だから両親は連名でお金を5万筒みたいと言います。
私は次男ですが、両親は父が92才母は88才で家の中だけで外は出ません。
もちろん年金暮らしです。
先日父が入院していました。
医療費も馬鹿になりません。
私としては両親だけで暮らしているのですが、5万はあまりにも多すぎる感じがします。
何か物でもと考えます。
どれが一般的なのでしょうか?
それと次男の家はどうすれば良いのでしょうか?
初孫の場所は神奈川県両親は神奈川県私は埼玉県です。
全体的に仕事があるのですぐにはゆこうにも行けません。
5万円というのは、相場からさほど大きく外れているわけでもなさそうです。
下記のページによれば、出産した夫婦の両親からなら2~5万円とされています。
兄弟姉妹だと2万円くらいだそうです。
http://www.mitsukoshi.co.jp/spcl/birth/feature/02/index.html
ただし、それぞれの家庭の事情もあるでしょうから、
無理のない範囲でお祝いをするのが原則だとは思います。
それから個人的な意見になりますが、身内からの出産祝いで
もらってうれしいのは、ぶっちゃけ現金です。
物は自分で好きなものを買いますから。
お祝いを遅くなることなく送って、お兄さんの奥さんにお見舞いの電話か手紙を
送っておけば、そんなに急いで駆けつける必要はないでしょう。
退院してからゆっくり来てもらうことを希望する人もいますから。
「兄の長男の家」というのは次男である質問者さんのお兄様の家のことで、
ご両親にとっての初孫と解釈させていただきますと、10万くらいの
お祝い金を良く聞きます。当方、神奈川で友人などの話です。
ですが、ご高齢ですし医療費がかかることもわかっているはずですので、
赤ちゃんグッズなどの物品でもよろしいかと思いますが、ご出産された奥様の
実家に対して恥ずかしい思いをご長男がされないようにと思われるのであれば、
5万程度の出費は仕方がないのではないでしょうか。
ご次男は1万~5万くらいを包まれるか、やはり物品(いろいろお話を
される間柄でしたら希望を聞かれるといいと思います)でも構わないのでは
ないでしょうか。
解かりました。
有難う御座います。
解かりました
理解できます。