DELLのINSPIRON1501というノートPCで、さきほど購入して初めて立ち上げました。WindowsXPです。Nortonが初めからはいってます。最初は、よく覚えていませんが、そんなに遅くなかったと思います。その後やったことは、Windows Updateと、インターネットの接続設定(PPPoE)、Officeとほかいくつかアプリをインストール、あと、初期インストールの不要そうなアプリの削除とか、msconfigでスタートアップから不要そうなのを削除、などです。いつのまにか、遅くなっていました。
どこか、もっと詳しく情報が必要でしたら、追加します。よろしくお願いします。
Win高速化 PC+ というフリーソフトをおすすめします。
有名な、ベクターで入手できます。
パソコン雑誌でもおなじみで、利用者数も多い、評判のいいソフトです。
私も使っています。
その機種だとデュアルコアでデュアルチャネルのメモリですよね?
おそらくメモリは512×2かな?
ノートはディスクが重い(たぶん5400回転ですよね?)ので起動に時間がかかるものですが・・・
この性能で30秒はちょっと遅いかな?
立ち上げたときにスタートアップにタスクマネージャを組み込んでみませんか?
CPUの負荷が高くなくてメモリも充分に秋があるのならディスクの問題だと思います。
ありがとうございます。
メモリは512が一枚だけです。
ディスクは5400rpmで確かに遅めですが、現象としてはそういうレベルではないのです。アイコンが表示されない期間というのは、HDDにアクセスしている様子すらないです。
PCの保守をする時によく使う道具が以下にのソフト
ですが・・日本語に対応して無いので難しいかな?
HijackThis
一度再インストールが一番ですが
アプリを入れなおすのが大変です
復元ポイントが設定されていればいいのですが・・
現在の搭載メモリーはどれくらいですか?
XPは推奨512MB アプリを入れて快適に
しようと思ったら1GBくらい必要です
基本的な事を忘れてましたが
ウィルス・スパイウェアー・トロイ
ワーム等の感染はないでしょうね以下で
一度検証してください
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/housecall/index.html
最後にHDDの故障も考えられるかも
一度、セイフティーモードで起動して見たら如何ですか?
それでもかなり遅いときはハードウェアーの何かが
故障したかもしれませんよ
ありがとうございます。
メモリ1GBは、いらないと思います。
ともかく、解決できなかったので、再インストールしました。それで一旦解決したのですが、boot.iniを少し触ったら、また調子がいまひとつになりました。そろそろ挫折しそうです。
起動時間について確認できたので追記します。
DELL Latitude D520
メモリ 512×2
CPU core2 T5500
OS XP
起動時のソフトはウィルスバスタ
起動時間
電源ONからDELLのロゴが消えるまで 15秒
OSのロゴが消えるまで +20秒 (35秒)
アカウント選択画面が出るまで +20秒(55秒)
ショートカット・タスクバーが表示されるまで +20秒(75秒)
(背景画面の表示までが遅く、ショートカットはすぐに出る)
なので、30秒で表示されれば、それほど遅くないかもです。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
60回 | 56回 | 7回 | 2007-06-12 21:23:53 |
2 | ![]() |
89回 | 75回 | 6回 | 2007-06-13 08:42:04 |
ありがとうございます。
アイコンが表示されない期間約30秒というのが普通ありえないと思うので、それを解決する方法がほしかったのです。
PC+は一応ためしてみましたが、解決したいものとはちょっと違いました。