1182529009 「から」という記号が太ります。


macから入力した「から」という記号を、winのブラウザやスカイプなどから見ると太るのです。
macで見る限り、太ったようには見えません。

実際に文字を見て貰った方が早いと思いますので画像を貼ります。

この変な文字の太り方を直したかったのですが…

・winから入力された「から」記号をコピペ → 直る
・winから入力された「から」記号をコピーして単語登録して変換入力 → 太る
・macの文字パレットから「から」を選んで入力 → 太る
・コード入力(シフトJIS8160)を選んで入力 →太る

という状況です。

macはOS10.3。
変換は、ATOK,ことえり、このふたつで確かめました。

毎回コピペは面倒なので、
macから、太らない「から」を文字変換で簡単に出す方法を教えて下さい。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/27 08:28:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:airplant No.1

回答回数220ベストアンサー獲得回数49

ポイント30pt

これはシフトJISとunicode間での変換が間違っていたという【ダッシュ問題】ですね。

結論として、「~」は避けるのが一番いいと思います。-(マイナス)などで代用するのが無難と思います。

相手に、どのように見えるか保障の限りではないのです。

google:(ダッシュ unicode)で色々出てきますので、参考にしてください。

下記のWIKIPEDIAが一番分かりやすいかも。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B...

こちらも良さそう。

http://kaede.to/~canada/doc/2007/01/13/

id:sirolife

なるほど!「波ダッシュ」で調べるべきだったんですね。

(ずっと「から」で調べていました…)

今のところ避けているのですが、やはり使いたいな、と思える時も多く…

なんとか一発で出せる方法があれば…!と思ったのですが、

やはり難しいですかね(^^;

入力する環境に限らず、出力(表示)する環境にも問題がありそうですよね。

2007/06/23 05:08:27
id:pbg4667 No.2

回答回数98ベストアンサー獲得回数14

ポイント40pt

まず、S-Jisの8160はUnicode上だとMacは301c、Winだとff5eが使用されます。

余談ですが、これはWindowsが波ダッシュを全角チルダに誤って変えてしまうことが原因で、本来はMac側が正常と言うことになります。

で、色々と試したのですが、変換ではUnicodeのff5eをMac上で入力するのは困難なようです。

一番確実なのは、文字パレット上よりff5eを入力するのしかないように思えます。

http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20061018

http://toyohira.asablo.jp/blog/2007/03/03/1224895

http://www.witha.jp/blog/archives/2006/06/post_37.html

id:sirolife

文字パレットからff5eで確かめてみたところ、綺麗な波ダッシュが出ました。有難うございます。

現状ですと、変換で出すのは困難、文字パレットが妥当、という感じでしょうか。

2007/06/23 17:20:18
  • id:sirolife
    ご回答有難うございました。文字変換から出せなかったことは残念ですが、文字パレットからff5eだと正確に出る、ということが分かったのでとても助かりました。有難うございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません