ブランドにとって文字がどんな役割を果たすのか?どんな文字を選択するべきなのか?などを説いたWebサイトや書籍を紹介してください。
よろしくお願いします。
http://www.logo-moco.com/concept/
ここにポイントが上手くまとまっています。
書籍としては、
事例集として有名なのが
http://www.caina.jp/commodity_detail/93892899/
VIのデザイン事務所の大御所
ランドーアソシエイツの本も参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%...
http://www.logo-moco.com/concept/
ここにポイントが上手くまとまっています。
書籍としては、
事例集として有名なのが
http://www.caina.jp/commodity_detail/93892899/
VIのデザイン事務所の大御所
ランドーアソシエイツの本も参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%...
ブランド戦略の総論が分かりそうな書籍のご紹介ありがとうございます!
ご説明いただいていないですが、おそらく文字とのかかわりについても解説しているものと推測しました。
ご回答ありがとうございます!
言葉にならないですが、ボーっと見ているだけでも何か感じるところがありそうです。
少し、身近な例を。
ホームページを見る時によくURLの横に絵が載ってるやつがあります。
ファビコンというもので、http://toyota.jp/トヨタのHPなど大手なら、ほぼ利用されています。
ロゴも、文字も色々な場所に使われていますが、統一性、同じもの、同じような色を使うことで引きこむ事ができますし、ステータスのようなものです。
http://web.canon.jp/about/mark/transit.html
こちらの本なんてよさそうですね。
http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/cam0609/03/200505.html
ただ、こういうのは本で読むより、感覚で身に付くものなので、ご自分で研究されると自分でロゴを作ったり、選択するチョイスの幅が広がると思います。
ご回答ありがとうございます。
日経デザイン2005年5月号、私も目を付けたのですが、もう完売と言うことで泣く泣くあきらめた次第です。
ファビコンと言うのはそういうものだったのですね。初めて知りました。
やはりトヨタほどになるとブランドの管理のようなものをキッチリやっているんですね。
勉強になりました。
ブランド戦略の総論が分かりそうな書籍のご紹介ありがとうございます!
ご説明いただいていないですが、おそらく文字とのかかわりについても解説しているものと推測しました。