週に1回、とあるインターネット関連会社に通っています。
ただ週に1回の出勤のために
担当者はどのような仕事を振っていいのか戸惑っているようです。
また、本人も電話番くらいしかやるべき事が思いつかず困っているようです。
こういった場合、
①あなたが担当者ならどういった指示をだしますか?(どのようにこの学生を使いますか?)
②あなたが学生ならどういった要求や行動をしますか?
①あなたが担当者ならどういった指示をだしますか?
(どのようにこの学生を使いますか?)
会社の空気や、社会人として必要な資質が何なのかを分かって
頂くことが大切だと思うので、
一般事務や電話番はビジネスの基礎(汎用性のある仕事という意味で)
なのでやって頂くと思います。
プラスして、実作業やミーティングにも加わって頂くと思います。
成果云々は関係なく、その仕事の価値や大義が伝われば成功ではないでしょうか。
②あなたが学生ならどういった要求や行動をしますか?
やっぱりコアな部分の作業を見てみたいし、やってみたいと思いますね。
「失敗してもいいからやってみなよ」という環境であれば、
その会社に対する信頼も生まれるし、またその中で単なる興味だったものが
具体的な目標に変わるかもしれません。
1:とりあえず、バイトにさせるような簡単な作業をさせる
2:何をしたいのか?何を学びたいのか?を聞いて、
それに比較的近い業務を考えて、学生に担当させる。
ものすごく小さいプロジェクトを作って、
学生の子だけで完成させるような感じです。
>学生の子だけで完成させるような感じです。
なるほど。
有難うございました!
>成果云々は関係なく、その仕事の価値や大義が伝われば成功ではないでしょうか。
長い目で育てるのがいいかもしれないですね!