某、裁判で、

って言うか、
母子殺害の裁判で、被告弁護団の死刑判決回避を目指した活動の是非が話題になっていますが、
私は以前から思うのですが、この種の犯罪の被告にとって死刑と生き残る事では、生き残る事の方が刑罰として重いと思うのですが、
みなさんはどう思われますか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/05/27 20:24:37
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:yuki_furuya No.1

回答回数83ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

http://www.asamiryo.jp/ftk278.html

無期懲役と言っても、永遠に刑務所暮らしというわけではないそうです。

有期懲役よりも早く出所するという事態にもなる事があるそうです。

従って、死刑の方が重いです。

id:masahia

そうですか。

2007/05/27 18:44:56
id:sougetsu No.2

回答回数519ベストアンサー獲得回数15

ポイント15pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B...

私は死刑反対派ではないですが、この手の被告にとって「完全な無期懲役」の方が「死刑」より厳しい刑だと私も思います。彼らは、どこか、生きていること自体が苦しそうに見えるからです。

猟奇的な犯罪で、自己壊滅的なところが見受けられる場合、被告の心理の底には、強い自己否定、自己嫌悪があるんぢゃないかと感じます。自己嫌悪から、自責の念で自殺に向かうヒトと、社会に責任を転嫁して他者攻撃的な方向に行くヒトと、人格的に2系統あるのかもしれません。

自暴自棄な行いの奥底で「自分が生きている意味がない」と感じている被告を、死刑にするのは、本人の願望をかなえてやることになると思います。

逆に、本当の「悪人」は、金にもならず、すぐに捕まるような「自己壊滅的」な犯行は、決してしないはずですし。。。

id:masahia

私も死刑にしてどうなんだ。

という強い思いがあります。

例えば、自分の親族が同じ様に殺された場合そんな事で自分自身が納得できるのか、と思ってしまうからです。

かと言ってそれじゃどうしてら気が棲むんだと言われると困ってしまうのですが。

2007/05/27 18:54:03
id:yuki-s-2002 No.3

回答回数16ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

“死刑”と“終身刑”であれば“終身刑”の方がやはり重いと感じます ただ“無期懲役”であると、場合によっては相当な早さで出所する事もあるのでそれは許せないから“死刑”なんではないでしょうか?

日本にも終身刑があれば、と思います ただ『死んで楽になるより、死ぬまで罪を償え』というのはある意味残虐であり導入には到っていないようです

http://www.asamiryo.jp/ftk278.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E8%BA%AB%E5%88%91

id:masahia

そうですよね。

ある意味残虐ですよね。

2007/05/27 18:55:18
id:castle No.4

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント15pt

「死刑反対論」は、主に誤認逮捕といった冤罪や人権にのっとった生命尊重など、刑の軽減を目指すといった立場をとります。

「死刑以上の重罰」は、死刑より重い(苦しい)罰則を上位に作り出そうとする考え方なので、結果としてはどちらも死刑に反対していても、刑の重さ軽さからいえば、まったく異なる主張になるのではないでしょうか。

id:masahia

なるほど。

2007/05/27 18:56:37
id:wm5775 No.5

回答回数351ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

問題は、無期懲役とは名ばかりで8年程度で、世の中に出られてしまうことが問題なのだと思います。死刑の是非は別として、無期懲役は実質的に意味がないことが問題なのです。

id:masahia

死刑と無期が極端に違いすぎるということ

ですね。

2007/05/27 18:58:11
id:hiko3karasu No.6

回答回数1058ベストアンサー獲得回数25

ポイント15pt

この種の犯罪の被告は反省するのかな?何十年刑務所に入っていても本人は変わらなさそうな感じがするのだけど。

id:masahia

確かに私もそう感じます。

でも、死んじゃったら残された被害者の親族は本当にそれで納得できるのでしょうか。

2007/05/27 19:00:03
id:iseeker No.7

回答回数201ベストアンサー獲得回数20

ポイント15pt

今回の場合は、被告は罪をあまり感じていないようですし、本人は生きることに対して執着を持っているようですから、死刑の方が刑罰として重い思いますよ。

出所の可能性のある無期懲役と執行を待つ死刑確定では、後者のほうが人の命について真剣に考えるのではないでしょうか?

人権にうるさい弁護士が大挙して裁判に臨んでいるようですが、刑が確定しないことで「生きながらにして殺されている」ような状態にある被害者の気持ちを考えると、被告が生き続けることの方が刑が重いとは思えません。

id:masahia

なるほど。

確かに被告がノウノウと生き続けているというのも被害者にとっては辛いですね。

うーん。

2007/05/27 19:02:11
id:p_wiz No.8

回答回数75ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

「この種の犯罪の被告」とは、他人を自分の快楽のために殺せる人間であり、こんな事をやったらまずいのではないかというような想像力の欠けている人間だと考えられます。

 

「この種の犯罪の被告」ではない、普通の人間にとっては、罪を背負って今後の人生を生きなければならない事は、非常な重荷であり、いっそ死んでしまったほうが楽だと考えるかもしれません。

 

しかし、「この種の犯罪の被告」は、他人を殺すことに罪悪感を感じることが少ないわけですし、想像力が低い為、罪を背負って生きるという未来への想像から来る重荷よりも、死刑にならずに今生きているという現在の享楽の方を強く感じ、生きていることを喜ぶでしょう。

id:masahia

なるほど。

すべての他人が自分と同じ考えだとは言えないのですから、そうなんでしょうね。

そういう人も存在するのですね。

2007/05/27 19:05:04
id:TNIOP No.9

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント15pt

終身刑があればともかく、無期懲役でも15年程度で出てくる可能性がありますから、再犯の可能性を考えたら死刑にするべきというのが普通の考え方でしょう。

被告にとって辛いか辛くないかは関係ありません。刑罰は拷問ではないので「より辛い方を選ぶ」という概念で考えることはありません。

id:masahia

法的にはそうなのですか。

そうですか。

刑罰は拷問ではないのですね。

2007/05/27 19:06:34
id:leantlent No.10

回答回数20ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

「刑罰として」は死刑が一番重いとされているんだと思います。

刑罰ではなく、罪に対する罰(罰当たりの罰のようなもの)としてであれば、生き残る方が重い場合もあるかもしれませんが、加害者があまり罪悪感を感じないような場合には重いとは言えないような気がします。

拷問のような、何らかの生き地獄と言える刑罰があればそれが一番重いでしょうが、そのような刑罰はないし、実際作ることもできないと思うので、現状、確実にある程度の重さを持っているのは死刑ということになるんじゃないでしょうか。

余談ですが、鍵がないと取れない目隠し+鍵がないと取れない耳栓で禁固という刑があったら…と思ったことはあります。

id:masahia

やはりそうですか。

そうですね。

2007/05/27 19:11:37
  • id:castiron
    死刑の方が重いと思います。
    日本じゃ死ぬまで刑務所にいるわけではないし
    出所してきた後だってそりゃ差別はされるだろうけど
    楽しいことやうれしいことが全くないわけではありません。
    他人のそういう権利を奪っておいて自分は更生したからそれを味わうなんて許されるべきではないと思います。
    罪を償い続けるなんてよく言うけど人間なんて単純にできているから
    ある時点では100%反省することはできるけど1分経てば他のことに切り替えることなんて簡単にできますからね。
    裁判で自分がやっていないのならばそりゃ抗弁する権利はあると思うけど反省したから死刑は勘弁してくださいなんて言うこと自体がおかしな話だと思います。
  • id:masahia
    castironさん、
    そうですね。
    私も、もし被害者として加害者が笑っている(例えどんな理由で笑っているにしても)のを見れば
    なんともやりきれない憤りを感じると思います。
    でも、
    死んじゃったら終わりじゃないですか。
    そんなに被害者の命って簡単なものだったのでしょうか。
    と、いうのが私の疑問なのですが。
  • id:masahia

    とらえどころがなかったこの疑問も
    なんとなく、自分なりの輪郭が見えてきた様に思います。
    回答をいただいたみなさん、どうも
    ありがとうございました。
  • id:castiron
    遺族にしてみれば何をしたって納得できるわけがない。
    死刑だろうが終身刑だろうが。
    遺族は何がしたかったのか被害者と一緒に喜び苦しみ生きたかったはず。
    加害者が感情を持つ、すなわち生きている実感を感じると言うこと自体許せないとおもいますね。
    ルールを守っている人が我慢してルールを破った人は好き勝手にするという矛盾を感じます。
    何が言いたいのかよく分からなくなってしまったけど加害者は自分が生きて償うとか死んで償うとかそういった選択肢を持つこと自体が許せないですね。
    人殺しというのはそういう罪だと思います。
  • id:hate666death13
    http://d.hatena.ne.jp/youhei2007/20070309

    最近、このような記事をみかけましたので、
    びっくりした意味もこめて貼らせていただきます。
    この記事の内容を全面的に信用するならば、
    一番の記事の懲役20年は六年八ヶ月から仮釈放が
    「理論上可能」ということも言えますね。
    私自身、ずっと誤解しておりました。

    話がすでに人殺しと死刑に移っておりますので、
    はからずも話を戻すようなことをお許しください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません