18 15:40:51ポイント6pt
3~4時間ぐらいが限界ですね。今なら遊びに行ってしまいますが。 小学生の頃はマンションに住んでいて。ベランダから入ったりしたら向かいのマンションの人からも見られるし、高い所は怖かったのもあって。 ちなみに ...
ひたすら待つ FLOW_GAMA2007/05/18 16:06:41ポイント5pt
そういえば子供のころは、何もしないで待っていたことはよくありました。 今考えると、すごく時間を無駄にしていましたね。
今でもたまに choco-latte2007/05/18 17:21:53ポイント4pt
夜中に帰ってみんな寝てると2階にあがって弟の部屋の窓をバンバン叩き、起こして入れてもらっています(笑)
スペア eiyan2007/05/18 23:54:16ポイント3pt
 現在の様に昔はスペアーキーがないから、親が帰宅しないと子供は家に入れなかった。  それで泥棒の真似をして窓から、縁の下から、玄関の鍵をこじ開ける真似。  それが講じて自分専用の出入り口を作ってそこか ...
木曜日やりました。 vivisan2007/05/19 00:32:59ポイント2pt
実家に電話してカギをあけてもらいました。 ものすごくタイムリーです・・・。
針金で ichthyostega2007/05/19 01:42:29ポイント1pt
私もスペアキーなどは持っていなかったので、待つか、屋根をよじ登って2階の窓から入るかしてました。それ用に2階の窓の鍵を開けておいたりしていたこともあります。 しかし、窓から入るのには飽きてしまい(?) ...
防犯ベル rock62007/05/18 14:29:43ポイント7pt
横長マンションタイプの団地住まいだった頃のことです。家庭用防犯ベルを自治会が設置しました。ベルのスイッチが我が家にも来た時には幼な心にときめきました!「スイッチ押したい!」・・・ある日の夜、ついにスイ ...
あれは押したくなりますよね(笑) sayonarasankaku2007/05/18 14:36:03ポイント6pt
その気持ちは、よくわかります。 子供って好奇心一杯ですもんね。 ふふふ、ご両親もあせったでしょうね。
不良だー(おいおい) くまっぷす2007/05/18 14:39:03ポイント6pt
子供のころは田舎なもんで、住んでるところではそういうのなかったけど、確かに病院とかデパートの「あのボタン」は魅力的でしたねえ。「非常のときは押しやぶってください」とか書いてあるし、うろ覚えだけど中には ...
ガラスみたいな堅いのに守られてますよね、ボタン odorukuma2007/05/18 14:48:00ポイント5pt
学校の話になってしまいますが、何度押そうと思ったか(笑)
防災訓練でもないのに突然ベルが鳴るぅ・・・ rock62007/05/18 15:49:41ポイント4pt
小学校の時には年に何度かありましたよ。だ~れが押したのかなぁ~?
そうだね eiyan2007/05/18 23:49:17ポイント3pt
 この様なものは押したくなりますね!  誰かが押して急になるものだからもうパニクッちゃって!  知らんプリ!  面白い迷惑な遊びでした!
出っ張ったものは押したくなるのが本能 sayonarasankaku2007/05/18 23:53:41ポイント2pt
バスのボタンとか、エレベーターのボタンとか、どこかの家のピンポンとか、 子供は出っ張ったものは押したくなるのが本能としてあるのでは・・・
だからでしょうか・・・ greenfox2007/05/19 00:19:24ポイント1pt
みんな、親指だけや、色んな指を使ったりして、板の上に一杯並んだボタンを押しながらインターネットにアクセスしてる・・・
PS3が我が家にきたとき。 きゃづみぃ2007/05/18 14:38:31ポイント6pt
ピンポーン 「はーい」 と いそいそ嫁が玄関にいって 何か箱のつつみを 受け取ってきた。 嫁は、特に中身を 意識していなかったようだ。 私が そそくさと包みを あけたら PS3の箱が 見えて びっくりしていった。 ...
すごーい sayonarasankaku2007/05/18 14:47:38ポイント6pt
うちの息子はPS3を買うために500円玉貯金始めました。 [asin:B000GTE9BQ:image] こんなのを、わざわざ買って来ました。 なんか、間違っている気がします。
人生銀行は おもちゃですね。 きゃづみぃ2007/05/18 15:25:18ポイント5pt
楽しみながら貯蓄できるからいいんじゃないでしょうか。 ま、貯金箱にしては ちょっと高いですけど。
あはははは! teionsinonome2007/05/18 15:31:35ポイント4pt
うんうん 間違ってますね・・・ 人生銀行高いですよねー 私はもっぱらディズニーランドのお菓子の缶でやってますよ
買うお金も choco-latte2007/05/18 17:26:10ポイント3pt
貯金できるのにわざわざ買ってしまう気持ちわかります。 わたしも50万たまる貯金箱を何度買って、あけてしまったことか。。
貯金箱を買うお金も貯金! yoshigyu13182007/05/18 18:01:58ポイント2pt
子供の頃は貯金箱を買うお金をケチって、空き缶に貯金しました。まぁ、今でも貯金箱を買う気はないですけどね…
お金はないけど ハバネロ2007/05/18 23:19:57ポイント1pt
家にはやたらに貯金箱と財布があります。もちろん中にはなにも入ってませんけどね。僕も何か懸賞に応募してみようかな。
弟が行方不明に・・・ Spaceshuttle2007/05/18 15:36:48ポイント4pt
子供の頃、当時5才だった弟の姿が見えなくなり、家族で探し回りました。しかし夜になっても見つからず、「もう警察に頼むか。」と話している最中に押入から泣き声が・・・人騒がせな奴です。
かわいいですね。 H-H2007/05/18 18:09:50ポイント3pt
押入れで寝ちゃってたんですかね。 子供はまさかって場所を探さないといけませんね。
押入れは秘密基地 KRR2007/05/18 18:20:20ポイント2pt
やっぱり家の中で一番秘密な場所は押入れですから!子どもの興味をそそるものが一杯入ってます。中でも布団にもぐりこむのが一番楽しいですっ!
押入れに入って父を驚かす odorukuma2007/05/18 18:49:57ポイント1pt
実は気づいてて驚いたフリをしてくれた父に感謝(笑
親父の車で危機一髪 くまっぷす2007/05/18 16:17:01ポイント3pt
子供のころは車が大好きで、家の庭に止めてある親父の車に潜り込んでは(田舎なのでロックしてなかったりした)、運転したつもりになっていました。 ある日、友達もつれて3人で車に潜り込んでドライブごっこしていた ...
同じようなことありました Beirii2007/05/18 16:58:28ポイント1pt
私が風邪をひいて、かかりつけの診療所で診てもらった後、母が薬が出てくるのを待っている間に私が先に一人で車に戻っていました。 で、なぜかサイドブレーキをいじりたくなったんですねぇ。 その診療所は国道に面 ...
いたずらっ子は車好き rock62007/05/18 16:35:50ポイント1pt
あんまり遊ぶから近所の河原で運転させてくれました。教習所みたいに父が助手席で私が運転席。思いっきり楽しんだ後に一言「後は大人になってからね」。それ以来、運転席でのいたずらはやらなくなったと思います。
○えツボに自転車の鍵 りくっち2007/05/18 16:19:03ポイント2pt
家が汲み取り式便所だった頃。 (年がわかるなぁ) いろんなものを落としたものです…。 本気で探すことになったのは自転車の鍵。 ぽろっとポケットから落ちてはるか下方でぽちゃんと音が。 …その後のことは…。 と ...
勤務先のトイレには落し物取りはさみが常備 rock62007/05/18 16:28:30ポイント2pt
携帯電話でなくて良かったですね!?トイレに携帯を落すのは今でも誰かがやるみたいです。オフィスのトイレにはゴミ拾いはさみの先端を内側に折り込んで拾い物がしやすく改良されたグッズが置いてあります。
家の話題ではないんですが りくっち2007/05/18 16:48:27ポイント1pt
恩師の家に遊びに行って、トイレに携帯落としました…。 大パニックです。 もちろん携帯はおしゃかになりました。 以来携帯はポケットに入れないようになりました…。
電気あんかが過熱、ファイヤー! くまっぷす2007/05/18 16:07:14ポイント2pt
子供のころ、部屋の暖房がなかったので、冬になるとふとんの中に電気あんかを入れていました。 寝る一、二時間ぐらい前にスイッチ入れておいてふとんをあっためる。 その日もスイッチを入れて別の部屋で家族団欒で ...
実家のポリシーは「子どもは風の子」 rock62007/05/18 16:25:21ポイント1pt
だったので家の暖房器具と言えばガスストーブとこたつが一つずつでした。電気あんかは羨ましいなぁ・・・冬の布団は冷たくって、あったまるまで眠れませんでした。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません