会社にインターフォンを付けようと思います。

電話機をエントランスに置いてお客様に内線番号を押して頂く形式のインターフォンの場合、通常の訪問のお客様の他に宅配便等の配達員等用の番号も備えておくべきでしょうか?営業マン用等準備しておいた方が効率的でしょうか。
備えておくべきである場合は、どんな訪問者用の番号を備えておくべきか、教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/27 00:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:yamats No.1

回答回数247ベストアンサー獲得回数9

ポイント35pt

種別をわけるのであれば、

1)アポイントなし

2)アポイントあり

3)宅配


でよいと思います。営業マンも大切なお客様です。

営業マンだけ別枠でボタンを設定するのは、あまり印象的によくないかもしれません。


そして、受付では


1)お問い合わせ・呼び出し

2)社内専用

3)宅配


とシールをはっておいて、アポイントのない方は、はじめから分かるように1番を押してもらえばいいのではないでしょうか?


他はあまり必要ないと思います。

ボタンが沢山あると、経験則いろいろと不便です。

http://q.hatena.ne.jp/

id:wagatsuma

なるほど!

ありがとうございます。

大変参考になりました!!

2007/07/20 21:34:48
id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント35pt

宅配便も部署指定があるものであれば、その部署の内線番号を押してもらって直接連絡してもらった方が楽です。(各部署からとりに行くのではなく、一箇所に置き場を決めている場合は、宅配用の番号があったほうがいいです。)

営業マンも目的の部署がある人であれば、その部署の人に対応してもらうのが良いと思います。

部署師弟のない宅配や、なんとなくの飛び込み営業、その他自分の訪問すべき部署の判らない人がかけられる代表番号のような番号を、一つ用意しておいた方が良いと思います。

http://q.hatena.ne.jp

id:wagatsuma

ありがとうございます!

特に部署指定はないので、代表番号のようなものを考えたいと思います!!

2007/07/20 21:35:54
id:felix2007 No.3

回答回数600ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

ここの会社がいろいろなタイプの業務用インターフォンを扱っています。

http://www.aiphone.co.jp/sitemap.html

受付カウンターにはこれらが向いています。

http://www.aiphone.co.jp/business/shop/542.html

  • id:wagatsuma
    インターフォンはすでに設置してあるので、内線番号について伺いたかったのですが・・・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません