>>
抱負・得意分野
広く、浅く、何でも屋です。テレビをあまり見ない生活をしています。
☆質問者は…回答者の質問にはなんでも回答します。
・早い話が、は手な版「生協の白石さん。」です。
・ネタでもマジメな質問でもOK。
・質問終了時、『回答者の中から次の質問者を指名』して250ポイント支払い、その他の回答者には1ポイント支払います。(250ポイントはバトン替わりです)
・はてなへの5%、およびその他の回答者へのポイントは質問者が負担。
・回答数が1件のまま7日過ぎた場合、バトンはその時の質問者のものになります。
・「のっかり」分は質問者に任せます。
☆回答者(みなさん)は…質問者に聞いてみたいことをなんでも質問して下さい。
・誹謗・中傷や個人情報に関する質問はナシで。
・[重要]次回の質問者に指名された場合、それを拒否しないで下さい。
・次の質問者に選ばれたら速やかに質問を行いましょう。
<<
>>~<<の間はテンプレです。「抱負」だけ入れ替えて、次の質問者もコピペして使ってください。
・関連キーワード「はてなの○○さん」参照のこと。
わたしは画像貼り付けなどなしの、古典派で。
第2ステージから「ほろびのはてなシリーズ」で回答(出題)しているので、続きで。。。
パンダは、いま、一生懸命保護をしていますが、これからも生き続けていけると思いますか。
わたしは画像貼り付けなどなしの、古典派で。
第2ステージから「ほろびのはてなシリーズ」で回答(出題)しているので、続きで。。。
パンダは、いま、一生懸命保護をしていますが、これからも生き続けていけると思いますか。
残念ながら、ほぼ絶望的だということをお伝えしなければなりません。一時的に個体数が少なくなりすぎています。遺伝子のプールがあれほどまでに少なくなっては、ボトムネックの問題が出てくるでしょう。近親交配で種としての活力そのものが徐々に弱くなっていきます。貴重な観光資源なので当局は必死に保護しようとしていますが、密猟や環境の悪化が個体数の減少を加速させるでしょう。数十年は大丈夫でも数百年となれば絶望的です。残る手段は遺伝子の操作と管理ですが、そうなってしまっては、もはや別の生物です。同じ形をした別種の生物を誕生させるという操作でしかありません。人間に例えれば、クローンや遺伝子操作した、母親のお腹から生まれない、母乳も飲ませてもらった事のない別の生き物の集団です。そうなっては別種の生物だと思います。それが悪いとは言いませんが、元になった種は「滅びた」と表現すべき状態でしょう。
miharaseihyou様、デジカメはお持ちでしょうか?
もしお持ちでしたら撮ってみたい被写体は何ですか?
又は既に撮られた被写体は何でしょうか?
それと、突然ですが、掛川花鳥園に行かれたことはありますでしょうか?
まだ、ないとおっしゃるのであれば、まずは
http://d.hatena.ne.jp/toku4sr4agent/20070606
を。
とても楽しいところですので、是非一度お越しください。
(鳥さんが苦手・・・な場合にはご容赦ください)
野鳥の撮影は大変ですが、ここですとあちらからよって来てくれますのでとても撮影が楽です。
(「掛川に行きたい病」感染中)
鳥は大好きですよ。ええもう、見るのも、喧嘩する(会社のカラスと)のも、食べる(鶏を)のも。
我が家の裏山では雉と猪が生存競争してますし、小さな渡り鳥も毎朝、五月蝿い・・もとい目覚まし代わりに囀ってくれます。最近では鶯か時鳥、雉ぐらいは分かりますがチーチー、キチキチ鳴くのはスズメかツバメかと思っていたら、全然別の渡り鳥なのだそうです。素早いのでなかなかお目通りが叶いません。ツバメだけは毎晩、私の愛車にマーキングしてくれます。
さて、私が最近手に入れたのが
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dim...
です。コンパクトで機能は充分。おまけにヤフオクで安かった。しかし、問題が幾つか。先ずコニカミノルタはカメラ事業から撤退してしまっていました。しかもレンズは49mm。このサイズも最近では珍しい。フラッシュで凝った写真を撮るほど暇じゃあないのですが、部品などは苦しいみたいなので大事に使う心算です。
これで何を撮るかですが、身近な被写体が当面の目標です。一番目はうちの犬でした。本当は裏山のイノシシを狙って日記にアップしたいのですが、夜行性で用心深いのでセンサー付きサーチライトを仕掛けて三脚構えて望遠で窓から狙うかな・・と考えたりしています。昼間出てくるのは稀ですが、季節によっては毎晩のように餌を漁りに来るので。
マクロのレンズも、とある理由により30cmと10cmを揃えたので季節の花など接写してみたい。
その前にマニュアルを完全に理解して、写真塾
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index...
ぐらいは読んでおくべきかな。
このカメラ、スタンダードの640×480でも240kbあるんですねえ。知らずに買った自分が怖い。長期計画で勉強する心算です。
こんにちは。
miharaseihyouさんの回答履歴を拝見していたのですが、DIYというのか、手を使う作業がお得意なような気がしました。私も工作は好きで若い頃は色々作って遊んでいたのですが、最近は何かを作るといった時間に恵まれておりません。
そこで質問なのですが、比較的簡単に手に入るものでそれほどお金がかからず、「なんかこれ作ってみたい」と思わせるような工作キットはありませんでしょうか?「作ってみたい」の基準はmiharaseihyouさんのお好みでお願いします。
回答ありがとうございます。
さて、実はわたしは、あまり器用な方ではありません。では何故技術系に詳しいかというと「必要に迫られて」詳しくなってしまいました。経費節減と作業時間の短縮を両立させようとすれば、自然と何でも自分で作る、直す、ようになります。単純なアイテムなら多数作ってきましたが、設計など習わなくてもカットアンドトライで何とかなるものです。オーダーメイドの高価で不具合が多いのには皆さん泣かされていますが、それ以上の手間を掛けるとなると半分以上職人芸の世界になってしまい、とてもじゃないけど払えない請求が来てしまいます。丁寧に自作してやれば何年でも、それ以上でも壊れないものです。結果としてああ手が痛い。最近は大物は避けています。
最近自作したのはワードで作ったポスターをラミネートしたものとパソコンデスクの改造(スイッチ付きコンセントをネジ止めしただけ)。製作予定がアルミの網戸の部品を使って作る、カメラを下向きに固定するカウンターウェイトの付いた専用ステイ(三脚に固定してマクロ撮影に使います)ぐらいです。あまり色気の無い展開ですみません。
pubservさんは工作好きとのこと。あまり詳しくは無いのですが、私の経験からすると作った物を置く場所が最大の問題になります。そこで、ペーパークラフトをお勧めします。時間と飾る場所と送る相手が有れば自分でも作ってみたいと思った事があります。以前は色付けは自分で絵の具を使ってやるしかなかったのですが、最近ではプリンターで型紙に印刷できるダウンロードサイトまであるんですねえ。いくつか覘いたのですが
http://cp.c-ij.com/japan/papercraft/
このサイトなど楽しそうでした。雛形を貰って自分で改造(型紙の色を塗り替えたり、形を工夫したり)したりも出来そうです。ご参考になれば幸いです。
暑いですねー。
今月初めて人間ドックなるものに行くことになっちゃったんです。
バリウムもあるみたいなんですが…。
こういうのも初めてなんですね。なんかすごく不味いとか、ゲップしたら
やり直し?とか、経験者の方々がニヤニヤしながら怖いことばっかり言うので
ビビッています。
こんなチキンなワタクシに、どうか人間ドックの楽しさを教えて下さい。
※真面目じゃない方向でw
ようこそいらっしゃいませ。先ずは
http://q.hatena.ne.jp/1181230216「二十の扉(再び)」正解おめでとうございます。リーサル・ウェポンは専門外だよ。ブルース・ウィリスぐらいしか付いていけなかった。結局途中で寝たけど。
さて人間ドックですが、病院は携帯も繋がらないので、ノート持ち込んでバケットではてなやるってわけにもいきませんよねえ。ああ、バリウムはたいしたことないですよ。胃カメラになると、苦しい人も(じつは私も)たくさんいますので、みんな一緒で怖くない。私はドック入りした事は無いのですが、検査で待ち時間が長いのは共通でしょう。そこでですが、大きな病院だと、待合の廊下での子供たちが面白いですねえ。母親とのやり取りは、想像しながら見ていくとなかなかのものです。ああ、この子は帰ったら「おしり」だろうとか、滑らないでくれと祈るような視線が子供にとっては快感だろうなとか・・。性格も細かく見ていくと千差万別で親御さんとの対比が面白い。共通項を探して遊べます。中には怒鳴りつけてやらなければならないような元気一杯で我儘すぎるクソガキもいますが、それもまた良い思い出になるでしょう。それと、何といっても電話とメディアから離れた時間は貴重です。最高に贅沢な暇潰しでしょう。まあ、年寄りの世間話の山は出来るだけ敬遠しましょう。病気自慢とか聞きたくないって。うまくすれば文庫本一冊でも邪魔されないで読める時間がとれます。待合室のテレビはお勧めではないですねえ。上を向いていると首が痛くなります。特殊な空間なので、楽しみ方が難しいです。メモ帳持ち込んで、観察日記付けるとか。ネタ質の良いのが浮かぶかもしれませんよ。
テレビをあまり見ないコツを教えてください!
#点けていてもほとんど見ていないんですけど、点いていないとなんか落ち着かないんですよねぇ…。
http://kensui.on.arena.ne.jp/syun/H17/syunindex3.htm
「ぎざみ」という魚を知っていますか?関東ではあまり美味しいのが獲れないそうで外道になるそうですが、瀬戸内では今が旬で安くて美味しい。瀬戸の小魚の代表格でしょう。実は今いま食べてきました。ビールが美味かった。
リアルの世界はこんなにも素晴らしいのに、何が悲しゅうてガチャ箱に付き合わんにゃあいけんのん。あんなん五月蝿あだけじゃろうが。とまあ広島弁で凄むとこんな感じです。
これが正直なところ私の見解でして、あんまり一般的ではないですよね。私の場合はテレビ、特にコマーシャルが嫌いな事が最大のポイントです。地滑り的に様々なアンチテレビの対策を採るようになりました。
私の部屋にはテレビはありません。では、テレビを見たいときはどうするかですが、徐にDVDデッキの<<電源>>を入れます。そう、デッキの電源は常に切ってあります。デッキはS端子を通じてディスプレイに繋がっていまして、音声の方はゲーム用の切り替えスイッチを通じてスピーカーに繋がっています。序でながら全ての機器の電源は目の前のスイッチで切断可能でして、環境には結果的に優しい(実は暑いのや五月蝿いのが苦手)システムになっています。このスイッチを入れるという手間を掛けなければテレビを見ることが出来ないという事情が私がよりテレビを見なくなった原因だと思います。デッキも何年も前の型で立ち上がりに30秒以上・・というのもあまり気になりません。
最後に「休む事は止まる事。」という台詞があります。私の大好きな言葉です。「砂の惑星」に出てきました。「何かしていないと。」というのは有害な強迫観念ですが、分かっていても落ち着かない。
そんなときは何もしないで止まりましょう。じっと我慢して何もしないでいましょう。そのまま寝てしまうも良し。改めて何かしなくても大丈夫です。我慢して何もしないで居る。そうです。何もしないで居るには我慢が必要だったのです。
ぼんやりと世界の音を聴いていれば、あら不思議。雷が轟きわたっている。きっと気のせいでしょう。どうして雨が降るのだろう。たぶん気のせいではなかったようです。今夜は土砂降り、嬉しいな。そして、なんでもないさ。てなもんです。
こんばんは。
最近、洋画のサスペンスやアクションにはまっているyoshigyu1318です。
おすすめの映画もしくはドラマを教えてください!
スリルとサスペンスの牛丼復活です・・と言ったら叱られそうですね。yoshigyu1318さんは、相当詳しそうなので、きついなあ~。若そうだけど007のシリーズぐらいは見ていそうだし、コロンボはアクションではないし、コンバットはあまりにも有名すぎる。
http://www.geocities.jp/mirror_django/zatoichi/index.html
和風で行くと「勝新太郎」の「座頭市」ですが、渋すぎるかな?
だいぶ前の作品でアクション物というとシュワちゃんやダイ・ハードなんかを避けていくと残ったのが
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1263935
これ。戦争物ですが、「ワイルドギース」です。咽喉が焼けるようなウィスキーをストレートで一気飲みして「enough」と言う男。煌びやかな外交の裏側で見捨てられる男たち。スリルとサスペンスとリアリティーに溢れる物語です。
こんばんは。
以前、http://q.hatena.ne.jp/1177494858#a710970
で、(私にとって)癒し系の曲を試していただいたものです。
その後いかがですか?
miharaseihyou様が気に入った曲は出てきましたか?
回答ありがとうございます。
癒し系の日本人歌手・・ということで探してみたのですが、・・・・・予想以上に苦戦しています。
結果的に強かったのがベテラン達でした。
サザンにユーミン。永ちゃんにまりやちゃん。穴馬的に健闘したのが森山良子さん(「ざわわ」には泣かされました)と西脇唯さんでした。
パワーやテクニックを誇示するような疲れる歌が多くって、歌が五月蝿い人が多かった。聴き手の事を考えるという最低限のマナーが忘れられているのではないかと感じました。傾向と対策じゃあないって。粗製乱造と言うか「人を馬鹿にしているのか」と言いたくなるような歌が多かった。ビートルズナンバーで育った世代としては、もう少しスローテンポが好みなのですが・・・。
お勧めの谷村さんまでは実はまだ辿り着いていませんでした。一ヵ月半でCD30枚以上はきつかった。
ご質問を受けて思い出したような次第です。
大身さんなら間違い無いだろうと思い、今さっき中古ですが
http://d.hatena.ne.jp/asin/B00005G7AX
と、あと「with」と「withⅡ」を注文しました。期待します。
朝起きてまず最初にPCのモニタのスイッチを入れる(PC自体は立ち上げっぱなし)私は人生負け組でしょうか?
強い意志を手に入れる方法を教えてください。
ようこそ、いらっしゃいませ。
先日は
「http://q.hatena.ne.jp/1174969088
「仮面舞踏会」にお邪魔して、参加してもいないのに遊ばせてもらいました。あの時は大奮闘でしたね。あの辺りから参加型のゲームのネタ質が増えてきたように思います。ルールも無理の無い類型が考えられるようになり、皆で楽しめるようになったのは嬉しい事です。
しかし、このタイプのネタ質は質問者にそれなりの負担が掛かります。大きすぎる負担はさすがに長続きしないと思います。
hokurakuさんがお悩みなのは所謂「ネット中毒」の問題ですね。とても難しい問題です。
中毒症状は、精神的なものなのですが「精神を鍛える」というのはこの場合解決には繋がらないと思います。これがタバコなどの薬物中毒なら止めるべき理由が完全にありますが、情報に対しては完全に合理的な理由がありません。理由の無い不安だけでは止められないでしょう。先の舞踏会の時に感じたのですがhokurakuさんは、物凄く真面目な人だと思います。
真面目な人は律儀に何かを求め続けることが多い。そして、何もするべきではない、休むべき時間をも何かをしていないと不安になってしまいます。beiriiさんへの返信にも書いたのですが、休むべき時には努力してでも何もしないで休むべきです。しかし、強迫観念が固定化してしまい、つい自分を動かしてしまう。そこで、逆説的な方法ですが、もう少し不真面目になられることをお勧めします。
例えばrikuzaiさんなど時々ネット休暇をとられているそうです。
今日は疲れた。何もしたくない。何もしないで休むぞ・・・。
別にいけない事じゃあありません。あれしよう、これもしないと、明日の予定を立てて・・。全部放り出して、電源切って昼寝でもしましょう。
そして休んだ後で、パソコンに向かう時間を限定するなどの自分なりのルールを考えて、これを律儀に真面目にではなくて、不真面目に適当に実行しましょう。疲れたらまた全部放り出して休めば良いだけです。
今日、私の仕事のお客さんが、約束に2時間も遅刻して来られた為、お昼ご飯が16:00過ぎになってしまいました。
なので夜はお茶漬けかおにぎり程度で済まそうと考えています。
さて、miharaseihyou様、何でもいいので「米」について語って下さい。
こんばんわ。いらっしゃいませ。
遅れてきた客が悪い。とはいってもスタンダードな時間帯では生活しておられないようですね。早寝早起きしないと身体に良くないそうです。太陽の光を使って生活のリズムを毎日リセットして適度に運動して適度に疲れて早く眠る。そうするとご飯も美味しいそうです。harabusiさんの懸案の体重のリセットにはあまり理想的な環境とは言えないようですねえ。
さて、お米についてですが、お米は完全食に近いというのをご存知でしょうか。お米さえあれば副食はそれほど必要ではない。とても機能的で優秀な食品なのです。日本では他の食材を文化的に駆逐してしまった時代も長かった。そして、その事は我々日本人の消化器官にも影響しています。日本人は遺伝的に腸が長く、ご飯をできるだけ能率良く消化できるように身体の作りそのものが最適化されてしまっています。基本的にご飯を食っていれば満足できる身体だということです。多すぎる副食は反って有害です。
ということで銀シャリのお茶漬けかお握りを美味しく召し上がってください。今日は暑かったので塩味が嬉しいでしょう。
残念ながら、ほぼ絶望的だということをお伝えしなければなりません。一時的に個体数が少なくなりすぎています。遺伝子のプールがあれほどまでに少なくなっては、ボトムネックの問題が出てくるでしょう。近親交配で種としての活力そのものが徐々に弱くなっていきます。貴重な観光資源なので当局は必死に保護しようとしていますが、密猟や環境の悪化が個体数の減少を加速させるでしょう。数十年は大丈夫でも数百年となれば絶望的です。残る手段は遺伝子の操作と管理ですが、そうなってしまっては、もはや別の生物です。同じ形をした別種の生物を誕生させるという操作でしかありません。人間に例えれば、クローンや遺伝子操作した、母親のお腹から生まれない、母乳も飲ませてもらった事のない別の生き物の集団です。そうなっては別種の生物だと思います。それが悪いとは言いませんが、元になった種は「滅びた」と表現すべき状態でしょう。