今ノートパソコンでPCゲーム(英雄伝説 空の軌跡SC)をやっているのですが30分ぐらいすると突然強制的にシャットダウンされてしまいます。その後立ち上げてゲームを再開すると今度は5分ぐらいでシャットダウンしてしまいます。

電源コードはコンセントにさしたままPCを使っているので、電源切れじゃないかと思われます。
またゲームをせず普通にネット等をやっているだけではこういう現象は起きておりません。
わかるかたがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/30 15:19:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント30pt

熱暴走でしょう。

暑くなってきたし、3Dゲームではビデオチップに非常な負荷がかかります。

そのまま続けていれば、そのうちチップが焼損してきます。

ノートだとビデオカードだけ交換する訳にもいかないでしょうから、M/Bの交換になりますね。

高額な修理費が必要になります。

何らかの冷却対策が必須。

足を立てる、内部の清掃をして冷却効果が充分出るようにする、

バッテリーを外す、扇風機などで強力に冷やす、

部屋のクーラーを入れる、

暑い時間帯はゲームをしないetc

それでも、ノートで重いゲームは避けた方がいいです。

デスクトップでも焼ける事は多いです。

まして、冷却が難しいノートでは、、、

id:barca11

パソコンが壊れてしまうとまずいですね。おしえていただきありがとうございました。

2007/06/30 15:04:02

その他の回答3件)

id:Bookmarker No.1

回答回数191ベストアンサー獲得回数34

id:barca11

確認しましたが該当するような時効はありませんでした。ご回答ありがとうございます。

2007/06/30 15:04:08
id:sainokami No.2

回答回数853ベストアンサー獲得回数45

ポイント25pt

熱が原因だと考えられます。


試しにノートPCの足をなにか台を使って下の隙間を大きくするとか、扇風機をあてるとかしてゲームをしてみて、

症状が出なければ間違いなく熱が原因です。

id:barca11

なるほどそういうことがあるんですね。これから試してみます。ありがとうございました。

2007/06/30 15:04:11
id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629ここでベストアンサー

ポイント30pt

熱暴走でしょう。

暑くなってきたし、3Dゲームではビデオチップに非常な負荷がかかります。

そのまま続けていれば、そのうちチップが焼損してきます。

ノートだとビデオカードだけ交換する訳にもいかないでしょうから、M/Bの交換になりますね。

高額な修理費が必要になります。

何らかの冷却対策が必須。

足を立てる、内部の清掃をして冷却効果が充分出るようにする、

バッテリーを外す、扇風機などで強力に冷やす、

部屋のクーラーを入れる、

暑い時間帯はゲームをしないetc

それでも、ノートで重いゲームは避けた方がいいです。

デスクトップでも焼ける事は多いです。

まして、冷却が難しいノートでは、、、

id:barca11

パソコンが壊れてしまうとまずいですね。おしえていただきありがとうございました。

2007/06/30 15:04:02
id:cymneve No.4

回答回数261ベストアンサー獲得回数8

ポイント25pt

CPUの放熱に問題があるように思いました。

筐体を空け、CPU放熱器にヘアドライヤ等で冷風を当てながらやれば、稼働時間が延びるなら断定できます。

ファンが回っているかチェックしましょう。

CPUで無い場合、電源ユニットの放熱が上手く行っていない場合も考えられます。この場合は電源ユニットの交換が必要です。

id:barca11

熱が原因でシャットダウンすることがあるんですね。教えていただいたことを実践してみたいと思います。ありがとうございました。

2007/06/30 15:04:00
  • id:sainokami
    http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/38409042.html
    こういう、ノートを冷却する製品もありますよ。
  • id:iketerummo
    パソコンは特定部品に過度の負荷がかかると突然電源を落とすことがあります。突然落としていますがdumpなどログを落とすことが特徴的。経験則でCPU温度とネットワークカード(カニさんマーク)の部品で同様の現象が発生したことがありますよ。

    回答者様たちと同じくノートを浮かす、扇風機を当てる、室温を下げるなど放熱対策が有効です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません