電源コードはコンセントにさしたままPCを使っているので、電源切れじゃないかと思われます。
またゲームをせず普通にネット等をやっているだけではこういう現象は起きておりません。
わかるかたがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
熱暴走でしょう。
暑くなってきたし、3Dゲームではビデオチップに非常な負荷がかかります。
そのまま続けていれば、そのうちチップが焼損してきます。
ノートだとビデオカードだけ交換する訳にもいかないでしょうから、M/Bの交換になりますね。
高額な修理費が必要になります。
何らかの冷却対策が必須。
足を立てる、内部の清掃をして冷却効果が充分出るようにする、
バッテリーを外す、扇風機などで強力に冷やす、
部屋のクーラーを入れる、
暑い時間帯はゲームをしないetc
それでも、ノートで重いゲームは避けた方がいいです。
デスクトップでも焼ける事は多いです。
まして、冷却が難しいノートでは、、、
確認しましたが該当するような時効はありませんでした。ご回答ありがとうございます。
熱が原因だと考えられます。
試しにノートPCの足をなにか台を使って下の隙間を大きくするとか、扇風機をあてるとかしてゲームをしてみて、
症状が出なければ間違いなく熱が原因です。
なるほどそういうことがあるんですね。これから試してみます。ありがとうございました。
熱暴走でしょう。
暑くなってきたし、3Dゲームではビデオチップに非常な負荷がかかります。
そのまま続けていれば、そのうちチップが焼損してきます。
ノートだとビデオカードだけ交換する訳にもいかないでしょうから、M/Bの交換になりますね。
高額な修理費が必要になります。
何らかの冷却対策が必須。
足を立てる、内部の清掃をして冷却効果が充分出るようにする、
バッテリーを外す、扇風機などで強力に冷やす、
部屋のクーラーを入れる、
暑い時間帯はゲームをしないetc
それでも、ノートで重いゲームは避けた方がいいです。
デスクトップでも焼ける事は多いです。
まして、冷却が難しいノートでは、、、
パソコンが壊れてしまうとまずいですね。おしえていただきありがとうございました。
CPUの放熱に問題があるように思いました。
筐体を空け、CPU放熱器にヘアドライヤ等で冷風を当てながらやれば、稼働時間が延びるなら断定できます。
ファンが回っているかチェックしましょう。
CPUで無い場合、電源ユニットの放熱が上手く行っていない場合も考えられます。この場合は電源ユニットの交換が必要です。
熱が原因でシャットダウンすることがあるんですね。教えていただいたことを実践してみたいと思います。ありがとうございました。
パソコンが壊れてしまうとまずいですね。おしえていただきありがとうございました。