一般的に安いはずのスーパー(マーケット)の方が、
ドラッグストアより随分高くなっていました。
何軒か見てみましたが、特定の店だけの話ではなく、
スーパーではキシリトールガムは高く、ドラッグストアではより安い、という傾向になっていました。
ここで質問なのですが、これは偶然だったのか、
それとも特定保健用食品は薬局で売ると安く売れる仕組みがあるのでしょうか?
私の周辺では、キシリトールガムに限らず、ガム類全般、菓子類全般が、スーパーマーケットよりもドラッグストアの方が安いですよ。
あれれ?
全体は見てなかったんだけど、もしかして全体的な話なのかな?
だとしたらどうしてそんな風に出来るんだろう?
スーパーは食品を売ることが目的だけど、
ドラッグストアは
「安い食品」を提供することで
薬や生活用品(シャンプーや洗剤など)を購買させることを
狙っているので、
スーパーより安い食品を売っていたりします。
人気のドラッグストアは「100円コーナー」がありますよね。
あれで儲けるのではなく、
あれを買いに来た人がその他の単価の高いものを買うようにしています。
ついついサプリを買ってしまったり、など。
キシリトールガム、に限って何かあるかはちょっとわかりませんが、
全体的に食品類は安く設定していますね。
そうなんですか。
色々な商品で、お店の利益率は違います。
目玉商品などは、客寄せのためですのでほとんど利益無しで、売っていたりします。その分どこかで利益を確保しなければお店は潰れてしまいます。
スーパーを、トクホ商品売り場と考えている人は少なく、日常品を購入する場と考えている人が多いと思います。その場合、日常品で目玉商品を準備したほうが客寄せの効果が高く、キシリトールガムなどはついでに買ってもらって、利益を上げたほうがいいのです。
ドラッグストアでは、上記では全体的に安いということですので、大きな目玉を作らずに全体的に安いということを売りにしているのかも知れません。私としては、トクホ商品ということでドラッグストア向けの商品なので安くしていると思っていましたが、全体的に安いという意見が2件もあるので自信がなくなりました・・・。
僕も、トクホとドラッグストアの関連を疑ってしまったのですが、短絡過ぎたのですかね。
うちの近くでもドラッグストアのほうが安いです。
ガムに限らずあらゆる商品が。
結局、ドラッグストアとはいっても商品の仕入れ方法の問題で、安い商品をうまく仕入れるところはメジャー商品も安く売る傾向があります。
ドラッグストアは安いんだ。
ドラッグストアで、菓子類全般が安いのは、
日持ちのする物(管理が大変でない物)で、かつ、大量仕入れにより安く仕入れて安く売れる物のみを、大量に仕入れて大量に売っているからです。
スーパーだと、一通りの品を揃えようとしますが、ドラッグストアの多くは、食品は安く仕入れて安く売れる物以外は、どんなに有名な商品であっても、人気商品であっても、最初から取り扱いしません。
その差だと思います。
なるほどね。
あれれ?
全体は見てなかったんだけど、もしかして全体的な話なのかな?
だとしたらどうしてそんな風に出来るんだろう?