【イエはてな】リブ・ラブ・サプリ#029おかわり


毎週実施“リブ・ラブ・サプリ”のおかわりいわし!本編いわしのつづきを語らう場所です。
本編を読んで、新しいメッセージや気になったツリーのつづきを書き込んで下さいね。
いつもの時間を素敵に変える暮らしのサプリ。季節、食、洋服、健康、リラックス、雑貨・インテリア、家事、日本や外国の文化、おまじない…などなど、家ですることならなんでもOK!テーマに沿って、思わず試したくなっちゃう♪おすすめサプリを教えて!

#028 THEME:「しまうを楽しむ」「小さなリサイクル」「AVタイム」

→本編いわしはコチラ http://q.hatena.ne.jp/1182919631

※今回の「おかわりいわし」ご投稿は7月2日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※「おかわりいわしへのコメント」は通常の【いわしポイント】のみとなります。
→詳しくはコチラ http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070325#q13
※お願い
モラルのない一行投稿などはご参加者の皆様に大変ご迷惑となりますので、ご遠慮下さい。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/07/02 13:40:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答154件)

ただいまのポイント : ポイント382 pt / 1000 pt ツリー表示 | 新着順

鉢の破片 vivisan2007/07/02 11:55:58

なるほど。Fuelさんのおっしゃるとおり、外で使う場合には考えたほうがよいのかもしれませんね。

今思いついたのだけど、割れてしまった鉢の破片ってなにかにつかえないか?と考えたところ、鉢底石として使えるかも!ということです。

破片ですので、注意が必要になりますが、小さいものなら十分使えるのではないかと。

今度やってみようと思います。

ヘタや種を水栽培してみる 空色朝顔2007/07/02 11:19:53

水菜を切った時に出る根っこの部分を植えたり、常温で売っていたアボカドの種を水栽培したり、人参のヘタの水栽培。

特に葱の根っこの部分を水栽培すると、シューッと細い葱が伸びてきて、少しの薬味にもなるので重宝しています。

スイカの種もそのノリで庭に埋めてみました。

子供は、わくわくして水を朝晩あげています。

あと、米を自家精米して食べているので、糠も庭の花壇に混ぜ込んでいます。

混ぜ込んで出来た土に植えたトマトは、茎が図太い健康的トマトになりました。

いいことですよね♪ sayonarasankaku2007/07/02 08:54:04

身近な一歩からという感じがします。

あんまり大げさなことより、こういうことから始めたいです。


確かにペットボトル飲料の金額って、積もると馬鹿にならないですよね。

そう、それにコンビニって結構、危険・・(笑)

余計なものを買ってしまうんですよね。


この頃はスリムなボトルも色々出ているので、選ぶ楽しみもありそうです。

ついに作ったクラシック専用オーディオシステム momokuri32007/07/02 04:00:56

私は今まで、70年代のロック喫茶の音を自宅に再現するというコンセプトでアンプやスピーカーを作ってきました。しかし、たまたま、ダイヤトーン(三菱)のP-610MBというスピーカーユニットを手に入れてしまいました。これはダイヤトーンブランド発足当初から50年にわたって生産され続けた物の最終バージョンで、ブランド発足50周年を記念して限定生産されたスピーカーユニットです。

http://www.spectrumaudio.de/breit/diatoneP610.html

見かけはこんなチャチなスピーカーユニットですが、さっそくDIYのお店で合板を買ってきて大きめの密閉箱を作っておさめてみると、その音の良さに驚きました。さすがに50年間、名器と呼ばれ続けたスピーカーです。特にクラシックを鳴らすと、その素直で繊細な音は最新鋭の高級なスピーカーシステムに全くひけをとりません。

そこで、これに合うアンプを作ろうと思い立ち、昔からクラシックには3極管と言われていますので、全段3極管のアンプを製作することにしました。プリアンプは12AX7という真空管の選別品。低雑音タイプで、その昔は心電計の増幅器に使われていたというしろものです。この種類の真空管を使った著名な回路にはマランツ型とマッキントッシュ型という二種類があり、どちらも信号の通り道にコンデンサを使わない、つまり音の波形の位相を崩さない設計になっていますが、今回私はよりシンプルなマランツ型の回路を採用することにしてみました。

パワーアンプは、プリアンプと同じ12AX7をパラレル接続にして1段増幅した後に、内部抵抗が低く素直な音で定評のある古式豊かな直熱式3極管、2A3という真空管を、最もシンプルな1本使いとすることにしました。採用した回路はロフチンホワイトとよばれるもので、真空管が誕生してまもなく開発されたとても古典的な回路ですが、これも信号の通り道にコンデンサを使わない大変優れた回路です。

このように、まるでタイムマシンに乗って過去からやって来たみたいなアンプですが、昔と今とでは使われるパーツが違いますから、色々と当時のままではだめな部分もあります。たとえば昔は電源の整流素子にも真空管が使われていましたが、今はシリコンダイオードで整流します。そうすると真空管のヒーターが温まらないうちに陽極に電圧がかかってしまい、特にロフチンホワイトはそれをやってしまうと暴走して真空管をだめにしてしまいます。そこで、昔の電源と同じように、スイッチを入れてもすぐには電圧が出ないように、電源部にタイマーを入れるなどの工夫をしてやらないといけません。

組み上がった古式豊かなアンプで、前述のこれまた古式豊かなP-610MBスピーカーを鳴らしてみました。一言でいうと、癒しの音です。派手さや押しの強さはありませんが、なめらかで繊細な音質は今までに聞いたことがないほどすばらしいものでした。

おそらくこのアンプとスピーカーの組み合わせは、昭和30~40年代のものと言えると思います。クラシック向きのシステムですが、ちょっといたずらっけを出して、以前ハザマさんが言及していらした「はっぴいえんど」の「風街ろまん」をかけてみました。ロックでありながらアコースティックな音を大切にしたアルバムです。まさに風を感じる音で鳴ってくれました。語りかけるように歌うボーカルの息を感じる音、と言えばいいでしょうか。

また、このアルバムの中では比較的ハードな音作りの「はいからはくち」も、締まって抜けの良い低音部、充実した中音部が実に素晴らしく、細野さんのタイトなベースワークがたっぷり堪能できました。ロック用のシステムとしても十分通用してくれるシステムに仕上がったようです。

私もほしいと思っていました momokuri32007/07/02 02:18:30

私もちょうどそういうボトルがほしいと思っていたところなんです。喉が渇くとついつい自販機の飲み物を買ってしまいますが、容器は無駄だし中身も安心できないですから。

toku4sr4agentさんの書き込みに誘われて、さっそく私も買ってしまおうと思います。私はコーヒーが好きなので、今年の夏は一晩かけて抽出する水出しコーヒーでいってみたいと思います。自販機やお店では買えない本物の味を持ち歩き。おまけに省資源。今年の夏はこれで決まりです。

マイ箸、再び始めました momokuri32007/07/02 02:03:24

割り箸は間伐材の活用に役立つと聞いて一度はやめたマイ箸ですが、割り箸のほとんどを中国からの輸入に頼っていることを聞いて、再びマイ箸持ち歩きを始めました。他国の森林資源は浪費したくないですから。

以前持ち歩いていた箸はプラスチックで、箸箱もプラスチックでした。そこでマイ箸再開にあたっていい物を選びたいと思い、新しい箸箱と箸をあつらえました。箸箱も箸も黒檀です。漆塗りもいいのですが、手入れのしやすさから黒檀材を選びました。ちょっと値段は張りましたが、これなら高級な店で取り出しても恥ずかしくありません。渋い大人のマイ箸です。

なんとすばらしい実践レポート momokuri32007/07/02 01:45:41

イエはてなで得た情報を元に独自の実験を行ってここにそのリポートを還元。本当にすばらしいです。特に燃焼時の環境への影響もきちんと検討されているところは感動モノです。

次回のキャンドルナイトはきっと私も参加します。この手作りローソクで。さっそく私も実験にとりかかってみます。

うわ!すごい! vivisan2007/07/02 00:46:57

さすがOreganoさんです!すばらしいです。

そんなに簡単にろうそくが作れてしまうなんて驚きです!

これなら、工夫することによってオリジナルのろうそくを作ることができますね♪

ニオイについても、いろんな種類のアロマオイルでためしてみたいです!

すごいなぁ・・やはりイエはてなはすばらしいです♪

私も次のキャンドルナイト用のろうそくを手作りしようと思います。

ダンボールコンポスト vivisan2007/07/02 00:42:39

というのもあるみたいですね。

ダンボールの中に土や鶏糞などをまぜて作るみたいです。

私もいろいろ方法を考えているんですが、未だに迷っています。

みなさんのお話をいろいろ伺いつつ、生ゴミを堆肥に変える方法を探しています。

着付け vivisan2007/07/02 00:37:39

いちおう習いました。でもひとおとり自分で着られる程度です。

関東で習っていたのですが、引っ越してきてしまったのでそれ以降はやってないです。

でも自分の感覚で着られるのが一番だし楽です! 昔は親から教えてもらっていて、教室なんてありませんでしたしね♪←あたしのセンセの持論w

私のセンセは着物の本とかを出している方で、私の気功の先生でもあります。

いろいろなことを教えていただきましたが、まだまだ勉強中です。

奥が深いですね♪

うちの場合は、 toku4sr4agent2007/07/02 00:28:38

庭にコンポストがあるので、そこに生ゴミを入れています。

暫くすると堆肥ができるので、庭に適当にばらまいています。


ただ、コンポストの場合、自分の家に庭がある人、なおかつ、

できた堆肥を庭にまいても差し支えない人などに限られてしまいます。


マンションやアパートなど集合住宅や賃貸住宅の方はコンポストの利用はしたくてもできないことが多いので、何かよい方法はないのかな?と考えてしまうことがあります。


電気で生ゴミを分解する機械があるようなんですが、意外と堆肥にするまでに二酸化炭素が発生してしまう、電気代も思いのほかかかるという話を聞いたことがあり、

アパートに住んでいるとき購入しようかどうか迷って結局買わなかったです。

割り箸は便利だからなんでしょうね toku4sr4agent2007/07/02 00:22:14

なぜ割り箸が定着したか。

たぶんそれは割り箸が便利だからだと思います。

忙しい食堂だと、食器洗浄器を導入していないところの場合、箸を洗う手間がかかる、そしてそれなりに水も使う。


割り箸ならその手間がかからない。

(ゴミとしては増えるのでしょうけど)


箸を洗うのにかかる手間(賃)+水道代と、

割り箸の購入費+割り箸を営業ゴミとして捨てた場合の処分費用

どっちが安いのか聞いてみたい気もします。


仮に、後者のほうが高くても、楽だから後者のほうを選んでしまっている食堂が多いのかもしれませんね。

最近ステンレスのボトルを買いました。 toku4sr4agent2007/07/02 00:13:12

最近ステンレスのボトルを買いました。

ワンタッチで飲み口が開くようになっているタイプのものです。

(保温、保冷の両方が可能です)


外出の機会が多いので、結構ペットボトルに入った飲み物を買っていたのですが、そのたびに100円、150円と出て行くとばかになりません。

(コンビニに入ったあかつきには飲みものだけではなくついつい他のものも買ってしまうので)


そこで、ステンレスのボトルに水を入れて出かけるようにしています。

(時間のあるときには水出しして作りおきしておいた麦茶とか、出かける少し前に入れたほうじ茶などを入れます)


リサイクルとは違うのかもしれませんが、なるべくゴミになるものを買うのを避けようと思っています。

浄水器の排水をリサイクル toku4sr4agent2007/07/02 00:07:00

果たしてリサイクルと呼べるのかどうかわかりませんが。


最近コーヒーを美味しく入れられるということで、配偶者が浄水器を買いました。

(正確には水を電気分解してアルカリの水や酸性の水を作るのだそうです)


よって、アルカリの水を作るときは、廃液として出てくる水が酸性になります。

酸性の水は飲むことができないので、ペットボトルに貯めておいて、お手洗いのタンクにためています。

ペットボトルのリサイクル to-ching2007/07/01 19:21:02

 本の名前忘れました・・・ペットボトルのリサイクル(シャツや衣料を作る)なんて意味無し!燃やして発電に使えと、この人色々なことを書いたり話したり、私達のリサイクル概念は無意味という人です。その人の名前も忘れました。極論すれば地球温暖化防止策なんて意味無しとも堂々と語っておられます。

洒落た発想ですね?賛成です! nanairokamen2007/07/01 17:37:31

○実は小生もペットボトルに水道水を入れて

常にデスクに置いています。

これが小さなリサイクルになっているとは?(驚きですね?)

 こんな記事もありますが・・・ to-ching2007/07/01 16:55:03

http://www.mate.pref.mie.jp/kankyo/tsukaen.htm それなりの工夫が必要なんですね。

参考にします eiyan2007/07/01 16:07:49

 非常に貴重な投稿に感謝です。

 よく廃油からローソク造りというけれど、方法がわかりませんでした。

 凝固剤を使ってそんなに簡単に作れるのですね。

 今度挑戦してみます。

 只、油種は選んだ方が良い様ですね。

 油に芳香剤になる様なものを混入すると良さそうですね。

 どんな香りのするローソクが良いか今から楽しみです。

 今年のクリスマスは自分作成のローソクでも使うと又楽しみが倍増しますね。

 着色も可能の様ですので、色香りローソク造りは面白そうです。

 知人にも教えてあげたいな~!

マイ箸、大賛成! ie-ha-te-na2007/07/01 15:57:31

私も今までマイ箸を持って出掛けたことがありません。割り箸に漂白剤が使われているというのもちょっとイヤな感じですが、最近、日本人ってどうしてこんなに割り箸が好きなんだろう、定着してしまったんだろう?と感じることが多くなりました。韓国料理屋さんとか中国料理屋さんでは金属製のお箸がお国の習慣として出てきますよね。日本の木のお箸だとどうも気持ちが悪い、ということで日本では割り箸が定着したと思いますが、これは使い捨て文化の最たる事例ですよね。たとえば一軒の居酒屋さんで一晩に捨てられる割り箸はどれほどになるんだろう…ひと晩で日本全国では…?おそらくぞっとする量だと思います。お弁当などを買った時は割り箸は断るようにしていますが、これからは外食やお呼ばれの時もマイ箸!ここに書いて頂いて思い立ちました。私も習慣にします!

〈ハザマ〉

カンキツ類 eiyan2007/07/01 15:57:02

 ミカンの皮等は乾燥して、昔はトイレに入れたり、お風呂に入れたり、煎じて飲んだり等々色々な利用法がありましたね。

 柑橘類は殺菌の意味も有って何にでも利用出来ますね。

 利用した最後は畑等に持って行って肥料に出来ますね!

 もう利用し放題という感じです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません