タクシーの料金メーターの上がり方の基準を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/02 13:03:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:yamats No.1

回答回数247ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

基準は時間と走行距離です。(もしくはどちらか一方の場合も有)

ただタクシー会社によって、何が基準かは異なります。

http://q.hatena.ne.jp/

id:nyanya

ありがとうございます。

何円単位で上がるのかもタクシー会社によって違うのでしょうか。

2007/07/02 12:56:44
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント16pt

http://www1.bbiq.jp/web416/me-ta.html

基本的には、距離

あと 時間メーターもあって それでも 加算される。

つまり、距離と時間で 加算される。

id:nyanya

ありがとうございます。

何円単位で上がるのかもタクシー会社によって違うのでしょうか。

2007/07/02 12:56:46
id:ai_ueoka No.3

回答回数69ベストアンサー獲得回数5

ポイント48pt

制度としては、「距離制運賃」、「時間距離併用制運賃」、「時間制運賃」があります。

例えば東京都特別区(23区内)と武蔵野市・三鷹市の中型車の場合・・・

距離製運賃では初乗り2.0kmが660円で初乗り分を超えると274 m毎に80円が加算されます。

時間距離併用運賃では時速10km以下で走行している時に、1分40秒毎に80円が加算されます。

時間制運賃では、初乗り1時間が4,280円で初乗り分を超えると30分毎に1,930円が加算されます。


詳しくはこちらのリンク先のページをご覧ください。

説明しよう!タクシー運賃

時間距離併用制運賃とは?

時間制運賃とは?

id:nyanya

ありがとうございます。東京都は80円単位で上がるんですね。そこが一番知りたかったのですっきりしました。

2007/07/02 13:02:23
  • id:taknt
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC#.E5.9F.BA.E6.9C.AC.E7.9A.84.E3.81.AA.E9.81.8B.E8.B3.83.E6.96.99.E9.87.91.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0

    2002年に 規制緩和で 加算額は、事業者が決められるようになりましたので 一律というわけには いかないかもしれません。
  • id:nyanya
    takntさん
    各事業者毎に決められるようになったんですね。知りませんでした。有難うございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません