ポイントカード偽造の手口、最近の傾向と対策を調べています。

http://folke.blog41.fc2.com/blog-entry-108.html
 女子大生ら1億5000万円の有価証券偽造

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/09 10:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:yamats No.1

回答回数247ベストアンサー獲得回数9

ポイント60pt

今回のケースはキャッシュカードの偽造等の高度なテクニックを要する犯罪ではなくて、ド素人でも簡単に行えるカードポイント偽造の犯罪におけるケースですね。


現在ウェブサイト上に情報が出回っているのは、

http://www.kbkk.or.jp/hanzai/sukiminngu/suki.htm

http://creditcard.maneejoho.com/archives/2006/08/post_2.html


などキャッシュカードの偽造に関する対策などです。

個人的に私的意見を言及させていただくと、



1)最近の傾向:誰でも犯罪を犯す可能性については労働経済学になりますので、樋口さんの書籍をお勧めいたします。

労働経済学 (現代経済学入門)

労働経済学 (現代経済学入門)

  • 作者: 中馬 宏之 樋口 美雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 単行本

ピンポイントを解説してありますので、最近の傾向を知る上ではちょうどいい参考書になるのではないでしょうか。


2)対策:対策としては、個人情報を取り扱うようなカード管理、情報管理を不特定多数の人間が出入りできるような環境におかないようにすることだとおもいます。


今回のケースでは、管理という意味において、管理のかすら実行されていない状態ですから、もう少しシビアに労働市場の世界がどのような構成になっており、そういう世界で常に合理的な人間が行動するとどのような結果が生じるのかを考えてシステムを構築されてば、今回のようなケースは防止できたはずなんです。


今回のケースは、管理事態がズサンで、いいかげんな環境であった。としかいいようがないケースですね。

  • id:yamats
    訂正)
    事態→自体
    構築されてば→構築されていれば

    です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません