「明日までに収益に繋がるビジネスモデルの企画を考えて企画書を作ってきなさい」
という宿題を出されました。
私は現在大学1年で企画を立てたことがなくどうしていいか混乱しています。なにかアイデアやヒントになる考え方などアドバイスお願いします。
今ある一つのアイデアとしては、
大学のノートをデジタル化してWeb2.0っぽくみんなで共有したらどうか
というものくらいです。助けてください。
他の方から沢山回答が付くと思いますので、私のものは役にたたないと思いますが、急いでいるようなのでご参考まで。
まず、大学生に明日までに出せとのことなので、具体的な数字や企画書のページ数は期待されていないと思います。A4で1ページにまとめるぐらいで良いと思いますよ。
既にご存じのこととは思いますが、「ビジネスモデル」といっても大層なことと考えなくてよいと思います。何をしてお金を儲けるかと言う仕組みを簡単に書けばよいだけです。お豆腐屋さんならば原料の大豆と水を仕入れ、加工し、お店に来たお客さんに売ったり近所のスーパーに卸して、(原料費+加工費+税やその他諸経費)<売り上げとするビジネスと書けば今日の所は充分です。
「大学のノートをデジタル化してWeb2.0っぽくみんなで共有したらどうか」と言うアイデアをモデル化する時には、提供するものは何でどのように実現し、お金をどこから得るかをまず示します。そして、出来る限りそれがビジネスとして成立する裏付けとなる数字を添えます。その数字とは、例えば、大学のノートを見たい、提供したいと言う人はどれぐらいいて、直接的・間接的にそのサービスに対していくら支払ってもらえるか、コストがどれくらいかなどです。もちろん、検証の結果成り立たない場合もありますので、その場合は違うアイデアを出さなくてはなりません。
成功を祈ります。
「ある経営者」さんと学生のあなたがどういう関係にあるのかで求められていることはかなり変わってきます。
例えば「ある経営者」さんがUSENの宇野さんで、あなたが「こいつにいい資質があるなら大学辞めさせて雇ってしまおう」と思われているような方なら、相当の無茶ではありますがかなりの精度のものを求められていて、かつ徹夜で、命がけで考える価値はあるかもしれません。
「ある経営者」が近親者などの知人で、「こいつにはちょっとくらいものを考えさせないといかんな」と、しつけに近いようなものであれば、「ものを考える」ことにとりあえず挑戦して、その過程等今のあなたにできることを(たとえいかに不完全であろうとも)見せれば良いだけかもしれません。
ということでしっかりフィットすることは答えられないのですが、ヒントをということで少し。
「ビジネスモデルを」と言われている以上、下記のようなことは考えておく必要があります。
・どんな価値を誰に提供するのか
・その価値に対して、その人はどのくらいの金額を支払うと想定されるか(類似サービス/商品やその人が直接的に受ける金銭的利益との比較をしてみる)
・その価値を提供するために自分はどれだけのコストをかける必要があるのか
これは最低限必要でしょう。
余力があれば
・その人にどうやってコンタクトするのか
・その人はなぜ他の人が提供する似たような「価値」でなく、あなたが提供する「価値」を選ぶのか(どういう点で類似サービス/商品よりあなたのほうが優れているのか)
についても考えておくと良いと思います。
確かに・・・。その例えの真ん中くらいな感じです。
ヒントを活用してみます。ありがとうございます。
それは大変ですね!
でも、儲かる企画は、なかなかないですよね。
---------
以前考えたネタに
「著作権逆発想」とうのがありました。
参考になるかわかりませんが・・・いちお・・・
----------------------------------------
一言でいうと
「著作権をフリーにして、著作権の利益を得る」というネタです。。(汗)
---------
■概要■
コピーフリーの映像素材を製作し配信するスキーム
----------
■流れ
①コピーフリーの映像素材を製作し配信
---------
②上記映像をコピーをしてHPに掲載したり、人にプレゼントすると
(映像素材に「ログ解析」が仕込んであり)ポイントゲットしたり、
特典映像を見ることが出来る
---------
③映像素材にはあらかじめ、リンクや広告が仕込んであり、
そのログをとることで、広告収入を算定しその料率によって、
制作者・配信者は、広告収入としての利益を得る。
---------
いかがでしょう??
---------
▼適当と思われるカテゴリ
・新人アイドル・歌手などのプロモーション
(レコード販社に加え、衣装や小道具などとのタイアップで広告料ゲット!)
---------
・食べ歩き旅行物
(観光地や旅行代理店とのタイアップで広告料ゲット!)
---------
・水商売のプロモーション
(飲食店や風俗店とのタイアップで広告料ゲット!)
---------
などなど・・・・
いかがでしょうか??
(もう既にあるのかな~??)
-------------------------
もし、実現しそうでしたら下記ブログにご一報ください
権利は主張しませんが、是非、経過が知りたいです~(笑)
企画書とは、
http://www.morelink.jp/main.html
こういったものをいいます。
ポイントは簡単に言えば「どう見せるのか」「どう動かすのか」です。
収益に繋がるビジネスモデルですから、ミクロ経済学で考えたらよいです。
収益とは、
http://www.academyhills.com/gijiroku/fudosan/shokenka/shokenka_7...
こういうものをいいます。「粗利」ではありません。
もう少し簡単に言い換えれば、「売上げをUPさせるにはどうすればいいのか?」です。
この場合、企画書に「イラスト」「グラフ」を使用して、記述しなければ
ならないものは、
1)市場規模 = どの市場でどのような物を売るのか、売りたいのか= 売上をあげれるのか
2)需要と供給のバランス = どのような顧客層がターゲットになるのか = グラフ化する
3)生産するまでにどれくらいのコストがかかるのか = 数値のグラフ化
4)生産したものを市場へ吐き出すのに必要な広告宣伝費はいくらかかるのか = 数値のグラフ化
5)最終的に「何を」「どの市場で」「売るには」「どれくらいのコストがかかるのか」
「売上げは最終的にいくらくらいに予測されるのか」
を、文章ではなく、ウェブサイトや図書館、新聞等からデーターを集めてさくさくとA4用紙に
10枚程度まとめることができたら、二重丸です。
ここまで出来る方がなかなかいませんから、是非挑戦してみてくださいね。
上記で一番難しい課題は、
1)どの市場で
2)何を売るのか
3)どれくらい売れるのか
です。
これは、数値化できませんから、マクロモデルを組んで計算式で予測してみてください。
経営者が一番知りたい事は「何をしたら一番お金になるのか」の1点だけですよ。
がんばってくださいね。
わかりやすい解答ありがとうございます。今回の課題は終わりましたが、これから企画書を書くときに参考にさせていただきます。
徹夜でなんとか作って、ある程度認めてもらうことができました。
終了します。
ほぅほぅ。具体的な数字で裏付けるのは時間的に難しいので
提供するものは何でどのように実現し、お金をどこから得るか
を考えてみます。ありがとうございます。