これはいったいなぜでしょうか。
交通局に問い合わせれば早いのですが、めんどくさいのと、皆様のご意見(予想)も聞くことができればいいかな、と。
恐らく、JRのADトレイン(車内広告が全て統一されている車両)だと思います。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/ad/subway.html
こちらの下の方に「メディアライナー」や「ラッピングライナー」と書かれています。
このメディアライナーやラッピングライナー用の車両だと思われます。
広告が全くない理由としては、広告主が存在しない(もしくは切り替え期間)ためだと思います。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/ad/popup/hung_price...
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/ad/popup/wrap_price...
メディアライナーとラッピングライナーの価格表です。
それは「広告貸切電車」用の編成で、広告主のいない状態で走っていたのでしょう。
広告貸切電車は、鉄道会社の幾つかが実施している、1編成丸ごと独占して広告が出せるサービスです。
(中吊り、窓上、ドア横のポスター、場合によりラッピングも)
都営線では「メディアライナー」という名称で、新宿線と大江戸線でそれぞれ1編成運行しています。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/ad/subway.html
1編成丸ごとの広告であるため、通常の中吊り広告などとは別枠・別料金となり、
スケジュール枠が売れていない状態だと、基本的に広告類はぶらさがりません。
これまたご回答ありがとうございました。ということはあまり枠が売れてないのでしょうかねぇ。
ご回答ありがとうございました。この数年大江戸線を利用しているのですが、中吊り広告のトレインジャックは見たことがありません。注意して見てみます。