友人がインターンシップのような感じで(会社としては正式にそういったことは行っていないので)

週に1回、とあるインターネット関連会社に通っています。

ただ週に1回の出勤のために
担当者はどのような仕事を振っていいのか戸惑っているようです。
また、本人も電話番くらいしかやるべき事が思いつかず困っているようです。

こういった場合、
①あなたが担当者ならどういった指示をだしますか?(どのようにこの学生を使いますか?)

②あなたが学生ならどういった要求や行動をしますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/22 09:02:33
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:mitty321 No.1

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

①あなたが担当者ならどういった指示をだしますか?

(どのようにこの学生を使いますか?)

会社の空気や、社会人として必要な資質が何なのかを分かって

頂くことが大切だと思うので、

一般事務や電話番はビジネスの基礎(汎用性のある仕事という意味で)

なのでやって頂くと思います。

プラスして、実作業やミーティングにも加わって頂くと思います。

成果云々は関係なく、その仕事の価値や大義が伝われば成功ではないでしょうか。


②あなたが学生ならどういった要求や行動をしますか?

やっぱりコアな部分の作業を見てみたいし、やってみたいと思いますね。

「失敗してもいいからやってみなよ」という環境であれば、

その会社に対する信頼も生まれるし、またその中で単なる興味だったものが

具体的な目標に変わるかもしれません。

http://dummy

id:tai2006

>成果云々は関係なく、その仕事の価値や大義が伝われば成功ではないでしょうか。


長い目で育てるのがいいかもしれないですね!

2007/06/21 17:51:37
id:onigirin No.2

回答回数327ベストアンサー獲得回数23

ポイント27pt

1:とりあえず、バイトにさせるような簡単な作業をさせる

2:何をしたいのか?何を学びたいのか?を聞いて、

  それに比較的近い業務を考えて、学生に担当させる。

  ものすごく小さいプロジェクトを作って、

  学生の子だけで完成させるような感じです。

http://hatena.ne.jp/

id:tai2006

>学生の子だけで完成させるような感じです。

なるほど。

有難うございました!

2007/06/21 17:52:51
id:b-wind No.3

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント26pt

1.単純作業を押し付ける。

それ以上を任せられるかどうかは個人の資質しだい。


2.仕事は自分で作る。

出来れば週一回の出勤以外にも会社の人と顔を合わせる機会を増やし、どういう業務をやっていてどこが改善出来そうかを探る。

その中で、自分の責任と能力の範囲で出来そうな仕事を考え出し、提案する。

今電話番しかやる事が無いなら、他の人が何をやっているかをよく見ているだけでも参考になるはず。

人力検索はてな

id:tai2006

>他の人が何をやっているかをよく見ているだけでも参考になるはず。

なるほど。

有難うございます!

2007/06/22 09:01:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません