私は、電子技術者ですが、ハードの回路は、長年設計してきましたがソフトは全然苦手です。

何か簡単なプログラムを作成するツールかソフト御座いますか?
遊び感覚のほうが良いのですが、そこから興味を自分に持たせようと思います。
お願いですから「フォートランとかC言語のプログラミング教本」をまず読みなさいとは仰らないで下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/12 12:40:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:chuken_kenkou No.1

回答回数722ベストアンサー獲得回数54

ポイント17pt

「猫でもわかるプログラミング」シリーズは、参考になると思います。書籍でも出ていますが、ネット上でも参照できます。

URLは、CとC++に関してのものです。

猫でもわかるプログラミング

無料のコンパイラ入手方法、設定等の方法、統合開発環境についても説明されています。

id:oshiete_1

有難う御座います。

2007/06/12 12:35:38
id:castiron No.2

回答回数418ベストアンサー獲得回数30

ポイント17pt

まさに遊びです。

http://www.legoeducation.jp/mindstorms/

鬼高いですけどね。

(子供と一緒に遊べますよ)

ハードをいじってきたならハードが動く方がおもしろいはずです。

http://www.hiroburo.com/archives/50302372.html

(こんなこともできるみたいですねw)

id:oshiete_1

はい有難う御座います。

2007/06/12 12:35:56
id:SALINGER No.3

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント16pt

マインドストーム

http://www.legoeducation.jp/mindstorms/about/index.html

遊びながら実際に動くプログラムを作ってみるのはどうでしょうか。

そこからプログラミングに興味がわけば、


ExcelのVBAとかはどうでしょう。

実際に役にたつプログラムを書けるというのもありますが、

VBAの場合、やりたいことがどの関数を使うかが分からなくて諦めてしまうということが少ないです。

というのは、やりたいことをマクロで記録するとどういう関数を使うかがだいたい分かるからです。

見たいサンプルを自分で作れるという感じでしょうか。

基本手なことさえ分かれば参考書を見ずにコードが書けるというのは楽ですよ。

id:oshiete_1

まさにこれですね。

2007/06/12 12:36:25
id:karasimiso No.4

回答回数41ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

レゴマインドストームはいかがでしょう。

ロボットが組み立てられて、 プログラミングもできるらしいですよ。

レゴ マインドストーム公式サイト

(僕はまだ触ったことないんですが、、、(笑))

id:oshiete_1

遊び感覚いいですね

2007/06/12 12:36:51
id:noguj No.5

回答回数365ベストアンサー獲得回数18

ポイント16pt

http://www.uwsc.info/sample.html

UWSCというツールのスクリプトのサンプルページです。

ヘルプファイルでも関数などが詳しく説明されてます。

シェア版ですとEXE化できますが、フリー版でも十分楽しめます。

関連付けしなければレジストリを汚しませんので、試してみて下さい。

id:oshiete_1

有難う御座います。

2007/06/12 12:37:07
id:m-nisi No.6

回答回数159ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

プログラミングのお勉強として適切な言語なりツールでしょうか?

割と簡単なのはHSPという言語です。

これだと初心者でもそれなりに遊べます。

http://www.onionsoft.net/hsp/

id:oshiete_1

有難う御座います。

2007/06/12 12:37:37
id:Afrodita No.7

回答回数101ベストアンサー獲得回数8

ポイント16pt

エクセルでマクロ(VBA)を組んでみるって言うのはどうですか?

OSがWindowsならお金もかからないし、結構プログラミングの勉強になると思いますよ(^^)

エクセルのマクロなら色々なサイトで基礎から勉強できるし、使えると便利ですよ♪

http://www.kenzo30.com/ex_kisonyu/ex_ks_nyumon1.htm#マクロ、VBAについて


このサイトなどは左の目次を選択すると参考例文が載っているお役立ちサイトです。

http://www.geocities.jp/happy_ngi/

id:oshiete_1

有難う御座います。

ちょっと難しいかな?

2007/06/12 12:38:26
id:serimaryo No.8

回答回数13ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

HSPという言語がおすすめです。

非常に簡単にWINDOWSプログラムが組めます。

僕が中学生の頃はまりました。

http://www.onionsoft.net/hsp/

簡単故に最近のフリーソフトはHSPで作られていることが多いみたいですね。

id:oshiete_1

有難う御座います。

2007/06/12 12:39:03
  • id:Kumappus
    個人的に、何かプログラミング言語を少しでも覚えるには具体的な用途がないとダメ、と思っています。
    ご質問の内容からだとプログラムを覚えて何がしたいのかさっぱりわかりません。
    何となく長年やってこられたハードと関係して制御用のソフト(これを今はファーム屋まかせにしている)を自分でも書いてみたいのかなーとも読めるんですが、それともハードと全然関係なくちょっと興味があるので試したいというようなことですか?
    遊び感覚、といわれると名前がよく上がるのは(メジャーなものでは)LOGOとSmalltalkですけど逆にこいつらを使ってハード制御っていうのはかなり壁が高いので...
    いっそ
    http://www.legoeducation.jp/mindstorms/
    レゴ・マインドストームで遊ぶのがいいかもしれません。
    標準でついている言語RCXはまさに言語自体もレゴみたいなブロックをおいていくものなので…。
    http://www.soi.wide.ad.jp/class/20020008/slides/06/25.html
  • id:smallpine
    ハード屋さんが手を出すならlabVIEWがいいと思うのですが、個人購入を想定されてるならちょっと高価かな。ストレートな回答じゃないのでコメントにて。
  • id:karasimiso
    他の方とマインドストームでかぶってしまったので、おまけ。

    ハード屋さんなら、VHDLやVerilogに手を出すのも面白いかもしれません。
    いまなら、FPGAのボードが本の付録で付いてたりするので、それでプログラミングしてみるのはいかがでしょう?

    (FPGAとは、回路をプログラミングできるICです。VHDLや Verilogはその回路をプログラムするための言語です。)

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません