しがない月収8~10万貧乏学生なので18WG・0.1カラットダイヤネックレス・15000円程度のものをと。
母に話すと「父親や彼氏でないのだから、そこまでしなくていいんじゃない?」と言われてしまいました。
私としては折角の節目なのでシルバーではなくそれなりにちゃんとしたものを送りたいのです。
このプレゼント、正直重たいですか?私の自己満足のような感じになってしまうでしょうか…
昨年は食事と2000円位のものを贈りました。ちなみに私は女で20代半ばです。
わたしは30代で女ですが、自分だったら20歳の節目という特別な状況だとしても、親でもない、恋人でもない開いてから、宝石をもらいたいとはあまり思わないです。値段の問題ではないですねえ。やはり、アクセサリーの類には特別な意味がありますから。そんなプレゼントをして、今まで良い友達だったのが、逆におかしな距離を作ってしまうんじゃないかと、少し心配です。お母さんの意見に従う方がよいのではないでしょうか。同じ値段で万年筆をもらうとかなら素直に受け取ると思います。
ただし、たとえばですか、兄弟のように育ったとかの特殊な状況があるなら話は別ですよ。
自己満足でも十分でしょう、自分のマネーを自分で使うに値すると
判断されているようなので、問題は無いようです。
ただし、値段に相手が引くようであれば別の物に変更するか、
実は8割引きで買いました~とか誤魔化せばいい、、、のかな、、、
個人的には収入的にその贈り物価格はフツーです
値段は伝えず渡します。心配されたら「全然無理してないから~」と。
収入と価格の釣り合いは普通のようで安心しました。
貴女と貴女の大切な友人との関係がよく分からないので、
あまりちゃんとしたアドバイスができないかもしれませんが、
僕がその友人の立場で、少し年上の親しい友人である女性から
そのようなプレゼントをもらった場合、負担に思うかもしれません。
負担に思うというのは、貴女を意識してしまうと言った意味です。
彼がどのようなひとであるか、貴女との関係がどのようなものであるかによって変わってきます。
貴女がその友人との関係を、一歩進めようと考えているのでしたら、そしてその貴女の気持ちを伝えたいのでしたら、プレゼントするのが良いと思います。
いまの関係を維持しようと思うのでしたら、5000円程度が良いように思います。
友人との仲が説明不測過ぎましたね、失礼しました。
友人とは5年くらいの付き合いで、彼女の家で料理を作ったり、一緒に旅行にもしたりする仲です。彼女の彼氏と3人で気兼ねなく食事や遊びにも行ったりもします。
私と親しくなる前後から彼女の家庭に男性しか居ないのでちょっとしたお姉さん的立場でもあります。
あとやましい気持ちもありません(笑
見栄張りたいとかそういうのもないです。
自分が貧乏で成人式に贈り物はおろか参加すら出来なかったので人にはきちんとしたいなという気持ちはあります。
http://www.birthstone12.com/accessory.shtml
30代女性です。
親友にファーストジュエリーを贈る事が重いかどうかは、
質問者さんと贈られる方との親密度にもよると思いますし、
その点を他人が推測するには情報が少ないように感じます。
私が聞く範囲では、父親が生まれた女の子に誕生石を贈る「ベビーズ・リング」や、
毎年真珠の10ミリ玉一粒ずつを贈って、二十歳になった時ネックレスにしてプレゼントするとか、
思春期になった時母親のファーストジュエリーを受け継ぐといった風に、
元々欧米では親御さんがファーストジュエリーを贈る習慣があり、
これが日本に入ってきて、今のような拡大解釈されて今のようになったのではないかと思うのですが、
それでも両親以外では婚約者から贈られるものというイメージが強いです。
ただ、最近は自分で買ったものでも「ファースト・ジュエリー」と言ったりするようなので、
「最初に手にするジュエリー」なら「ファースト・ジュエリー」と呼んでいい、という風潮になっているのかもしれないですね。
そういう意味では親友が贈ること自体は別に構わないのではとも思います。
後は、贈られる方自身が「ファースト・ジュエリーは婚約者から」といった夢を持っておられたり、
ファースト・ジュエリーはもっと高価なものというイメージを持っておられたりすると、
かえってがっかりされてしまう可能性もないでしょうか。
大事な親友にジュエリーを贈りたいという気持ち自体は別に重いとは感じませんが、
私なら、特にファースト・ジュエリーだと言わずに渡して、
贈った人が「ファースト・ジュエリーだ」と自分から気づいてくれるようなら肯定する程度か、
ダイヤにこだわらず誕生石のファッションリングあたりを贈ると思います。
(4月生まれならダブルミーニングだし別ですが)
以上ご参考まで。
本人にファーストジュエリーとは流石に言えません…!
20歳の記念に渡すので格好つけて冠につけてしまいました。お恥ずかしいです。
詳しい由来の説明もありがとうございます。
誕生石も考えたのですが、正直いいなと思ったものがダイヤより遥かに高いので手が出せません。
そして彼女がその石を好きかどうかも判らないので(それとなく訊くのも難しいですし)候補から少し外しています。
リングも考えましたがサイズを探るのが難しいのでネックレスに絞っています。
こんにちは。
とても大切な間柄のお友達のようですので、小さなダイヤのネックレスの贈り物、いい考えだと思いますよ。(15000円と、そんなに高くないものですし)。 お姉さんからの、記念の贈りものとしては、ちょうどいいのではないでしょうか? きっと、デザインが派手でなく、さりげないものだったら、「貴金属」という贈り物の「重さ」を軽くすることができると思います。
すてきな贈り物になるといいですね!
こんにちは。
お互い精神的にも金銭的にも(笑 辛い時期に支えあった仲なので、節目の記念になるものを
「ご苦労様、これからもがんばろう!」の意味を込めて贈ろうかなと。
ただ母の指摘で、値が張りすぎなら止めて美味しいものでもと迷っておりました。
シンプルでさりげないものを探そうと思います。
15000円ぐらいの贈り物というのは 誕生日か何かなんでしょうか?そういう時なら15000円ぐらいの贈り物をしても彼女は負担には感じないと思いますが、なんでもない時にもらった場合、彼女はちょっと負担に思うのではないでしょうか。たとえば、何かの記念日ではなく、いつも食事をごちそうになっているからとか、何かあるならOKだと思いますが、相手の気持ちをよく考えてのほうがいいと思いますよ。
質問にはっきりと書きませんでしたが20歳の誕生日祝いです。
金銭面では特に問題ありません。含むところのないプレゼントです。
価格や物など、相手の気持ちを考える上で参考にしたく、質問致しました。
ご意見参考にさせて頂きます。
私も同じくらいの年齢ですが、友人に先日12,000円のジュエリーをプレゼントしました。
金額ではなく(ある程度良識のある)あなたがあげたい!と思ったのなら私はいいと思います。
私は友人にとっても喜ばれましたよ♪
ただ、友人の趣味をある程度聴いて好みそうなものにするのは必要かとおもいます。
下記に私が友人にプレゼントするため参考にしたサイトをはります。
http://www.jewelryoukoku.co.jp/
結局は、エステールという宝石店でかいました。
かわいいものも一万円程度でうっていましたよ。
そうですね、何だか値段の問題ではない気がしてきました。
好みは知っているつもりですが
改めて考えて慎重に選ぶようにしようと思います。
お店の情報もありがとうございます。
わたしは30代で女ですが、自分だったら20歳の節目という特別な状況だとしても、親でもない、恋人でもない開いてから、宝石をもらいたいとはあまり思わないです。値段の問題ではないですねえ。やはり、アクセサリーの類には特別な意味がありますから。そんなプレゼントをして、今まで良い友達だったのが、逆におかしな距離を作ってしまうんじゃないかと、少し心配です。お母さんの意見に従う方がよいのではないでしょうか。同じ値段で万年筆をもらうとかなら素直に受け取ると思います。
ただし、たとえばですか、兄弟のように育ったとかの特殊な状況があるなら話は別ですよ。
母に言われた時、突っ込んで止めた方がいい具体的な理由を訊き辛かったので
このような回答はとてもありがたいです。
これを受けて母と軽く話しましたが同じような意見でした。
そしてお恥ずかしい話ですが、万年筆は私自身も暫く縁の無さそうなものなので
受け取って貰えても戸惑わせてしまうかもしれません。
女性にとって、「こうありたい!」と思える
生き方やたたずまいを学ぶことができるのは
母親やおばさんなど血縁のある年上の女性はもちろんですが、
身内は近すぎて遠慮がなかったり思い込みがあったりもする分、
年上の友人からが一番だと思います。
まず、ダイヤのネックレスというのは
20歳すぐにはあまり使わないかもしれませんが
長くあてにできるアクセサリーになると思いますし、
値段も15000円だったらちょうどよいと思います。
私も、大学の卒業祝いか何かで母の友人
(普段あまり面識はなかったのですが、とてもおしゃれな方でした)に、
なかなかに高級なストールを頂いたことがあります。
当時はとてもそれに似合う格好ができるほど人生経験がなかったのですが、
今ではばんばん使ってますし、もともとの物がいいので
何にでも合う上に長く使えてます。
こういうものをプレゼントできるのは大人の女性だけですし、
私もそうありたいと思います。
ステキなことです。
全然重いとも思いませんし、
20歳の彼女が、今は多少重く受け止めても、
そのうち、今のあなたのように年下の女性に対し、
何かを贈りたいということが必ず起こると思いますので
気にしなくてよいと思います。
趣味の関係でひと回り上の女性と交流する機会があります。
母や伯母とはまた違うことを学べますね。年下とも良い経験です。
(蛇足ですが、同い年との交流は非常に少ないので
感覚がズレているのではと思うことが多々あります)
今は早くても、後々にでも使えたら良いなあとダイヤのネックレスが浮かびました。
私自身もアクセサリーは身に付ける機会もなくここ1年程で身に付けるようになりましたし。
実はダイヤを最近まで持っていませんでした。
ストールのお話、素敵ですね。
人生経験薄いのでここまでのことはなかなか出来そうにありませんが、
少しでも近い結末になればいいなと思います。
30代女です。
気持ちを込めてプレゼントするのは非常にいいことだと思いますが、
アクセサリー類は人それぞれに好みがあるため、
相手が欲しがっているものをさりげなくリサーチしてからの方がいいと思います。
好みでないものをもらった場合、嫌でもやはり礼儀として
付けなくてはいけないというプレッシャーを感じてしまいます。
同性の友人に対して、15000円のプレゼントというのは高いように感じるのはわたしが貧乏社会人だからでしょうか・・・
返信遅くなりました。
贈り物だと親しいほどプレッシャー掛かりますよね。
装飾品を贈ることに決めたとしたら
入念にリサーチしてからにします。
高いと思われる方が少しでもいらっしゃるなら
この額は躊躇してしまいますね…
母に言われた時、突っ込んで止めた方がいい具体的な理由を訊き辛かったので
このような回答はとてもありがたいです。
これを受けて母と軽く話しましたが同じような意見でした。
そしてお恥ずかしい話ですが、万年筆は私自身も暫く縁の無さそうなものなので
受け取って貰えても戸惑わせてしまうかもしれません。