冬キャベツがやっと大きくなりました。

皮が厚くまた煮物(ロールキャベツなど)にしても歯ごたえがありすぎます。いい調理法があったら、いい料理法があったら教えてください。今二玉あります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/08 07:01:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答12件)

id:masakingkong No.1

回答回数88ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

バーニャカウダーはどうでしょう。

イタリア料理の前菜でつかう。

キャベツをさっとゆでて、

オリーブオイルにアンチョビを入れたソースで

食べるのです。

すごくおいしいですよ

http://allabout.co.jp/gourmet/italiancuisine/closeup/CU20030320A...

id:miraiyama3

非常に堅いのでさっと茹でたでは食べづらいです。

2007/07/03 21:32:37
id:KairuaAruika No.2

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/hatenatypered?yaq=%25a5%25ed%25a1%25bc%2...

アドレスはダミーです。

鍋に,キャベツ一枚敷いて,ひき肉敷いて,又キャベツ敷いて肉敷いて,を繰り返します。

後はポン酢でウマ~。

id:godmother No.3

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

始めまして。

自家菜園のキャベツでしょうか。羨ましいです。

歯応えを楽しむものとしては、若向きでボリュームのある

http://d.hatena.ne.jp/godmother/20070501

などは、丸ごと茹でて葉を沢山楽しめます。

また、硬い芯を少し削ぎ切りにして使うといい塩味の焼きそばですが、あっさりしているので沢山キャベツを食べて楽しめると思います。

http://d.hatena.ne.jp/godmother/20070616

など、如何でしょうか?

id:daiyokozuna No.4

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント14pt

細~く切って広島風お好み焼きにするのはどうでしょう?

http://homepage2.nifty.com/f-pageh/hiro/oko3/okonomi3.html

id:miraiyama3

キャベツが堅すぎるのでどうかな~

2007/07/04 07:56:43
id:meronmeron No.5

回答回数796ベストアンサー獲得回数10

ポイント14pt

みじん切りにして餃子の餡にする。

http://q.hatena 

id:miraiyama3

葉が堅いので、餃子には難しいようで?

2007/07/03 21:34:02
id:WASSHOI No.6

回答回数78ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

キャベツシチューとかいかがでしょうか。

http://cookpad.com/elephantkashimashi/recipe/276569/

基本はキャベツも白菜とあまりかわらないので白菜シチューの要領でも作れますよ!

id:miraiyama3

じっくり煮ると良いかも、試します。

2007/07/04 07:57:32
id:jijisui No.7

回答回数56ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

繊維が多くて食べづらいようであれば、ポタージュスープにしてはいかがでしょう。

暑い日は、油脂分を少なくして冷製にすると美味しいと思います。

http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/?recipe_id=f381296e1a88...


(他の煮込み料理でも、ついでに、圧力鍋を使えば、繊維までかなり崩れますよ。)

id:z-1 No.8

回答回数66ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1446874.html

 

肉とキャベを、適当なサイズに切って、大なべで適当に炊くだけで充分おいしいです。 酒で炊くのが旨味ポイントです。

(漫画クッキングパパのレシピを参考にしています)

 

まず、大なべ(ふたのあるもの)を準備。

キャベツを適量(1/6~1/4玉ぐらい?)準備し、適当な大きさ(幅1~3cmぐらい、長さ5~10cmぐらい)に切る

大なべに油をしいて、ひき肉orこま切れ肉(牛豚鳥どれでも可)を適量(100~300gぐらい?)炒める。

肉がある程度炒められてきたら、酒を1~1.5カップぐらいとしょう油少々(ぐるっとナベを半回しぐらい)入れる。

同時に切ったキャベツを入れて、ふたをする。

(なべの中がキャベツだらけになりますが、ふたが出来ればOK。ふたからはみ出すようなら、その分は次回にまわそう)。

火はまず中火。ふたからふつふつと蒸気が出てきたら弱火に。

キャベツの水分で炊けるので、水は入れなくてもOK。

(ただし、途中で焦げ臭くなったら、その都度、水1カップずつ入れる)。

10分ちょっとくらいで、いい具合に煮えてくる。

ちょこちょこ味見して火の通りを見て、全体に柔らかくておいしい感じかなと思えたら、火から下ろす。

 

キャベツと同時に、アサリ1パック入れてもGOOD。

 

また、乾麺のままのパスタ1にぎり(100gくらい?)を、5cmぐらいの長さに折って、入れたりもします。

入れるタイミングは、酒を入れた後、キャベツを入れる前。

パスタがダンゴにならないよう、バラバラバラと入れ、その上にキャベツをバサバサ入れます。

 

このパスタは、どうやっても、ある程度はダンゴになりますので、そこはご勘弁を。ただ、パスタにはウマミスープがしみ込むので、おいしく頂けます。

id:tachibana26 No.10

回答回数277ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

圧力鍋をお持ちでしょうか?

圧力鍋ならスジスジのごぼうでもほろほろになります。

たとえば

http://kurasi-cafe.com/kitchen/a-5.html

http://www.fiberbit.net/user/fukaya/cooking/roll.htm

などなど。

id:condorpasapasa No.11

回答回数32ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

せっかく「日本離れ」した固いキャベツを手にされたのですから、

ここは「キャベツ頭」と呼ばれるドイツ人にならって、

真のザウアークラウトを漬ける好機ではないでしょうか。

 かの地のキャベツは日本のものより葉は3倍くらい厚く、

人を殴り殺せるくらい固く巻いています。


基本は塩揉み漬けです。ナイスなレシピは以下の通り。


http://www.ajiwai.com/otoko/make/sauerkraut.htm

http://members.at.infoseek.co.jp/martien/underfiles/ferment/saue...



夏は漬かるのも早いですし、これで作ったスープなどは

清涼感が意外にあります。

id:miraiyama3

試してみる価値ありそう!

2007/07/05 08:52:31
id:chapuchapu2525 No.12

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント14pt

ポトフなんかにして食べるとおいしいですよ ^^

http://q.hatena.ne.jp/1183444454

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません