キシリトールガム(ボトルタイプ)を買おうと店頭価格を見てみたのですが、

一般的に安いはずのスーパー(マーケット)の方が、
ドラッグストアより随分高くなっていました。
何軒か見てみましたが、特定の店だけの話ではなく、
スーパーではキシリトールガムは高く、ドラッグストアではより安い、という傾向になっていました。

ここで質問なのですが、これは偶然だったのか、
それとも特定保健用食品は薬局で売ると安く売れる仕組みがあるのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/12 01:50:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:miraa No.1

回答回数299ベストアンサー獲得回数7

ポイント12pt

私の周辺では、キシリトールガムに限らず、ガム類全般、菓子類全般が、スーパーマーケットよりもドラッグストアの方が安いですよ。

id:match7

あれれ?

全体は見てなかったんだけど、もしかして全体的な話なのかな?

だとしたらどうしてそんな風に出来るんだろう?

2007/06/11 11:39:01

その他の回答4件)

id:miraa No.1

回答回数299ベストアンサー獲得回数7ここでベストアンサー

ポイント12pt

私の周辺では、キシリトールガムに限らず、ガム類全般、菓子類全般が、スーパーマーケットよりもドラッグストアの方が安いですよ。

id:match7

あれれ?

全体は見てなかったんだけど、もしかして全体的な話なのかな?

だとしたらどうしてそんな風に出来るんだろう?

2007/06/11 11:39:01
id:onigirin No.2

回答回数327ベストアンサー獲得回数23

ポイント25pt

スーパーは食品を売ることが目的だけど、

ドラッグストアは

「安い食品」を提供することで

薬や生活用品(シャンプーや洗剤など)を購買させることを

狙っているので、

スーパーより安い食品を売っていたりします。

人気のドラッグストアは「100円コーナー」がありますよね。

あれで儲けるのではなく、

あれを買いに来た人がその他の単価の高いものを買うようにしています。

ついついサプリを買ってしまったり、など。


キシリトールガム、に限って何かあるかはちょっとわかりませんが、

全体的に食品類は安く設定していますね。

id:match7

そうなんですか。

2007/06/12 01:48:31
id:kappagold No.3

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント25pt

色々な商品で、お店の利益率は違います。

目玉商品などは、客寄せのためですのでほとんど利益無しで、売っていたりします。その分どこかで利益を確保しなければお店は潰れてしまいます。

スーパーを、トクホ商品売り場と考えている人は少なく、日常品を購入する場と考えている人が多いと思います。その場合、日常品で目玉商品を準備したほうが客寄せの効果が高く、キシリトールガムなどはついでに買ってもらって、利益を上げたほうがいいのです。

ドラッグストアでは、上記では全体的に安いということですので、大きな目玉を作らずに全体的に安いということを売りにしているのかも知れません。私としては、トクホ商品ということでドラッグストア向けの商品なので安くしていると思っていましたが、全体的に安いという意見が2件もあるので自信がなくなりました・・・。

id:match7

僕も、トクホとドラッグストアの関連を疑ってしまったのですが、短絡過ぎたのですかね。

2007/06/12 01:48:50
id:winbd No.4

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント25pt

うちの近くでもドラッグストアのほうが安いです。

ガムに限らずあらゆる商品が。


結局、ドラッグストアとはいっても商品の仕入れ方法の問題で、安い商品をうまく仕入れるところはメジャー商品も安く売る傾向があります。

id:match7

ドラッグストアは安いんだ。

2007/06/12 01:49:00
id:miraa No.5

回答回数299ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

ドラッグストアで、菓子類全般が安いのは、

日持ちのする物(管理が大変でない物)で、かつ、大量仕入れにより安く仕入れて安く売れる物のみを、大量に仕入れて大量に売っているからです。

スーパーだと、一通りの品を揃えようとしますが、ドラッグストアの多くは、食品は安く仕入れて安く売れる物以外は、どんなに有名な商品であっても、人気商品であっても、最初から取り扱いしません。

その差だと思います。

id:match7

なるほどね。

2007/06/12 01:49:10
  • id:taknt
    たまたまだと思う。
  • id:miraa
    食品はスーパーがなんでも安いわけではないですよ。
    菓子類や、ペットボトルドリンクは、ドラッグストアやホームセンターの方が値段は安いです。品揃えは悪いことが多いですが。

    おにぎりやお弁当やサンドイッチは、同レベル、同じ量の物で比較して、スーパーよりもコンビニの方が、安いのが普通です。

    100円ショップも、どこよりも安いわけではありません。
    スーパーやホームセンターなどで100円以下で売られている物が、100円ショップで、105円だったりする事も良くあります。

    健康系の物は、アメリカから個人輸入する方が、送料等を考慮しても、安い場合が良くあります。
    例えばこのサイトでは、日本語サイトで選んで日本語で注文できます。
    http://www.456.com/
    手続きも、楽天やYahoo!ショッピングやアマゾンco.jpから買うのと大差ありません。
    英語サイトで買うともっと安いようです。

    特にサプリメントは、個人輸入の場合、成分含有量が2倍以上のものを、半額以下の値段で、しかも超一流ブランドの物を購入できるのが「普通」です。
  • id:match7
    ううむ、トクホとの関連は無いみたいですね。
    でも、ドラッグストアが安いと聞いて、改めて他の物の価格も見直す気になりました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません