今現在30歳の男です。


今までの不摂生で虫歯が5本ぐらいあり治療をしています。

もちろん歯医者には通い続け完治させたいのですが、最近できれば今ある大切な歯を死ぬまで健康に保ちたいなと考えています。

今からどのようにすれば今後ずっと健康な自分の歯を維持することが出来ますか?
今後は毎日のケアをしっかり行っていこうと思っています。

1、歯磨き方法として1日何回するのか、磨き方にも注意が必要なのか等々

2、キシリトールなど

3、歯医者に定期的に通う

4それ以外

上記のような事をしっかり知識を持ち今後健康な歯を維持したいので教えてください。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/01 19:39:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント18pt

歯を磨いたときに そのあとにフッ素を塗る。

http://www.oralcare.co.jp/guide/home-gel/index.html

あと キシリトール入りのガム(必ず再石灰化効果が記載されているものにする)を かみ続ける。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~tomisawa/xylitol.html

id:doragonxxx

ありがとうございます

2007/07/01 19:01:45
id:notapachi No.2

回答回数213ベストアンサー獲得回数18

ポイント17pt

【いい歯医者を捜す】のが重要だと思います。

 

●私も、あるときまでは「詰め物がとれた」や「痛みがある」などの症状が出てから歯医者に通い、治療が終わったら元通り、という生活をしていました。

●今の歯科医に診てもらうようになってからは、それが一変しました。

 

【今、念頭においていること、実践していること】

●歯を大切にすることも重要だけれど、歯茎(はぐき)を大切にするようにしている。

●歯間ブラシ、フロス(糸楊枝)の併用。

●歯磨きを効果的に行う(意識して、磨き残しのないようにしている)。

●歯医者には定期的(1か月ごと)に検診を受けに行き、メンテナンスをしてもらっている。

 

●基本は次のようなものです。

・「歯ブラシだけでは絶対に磨き残しがある。歯間ブラシ、フロスを使ってもまだ汚れは取れない」=定期的にメンテナンスを受ける必要がある。

・「虫歯は詰め物などである程度は修復することができる。歯茎の減衰は歯が抜ける根本原因となり、差し歯さえ使えなくなる」=歯茎の状態を確認してもらう必要がある。

 

●今では、定期受診しない生活なんて考えられません。

●こういう「患者に知識を提供し、メンテナンスの技術と根気を有する」、いい歯医者を捜すのが重要だと思います。

 

http://q.hatena.ne.jp/1183005032(URLはダミーです)

id:doragonxxx

ありがとうございます

2007/07/01 19:07:16
id:TNIOP No.3

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント17pt

1、歯磨き方法として1日何回するのか、磨き方にも注意が必要なのか等々

食後に3回。

1回の歯磨きに10分程度するのが理想です。


2、キシリトールなど

甘いものは出来るだけキシリトール配合のほうがいいですが、そこまでこだわる必要はありません。

逆に、キシリトールだからといって歯磨きを怠るほうが危険です。


3、歯医者に定期的に通う

1ヶ月に1回ぐらい検診してもらうといいです。

ホワイトニングや歯石の除去などで歯を健康に保つことが出来ます。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:doragonxxx

ありがとうございます

2007/07/01 19:06:43
id:cymneve No.4

回答回数261ベストアンサー獲得回数8

ポイント17pt

歯磨きをキチンとやる。

これに尽きます。

歯磨き粉は無用です。

歯ブラシで、一本一本5面を丁寧に磨きます。

一日一回だけなら寝る前に磨きます。

数を増やすならば、食べた直後に磨くようにします。

虫歯の治療は上手な医者に掛かれば20年以上持ちます。

治療して3年以内に同じ歯だけが虫歯になったり、詰め物・被せ物が取れたら、下手な治療だったと決め付けてよいと思います。

銀色の詰め物が年月経過で真っ黒になるようなら、銀合金治療を希望されていない限り不良歯科医に当たった可能性もあります。

保険で入れる一般的な金銀パラジウム合金は真っ黒になりません。

歯磨きしていれば何十年経過しても銀色のママです。

治療直後に銀合金と金銀パラジウム合金を見分ける事は大変難しいです。

http://q.hatena.ne.jp/1183005032

id:doragonxxx

ありがとうございます

2007/07/01 19:10:23
id:kuhuusa-raiden No.5

回答回数113ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

 私も20代の頃には虫歯に悩まされましたが、現在は昔かぶせた物がたまに外れるのをまたはめてもらうくらいしか歯医者さんにいっていません。歯に関しては以下の本がとても参考になりました。

http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%AF%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%A7%E8%...

著者の志村 則夫先生は、ストレスや食事が主な原因と考えているようで、以下の本も出しています。

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%AD%AF%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%...

id:doragonxxx

ありがとうございます

2007/07/01 19:12:11
id:jarijari No.6

回答回数91ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

先日見た「健康な歯を保つ」みたいなビデオでは、毎日のフロスを欠かすな。とありましたよ。汚れ落とし以外にも、歯茎の血行も良くなるらしいです。


私が行きつけにしている歯医者さんは、お医者さん達にも腕が良いと言われる先生ですが、「半年に一回チェックにいらっしゃい」って言ってました。最低でも、一年に一回チェックしてもらうといいんじゃないでしょうか。


矯正していた時のお医者さんによると、普通の歯ブラシより、電動の丸い歯ブラシで磨く方がいいそうです。


あと、重要なのは喫煙。先日見たデータでは、40歳では差がありませんが、60歳時点では、喫煙者は非喫煙者より平均4本歯が無いそうです。頭に血が行かなくなるからでしょうか。タバコを吸わない事はとっても大切な事です。


http://www.google.co.jp/

id:doragonxxx

ありがとうございます

2007/07/01 19:12:55
id:piko-piko No.7

回答回数148ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

1.毎食後がベストです。忙しい場合は寝る前が一番大事なのでそこを抑えると良いと思います。

 歯磨き粉は付けない方が良いです。つけると、うがいが早くなり、歯磨きの時間が短くなりがちですし、歯にあったている感覚が鈍くなるので。つける場合は、最後の仕上げに。

 歯の磨き方は、歯医者で習うか、歯が赤くなるのを買って自分で調べれば、自分の癖が分かり対策が出来ます。

 リンクはダミー http://q.hatena.ne.jp/1183005032

id:doragonxxx

ありがとうございます

2007/07/01 19:13:32

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません