(アフラックと併用)
ネット上では悪い評判が多いように思います。
具体的には、
1.高いという評判。
でも、例えば、60歳払い込みの掛け捨てだと、
30歳男だとすると、日額1万円では、
アフラック4620円、アリコ3790円
(東京海上は5000円(ただし120日まで)が3700円…)
と、アリコは、安い気がします。
高いという人は、例えば、一体どこが安いと言っているのでしょうか??
2.支払いが悪いという評判。
これもいろいろな評判情報を見ていて、??なのですが、
例えば「上皮内ガン」は癌とはみなさないと規約には書いてあるわけだけど、
(他の保険会社だって同じだろうし)
告知等きちんと規約を守っていても、支払われないことが多いんですか??
(ただ、契約数と今回の不払い発覚額の比を見ていても、アリコが特に悪質という印象は無いのですが……)
3.対応が悪いという評判。
これは、分かりません。対応が悪いのは嫌ですね。
(本社は粉飾決算とかしてるし。)
アリコは高い、支払われないという方も、、
アリコは結構いいよという方も、
何か意見をお願いします。
私はアリコが安いと思いますし。
他の評判に関しても、あなたも言うとおり、特に悪くはないと思います。
ここのサイトがおすすめです。
http://minaoshi.biz/newpage42.html
特に入院日数の項目は、目からウロコでした。
保険会社のパンフレットなどを見ると、
どれも、自社の商品に寄り添うようなデータの見せ方をしているのです。
「短期入院特約」をウリにしている商品では、
「近年は、7日以内の入院が、全入院の38.3%にもなっています」といったフレーズで訴えます。
「長期入院特約」を目玉にしている商品では、
「近年、入院日数は2局化しています。多くの病気が短縮化される一方で、
脳血管疾患などは、逆に、長期化しているのです」など。
また、1入院の支払い日数が60日のものを売りたい場合などは、
「高齢になっても、平均入院日数は60日前後。
だから、この商品で大丈夫」とアピールします。
どれも間違いではありません。
それぞれ正しいデータに基づいています。
ただ、強調するところが違っているのです。
それゆえ、使いようによって、
データというのは、まさに「万華鏡」です。
だから、「平均」というのは、あくまでも、話半分に聞いておいてください。
ありがとうございます。
たくさんの意見が欲しいですね。
平均というのは、僕も話半分に聞いています。
例えば、平均60日だったとしても、偏差だって重要で、
個別に見ると、10日と120日以上に二極化していて、結果的に60日かもしれませんし、
そういう曖昧で断片的な情報は話半分としか見ていません。
他には、身近な親・祖父母・親戚の医療状況から、
まあ家系的なものと同時に、実際の個別的態様も、話半分程度に参考にしています。
……すると、実際の態様的には、アリコの医療保険は結構いいんですよねえ。(一番母集団の大きいところをカバーしてる感じで。それより評判のいいアフラックは、標準より離れたところもカバーしてるイメージ)
ランキング上位で、しかも、たくさんブックマークもされているのに、
結局回答はありませんでしたね……
ということで、アリコも申し込もうと思っています。
ありがとうございました。