給与はA銀行の普通口座に振り込まれるという設定で、その後どうするか教えてください。
特に工夫はしていない、または必要な時に必要なだけ引き出すという意見はご遠慮ください。
1.お給料を新生に振り込んでもらってます
2.振込みが3件だったかまで無料なので、他行の引き落とし口座に必要なだけ振り分けます
3.貯蓄は新生の口座から引き出し(ほぼ手数料無料)て郵便局の定額貯金です(ネット銀が有利なようなので変えようかなと思いつつ何か気が乗らない)
4.この段階で新生の口座に残ってるお金の範囲内を自由に使用
上の方と変わらないですが・・・
1.普段使い口座
給料が振り込まれる口座です。給料が入るなり、わずかな小遣い用の額以外を一度におろします。
会社から一番近い銀行でもあるので、小遣い用に数万残しておきます。急に飲みに誘われた時に重宝します。
2.生活口座
公共料金や保険など、ある程度決まって引き落とされる口座に、必要な額を入金します。
3.私個人の口座
携帯電話の引き落しと、クレジットカードの引き落としがありますので、まとまった額を入れます。カードの支払いにあてているので意味がないように思えるかもしれませんが、この口座に一度いれたお金は非常の際以外は引き出しません。そのため、少しずつたまって行きます。
4.私の隠し口座
旦那も、口座の存在は知っていますが、その中にどれくらい入っているかは知りません。さらに、他の口座の暗証番号は教えていますが、こちらについてはそれも教えていません。
3の口座にまとまった額の貯金ができたら、こちらの口座に移して蓄えるつもりです。
1.生活用
新生・Citi等どこでお金を下ろしても手数料がかからない
口座にお小遣い(日常使うお金)を移します
2.貯蓄用
オンライン銀行で投信&外貨を扱っている口座に毎月定額
を入れて貯蓄です
3.引き落とし用
カード、家賃、光熱費引き落とし用口座
4.給与振込口座
他行への振込手数料がかからない銀行につくって
上記3行に振り込みます