「は手なのtadataraiさん えらいこっちゃ」part.54

>>
抱負・得意分野 「広い!浅い!安い!」がモットーです。詳しくはコメント欄で…
 
☆質問者は…回答者の質問にはなんでも回答します。
・早い話が、は手な版「生協の白石さん。」です。
・ネタでもマジメな質問でもOK。
・質問終了時、『回答者の中から次の質問者を指名』して250ポイント支払い、その他の回答者には1ポイント支払います。(250ポイントはバトン替わりです)
・はてなへの5%、およびその他の回答者へのポイントは質問者が負担。
・回答数が1件のまま7日過ぎた場合、バトンはその時の質問者のものになります。
・「のっかり」分は質問者に任せます。

☆回答者(みなさん)は…質問者に聞いてみたいことをなんでも質問して下さい。
・誹謗・中傷や個人情報に関する質問はナシで。
・[重要]次回の質問者に指名された場合、それを拒否しないで下さい。
・次の質問者に選ばれたら速やかに質問を行いましょう。
<<
 
>>~<<の間はテンプレです。「抱負」だけ入れ替えて、次の質問者もコピペして使ってください。
・関連キーワード「はてなの○○さん」参照のこと。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/01 00:29:22
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:goldwell No.8

回答回数502ベストアンサー獲得回数61

ポイント600pt

どーも、こんばんは!

最近、私が実施した質問では、tadataraiさんに大変お世話になりました。

せっかくの機会ですから何か質問をしてみようかと思うのですが、歴史関係は苦手ということですので、アニメ関係のお話で。


テレビアニメに比べてクレしん映画は全体的に大人向けの傾向が強いけれど、「映画 クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」はもはや子供向けアニメの枠を超えた名作ですね!

合戦シーンなど、下手な時代劇よりも"らしく"見えましたし。

注:id:toriaezu-namaは、【仮面舞踏会】シリーズの質問用に作成したgoldwellのサブアカです。


ここ1年ほど、休日に娘と幼児向けの番組を見ていた延長で、久しぶりにテレビアニメを見るようになりました。特に自分が見るようになったのは少年サンデー系のアニメですが、こちらは3歳児には早すぎたようです(その時間にテレビに向かうのは自分だけです)。

一緒になって楽しめるのはやっぱり「クレヨンしんちゃん」・「ちびまる子ちゃん」・「ドラえもん」(私は声優が未だに馴染めないけれど)あたりですね。

他に親子で楽しめるアニメ(現在TV放映中だけでなく、DVDでも可)ってあります?


ちなみに今後の展望(野望)として、我がガンダム・ビデオライブラリー(1st~F91)をいつか披露してガノタへの道を指南させたいのですが、女の子にそんなことさせちゃダメですかね?

id:tadatarai

女の子ならやっぱり、男の子のあこがれ「マチルダ」さん?幼なじみの「フラウ・ボゥ」?「地球で待ってるわ」の「セイラ」さん?いや、やっぱりここは「ララァ」でしょう。コスプレ、楽そうだし。(をい!そんな問題か…)

 ちなみに、日曜日の私は「よつばちゃん(http://www.yotuba.com/)」ヘアか、「ちよちゃん(http://www.yotuba.com/azdaioh_comics.html)」ヘアです。暑いだけという説もありますが…^^);;;


 そうそう、オトナ帝国も最後が泣けてきますね。懐かしいもの満載で、オトナもたのしめますし。特にあの博覧会会場が大阪人にとっては身近な万博会場ですからね~。


さて、本題、本題。

3歳のお子さんも楽しめるもの…。

「ピングー」はいかがでしょう?

http://item.rakuten.co.jp/book/3753536/

 声や文字に頼らず、絵ですべてを語っている分、3歳のお嬢さんも楽しめるのでは??

 もう少し大きくなれば、粘土でキャラクターをつくって、お父さんがそれでクレイアニメを作るなんて遊びもできそうですね。

 拙宅では、「AURA(http://www.dstorm.co.jp/products/aura_clay/)」でずいぶん遊びました。ただ、現在は発売中止だそうです。後継品はないのかな~。探してみようっと。

2007/07/26 21:05:51

その他の回答12件)

id:toku4sr4agent No.1

回答回数349ベストアンサー獲得回数28

ポイント36pt

こんばんは。初めてのバトンで緊張されているでしょうが、1週間なんとか乗り切ってください。


では早速ですが質問です!

予告どおり鳥関係の質問です。


実は昨日新しく来たカメラで試し鳥したんです。

「あ、雀がいる」と思って練習にはちょうどよい被写体なので、撮ってみました。



ところがです。

普段見かける雀さんとは違うのです。

名前がわからないので適当に「雀もどき」と呼んでいますが、

なんていう鳥さんなのか知りたいです。

そんな雀もどきさんの写真は

http://f.hatena.ne.jp/toku4sr4agent/20070724114734

にありますので宜しくお願いします♪

(まだカメラの扱いになれていないのでかなりピンボケですが(苦笑))

(これとほぼ同じ内容をダイアリーにも投稿します。雀もどきが珍しかったので)

id:tadatarai

まいどです。早速のご質問、ありがとうございます。

で、いきなり、大捜索~!!

まずは、ここは王道ウィキペディア。

すごいな~。辞典とか買わなくても、いろいろわかるもんやな~。

スズメ…、スズメ…

現鳥類9千種~1万種のうち半分以上にあたる5300~5500種がスズメ目に含まれる。

って、ああた、鶏の、まちまい、鳥の半分がスズメっちゅうことやないですか…。

大阪人ですので、まずは、「なんでやねん!」と、つぶやきながら、検索、検索。

とりあえず、ダイアリーにお邪魔して、【頬の黒い模様がない】に注目。

これは「黒斑」らしいです。

http://www.onomichi.ne.jp/~eco/wildbird/album/al_wb05_002.html

http://www.yachoo.org/index.php?action=Book&mode=Show&id...

http://gorippe.blog2.fc2.com/blog-entry-1350.html#more

↑こちらの3枚目、4枚目あたりはどーでしょ?

で、とりあえず、今のところ、それだけの理由で「君の名は、ニュウナイスズメ」!!


う~ん、でも、あんまりスリムじゃないし、ちょっとイメージがちゃうしな~。

あ、きっとビリーブートキャンプに入隊したに違いない。だから、スリムなんだ。そうなんだ、そうに違いない、と言い聞かせ…


とりあえず、今日はこんなところで。また、見つけたら補足しますね♪

ちなみに、「スズメもどき」でぐぐると、toku4sr4agent さんのダイアリーがトップだ!!

2007/07/25 03:13:11
id:zhoncun No.2

回答回数81ベストアンサー獲得回数5

ポイント36pt

tadatarai様、気持ち良くお引き受け頂きありがとうございます。

これで安心して仕事ができそうです。

早速質問です。

日本には平均すると1.5回/年のペースで帰国しているのですが、帰るたびに浦島太郎というか、逆カルチャーショックというか、日本が外国に思えてしまってなりません。

理由は多分、テレビのお笑い番組を見ても笑えない、流行しているものが分からない・・・等だと思っています。早い話が浮いている自分が見えるのです。

今年は9月か10月に帰る予定で、日本人として堂々とできるように振る舞いたいのですが(気付けば道の端っこを歩いていたりします)、そのためにリハビリをしておきたいのです。

ということで、今、日本で流行しているものは何ですか??

このギャグはこういう理由で面白い、というようなことも教えて下さい。

教えてもらったことが帰国するまで続いているかは不安ですが。

id:tadatarai

ィ尓好!

謝謝 zhoncun

不知道

等一下


ちゅうわけで、お昼休みにちょっくらアンケートしてみますです。


【実録・昼休みの会話】

「なーなー、これからはやるもんってなんやと思う?」

「はやるもん?なんでもええのん?」

「ええよ。」

「せやなー…やこれからはやるって言ったら…やっぱ、『もえたん』やろー」

「あーそーやなー。うちらんときにも、こーゆーのあったらよかったんちゃう?」

「せやなぁ。もうちょっとは、英語、勉強したかもしらんなぁ」

「いや、こーゆーのあったら、もっと他のことしてたやろ」

「せやせや」

「ぜったい、バイトしてるよな」

「うんうん、今でもしたいのに」

「それはあかんやろ~」

「ええ、課長とか喜びそやで。」

「あははは」

以下、自主規制

というわけで、弊社における数名のアンケート結果

◆この夏は『もえたん』がはやります!!◆


で、『もえたん』ってなんやねん、という説明はこちらをどうぞ。

http://www.ink-chan.com/

http://www.moetan.jp/014-moetan3.html


香港と台湾では、『萌單』という名前で、すでに発売されています。ご存じでした?

http://www.game-max.com.tw/index.php?action=imgbig&id=244&am...


ちゅーわけで、これさえマスターすれば、秋葉原と日本橋は大手を振って歩けます。他の町はしらんけど…^^);;;


でも、よく考えればアニメーターとか中国の方とか多いですよね。もしかしたら身近に描いてはる方とかいらっしゃるかも!?


◆◆◆追記◆◆◆

トゥディ、ミーはマイカントリーに行ったのよ。そこで、グレープとかピーチとか、サマーフルーツを、メニー食べてさ!ベリーデリシアスで、そーハッピーよ。ネクストタイム、いっしょにトゥギャザーしようぜ!!


というわけで、今、なぜか「ルー大柴」が再ブレークしています。ブログが若者に人気なんだとか。

http://ameblo.jp/lou-oshiba/

ご本人は、「レッドホワイト歌合戦」を目指しているそうなので、秋口ぐらいまでは何とか保っているのではないでしょうか…。

しかし、私には十数年前のあの頃となんら芸風が変わっていないように見えるのですが…。ファッションと同じで、そのうちまたブームがくるってヤツですかね。

しかし、ルー大柴のルーの綴りはlouだと、URLを見て知りました。

2007/07/28 18:54:22
id:harabushi No.3

回答回数482ベストアンサー獲得回数12

ポイント36pt

一昨日1000円拾いました。

何故かごみ置場の所にくしゃくしゃになって。

警察に届けるべきでしょうか?

金額も中途半端で悩んでます。

id:tadatarai

ああ、それは今はやってる、「千円札落としゲーム」ですよ。

千円札をくしゃくしゃにして、ゴミ置き場に落とすゲーム。拾った人は、違うゴミ置き場に落とさないといけないんですよ。それで、ゴミ置き場に落として24時間たってもその場所にあれば、落とした人のもの。なければ、次の人がきっと違うゴミ置き場に落とそうとしているんだと思いますよ。


というわけで、harabushiさんもこのゲームに参加してみよ~。そっと違うゴミ置き場に置いておいてください。

え?聞いたことない??おかしーなー…。このへんじゃはやってるんだけどな~。だから、私は夜な夜なゴミ置き場を…


ちゃう!ちゅ~ねん。

zhoncunさんが本気にしたらどないすんねん。(せぇへんってね)


お時間があるようでしたら、最寄りの交番に行かれると、警察官で遊ぶことができます。

へぇ~、手書きって大変やね~。

聞いたことを文字にするって難しくない?

似顔絵とか描けへんのん?

お昼とかどないしてんのん?

カツ丼ってほんまにだしてくれるん?

暇なときだと結構おしゃべりが弾みます。ここぞとばかりに、日頃の質問をぶつけてみます。

で、鬱憤が晴れたら(おい、鬱憤晴らしやったんかい)、おうちに帰りましょう。

で、忘れた頃にハガキがきます。

それを持っていくと、久しぶりにごタイメーン。


当方が今まで拾った最低(?)金額は、3,000円ですね。それもくしゃくしゃになってコンビニ前に落ちていました。おつりの札をポケットに入れ損ねたのでしょうか…。今なら、同じく別のコンビニ前に落とすのですが(もー、えぇっちゅうねん)、鬱憤がたまっていたので、最寄りの交番に行ってきました。忘れた頃にご対面して、その拾ったコンビニの募金箱に入れてきました。

2007/07/25 12:09:06
id:yoshigyu1318 No.4

回答回数171ベストアンサー獲得回数7

ポイント36pt

もうかってまっか?。

なんちゃって大阪弁で質問しまんねん。

大阪で今はやりの食べ物は何やろか?

にっぽん食ちう回答はなしでお願いしまんねん。(笑)

id:tadatarai

ぼちぼちですわ…。って仕事中に、好奇心に負けて開けてしもたがな。ちょい、待っててな。


…というわけで、とりあえず、業務時間は終了なので、あとは楽しみながら残業をば…


えと、仕事で、ちょうど伊丹空港に行く用事があったんで、リアル市場調査!何が売れてるかな~♪

◆「みたらし小餅」

http://www.rakuten.co.jp/omitsu/309241/309846/309858/

 ああ、おいしそ~。実は「みたらし団子」は大好物。

 高校生の時、定期なのをいいことに、学校と家の間の駅で必ず途中下車して、駅前の和菓子やで買って、ホームで座って食べて、次の電車を待つ、というのが、当方の「みたらし団子クラブ」の日課でしてん。結構、時間が短かったりすると、駅から店までダッシュするとか、おばちゃんが覚えていてくれて、もう包んでくれていたりとか…。なつかしーなー。

 あ、で、これは、みたらし団子の「あん」をお餅の中に入れてしまったバージョンやねん。ぱくって食べれるし、仕事中もつまめるのでええよー。

でも、賞味期限が短いのが玉に瑕。3日ってそれはなかなかキビシーものが…。もちろん開けたらすぐなくなるけどね。


◆「黒五いわし」

http://www.0141.co.jp/kurogo/index.html

 これもええね~。アテにも、ご飯のお供にも。イワシ1本で、お茶碗半分はいけます。それで、この残ったごまを最後に、ご飯にぱらぱらとふりかけて…。急いでいるときのお弁当なんかはこれですましてしまう、手抜きぶり。

 一番のお気に入りは、このちょい辛のイワシ。ほら、猫のなんとかを砂場でまぶしたような…(ぺし、それはみんな思うてるけど、言わへんようにしてるのに~)

 運がよければ、伊丹空港で試食できますよ♪

2007/07/25 20:08:35
id:miharaseihyou No.5

回答回数5110ベストアンサー獲得回数700

ポイント36pt

もうかりまっか?

ぼちぼちですわ。

じゃろうから、tadataraiさんの得意そうなネタでひとつ「アニメ」のネタを答えてもらいましょうか。

ハルヒが面白い、いうんはワイと同じじゃけど最近は、ええのが少のうなった。

ジブリはゲドのお後が苦しそうじゃ。アレの後じゃあ見るもんも少のうなる。サンライズのハイテクのリバイバルも苦し紛れいうのは見え見えじゃ。

あんなんでええならなんぼでも儲かるじゃろうのお。小さいのんでええから、ええのがあったら教えてくれんかのお。

id:tadatarai

確かに、何度も見たくなるのって減ってきましたよね。オンエアは見るけど、DVD-BOX買うまではね~みたいな…。あと、声優がちょっと…みたいな…。

というわけで、とりあえず、手元にDVDがある=秘蔵版(?)の中から、いくつかチョイス!


「老人と海」

http://item.rakuten.co.jp/book/4220006/

 少し古いのですが、ガラス板に指で絵を描いて、それを撮影するという一風変わった「アニメ」です。

http://www7.plala.or.jp/oldsea/oldsea1.html

彼の手法はガラス板の上に、アクリリック絵具を指を使ってレンブラント風な絵を描き、写し、消し、描き、と繰り返し、絵画そのものが動くユニークなアニメ映画。

「老人と海」は上下左右の4層マルチプレーンシステムにカメラの回転とモーションコントロールシステムを加え、全体をミクロ単位で調整できるコンピューター制御アニメテーブルにより、世界初IMAXアニメ作品となる。

 という感じで、不思議に引き込まれます。

 内容はもちろんよく知っているのですが、それでいて、目が離せない、そんな作品です。



「映画 クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」

http://item.rakuten.co.jp/book/3783106/

 子どもに見せたくないアニメの常連ですが、くれよんしんちゃんの劇場版です。劇場版って結構いいのが多いんですよ~。

 もちろんアニメとしては「それなり」ですが、ストーリーが気に入っています。

 しんちゃんがタイムスリップして戦国に行くのですが、なぜ、帰ってこれるのか?帰るためにはどうしなければならなかったのか?

 通常、しんちゃんをみるような年齢の子ども達はこのようなタイムパラドックスがわからない「はず」なんですけどね。理論上は…。

 でも、こうやって「身近」に語られると、きちんと理解するのかもしれません。

 一度、実験してみたい~^^);;;

 そして、今回の影の主人公、又兵衛役の声優、屋良有作がびっぱりはまっていました。

 さらに、時代考証がしっかりしている(らしい)。私は歴史が【不得意】なので、人の受け売りで申し訳ない。

 何回見ても泣いてしまいます。


 というわけで、かなり偏った2本、お届けしました。気に入ってくださればこれ幸い。

 あ、なんか全然大阪弁ちゃうな~。まじめに語ってしまったからかな~。

2007/07/26 00:25:23
id:Beirii No.6

回答回数173ベストアンサー獲得回数18

ポイント36pt

それでは質問しますよ!


まだ言葉を理解できない子供(幼児)への公共のマナー的なしつけは必要だと思いますか?

必要であると思われる場合、どのようにして公共のマナー的なしつけを行えばいいと思いますか?

不要であると思われる場合、そのような子供を公共の場に連れて行くことについてどう思いますか?

id:tadatarai

お昼休みにいらっしゃい~♪

マジメに答えさせて頂きますね。以下、極論もありますが、どうぞコメント欄にてご意見ください。教育って何が正しくて何が間違いなのか、また、その判定を下すスパンも問題だとおもいますので、議論はつきないと思います。

 上の回答とも関連するのですが、「子どもは大きく4つの段階を踏んで発達する」という理論(ピアジェの発達段階説)があります。なお、現在の日本の義務教育のほとんどは、この理論に基づいて行われていると言われています。

 これによると、以下の4つの発達段階に大きく分かれています。


1)0歳~2歳 感覚運動期

 感覚や反射が中心となっています。お腹がすいたから泣く、びっくりしたから泣く、気持ちいいから笑う、そういう時期です。

 1歳を過ぎる頃から口まねを始めますが、それは自らの思考の結果ではなく、「こうすると相手に反応があるからする」という程度のものです。

 また、モノを手で触ったり、口に入れて確認したり、自分が移動することによる変化もこの時期から始まります。

 ですから、この時期の子どもに、「さわってはいけません」とか「ここからさきにいってはいけません」は当然通じませんので、あぶないモノは片づける、階段には柵をつけるなど、ご家庭では配慮されていることでしょう。

 よって、この時期の子どもに、言葉による公共のマナー的しつけは「不可能」と考えます。

 問題は、それにもかかわらず、自分の都合でこの時期の子どもを連れ歩く親、かな~、と。駅、スーパー、ファミレスなど、「ここはおまえのうちか!」とつっこみたくなるほど、モノを触らせたり、ごろごろと転がせたり、大きな声を出しても怒らなかったりしている親を見かけます。

 ただ、「反射」によるしつけは可能です。それは「叩く」という暴力ではありません。

 たとえば、常に親のそばにいるようにするために、海外を中心に(最近は日本でも見ますが)天使の羽のようなものを背負わせて、遠くに行かないようにするものもあります。見た目、犬の散歩のようなので、嫌がる人も多くいます。


(2)2歳~7歳 前操作期

 目の前のものから思考を始める段階です。この時期から言葉は理解できますが、自己中心的で、「保存」の概念がありません。

 有名な実験としては、「底面積の広いグラスと狭いグラスがあり、両方に水を入れると、高さだけで判断する」というのがあります。

 というわけで、この時期には「他者の視点」というのはありません。この時期の子どもに見えているのは、自分の目の前のこと、だけです。よって、「公共のマナー的なしつけ」は、個人差はありますので一概に言えませんが、「なかなか無理」と思います。

 ですから、コンサートやレストランで「就学前のお子さんはご遠慮ください」というのも理に適っていると思います。

 では、子どもは連れ歩いてはいけないのか、という問題ですが、「少なくとも親の指示には従う。従わないと大変なことになりますよ~」的なことだけは教えておく必要があるでしょう。これは脅しではなく、「指示に従っておけば安全で快適である」ことを理解させることになります。

 たとえば、指示に従わずいろいろさわりまくる子どもに対しては、「低めのアイロン(もちろんやけどしない程度)に触らせて、勝手に触ったら痛かったことを覚えさせる」というのも昔からある躾の一つでしょう。

 時々見かけるのは、子どもがキーキー声をだしているのを、親がキーキー声で怒っている場面です。親の真似をしているだけで、子どもにとっては何を怒られているのかさっぱり理解できていません。


(3)具体的操作期 7歳から12歳

 ここから先は質問からはずれているのでざっとになりますが、他者の視点からも考えられるようになり、可逆的な思考も可能です。よって、理論上は、公共的なマナーの躾は可能です。

 ちなみに、数や量の保存ができるのが9歳頃、時間の観念ができるのは10歳以降とされています。よって、クレヨンしんちゃんのタイム・パラドックスは理解できるのはこの時期で、幼稚園児にはわからない「はず」なんですけどね。


(4)形式的操作期 12歳以降

 ここから先は抽象的な思考、仮説演繹的な思考も可能になります。


 但し、上記はすべて「実験室内」の理論であり、現実社会では必ずしもこの段階に沿っているとは限らない、というのが、現在の定説です。

 たとえば、海外の事例では、ストリートチルドレンのように、路上でモノを売って生活している子どもたちは、数の概念ができるずっと前の年からお金を扱っています。

 もっと身近な例では、兄弟が多かったり、昔のように年齢に関係なく大勢で遊ぶ環境だったりすれば、理論より前倒しで発達する、というものです。たとえば、ガキ大将がルールを作って、いろんな年齢の子どもが一緒に遊ぶが、一番下の子ども(みそっこ)には特別なルールを作ったり、ルールを破った子どもには、そのグループの中で罰が与えられたり…ということも数十年前の日本ではよくあった光景でした。このように子どもたちが「ミニ社会」の中で育つ、ということもなくなってきましたね。

 子どもが減ってきて、異年齢の子どもたちで遊ぶ環境が減ってきたり、また、集団での遊びがイジメにつながったりで、「ミニ社会で」育てることがまずは難しくなってきているなぁと思います。


 さらに、「子どもは社会(地域)が育てる」というのは昔から言われてきましたが、それが一番なくなってしまったのかな、と思います。

 公共の場で騒いでいたら、親の目がとどかなくても、そのへんにいるおじちゃんやおばちゃんが「静かにしなさい」と言えば静かになったはずです。それが、最近は、それを言われた親が切れるという話しもよく聞きますし、先日、大阪では、それで訴訟が起きました。


 話しはつきないのですが…Beirii さんのご意見はいかがですか?(と、困ったときは人にふってしまう…)

 最後まで読んでくださった方、お疲れ様でした…。

2007/07/26 13:47:38
id:rikuzai No.7

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント36pt

大阪人がやってきましたよ~


といってもネイティブではないので時々へんな大阪弁話して怒られたりします。

そんなことはおいといて。


先日行きつけのたこ焼き屋のおっちゃんのところに行ったら、

丁度看板たたもかいうところやったんで、

「も、最後みたいやし全部もろてきますわ」と残りのたこ焼き全部買いしたところ、

から揚げおまけにつけてくれました。

しかも「今研究中やねん」と秘蔵のたれまでトッピング。

(なんかごまポン酢風味でさっぱりしてうまかったんやな~これが)


また、先日。

すっかりアキバの後追いのようにハードよりもソフト関連の店が増えた日本橋で、

レーザープリンタのトナー(結構旧式)が肝心なときに切れて捜し歩いていたとき、

ソフ○ップにもなかったのに、個人商店のおっちゃんのところに在庫発見。

「これで最後やからおまけしといたるわ」と半額にしてくれました。


基本ケチやがめついと言われる大阪人やけど、

そればかりじゃない。


と、言うことで、質問二つ。

(前置き長ッ!)


  • tadataraiさんの愛するB級グルメ店を教えてください。
  • tadataraiさん秘蔵の心温まる大阪の小噺を聞かせてください。

以上、ご回答楽しみにしてます~

id:tadatarai

わーい。こ「ん」にち「は」。あの大阪弁独特の言い方を書くのって難しいですよね。

そうそう、ええ話って結構あるよね~。「けち」というわけじゃなくって、なんていうんやろ。義理と人情というか、そういうのと、金銭とは別のものさしやもんね~。

というわけで、やっぱり仕事中に(こっそり)見てしまったので、回答は後ほど…。仕事しながら、いろいろニヒニヒ考えます^^)/

------------------------------------

ようやく、残業時間です…。

◆愛するB級グルメ店!!

 それは、N市のK電車ガード下にある焼き肉店

 いまでこそ市民権を得た「ホルモン」。梅田ホルモン堂(http://r.gnavi.co.jp/k151502/)や情熱ホルモン(http://www.j-horumon.com/)あたりが有名ですが、当方がその味を覚えたのは15年ほど前。

 まだ韓国からきて間もないご夫婦が始めた焼肉店で、ホルモンを覚えました。

 では、tadataraiのホルモンベスト3、はっぴょ~!ぱちぱちぱち。

第3位…アカセン(http://8929.jp/akasen/index.html

 4番目の胃です。コリコリした食感ながら脂も乗っていて、うーんジューシー♪

第2位…センマイ(http://8929.jp/SHOP/m13.html

 3番目の胃です。見た目が「ぞうきん」なので、敬遠されがちですが、あのつぶつぶ感がたまりませんね~。生でチャンジェみそが一番です♪

第1位…ウルテ(http://store.yahoo.co.jp/mjybeef/horuru100.html

 のど仏です。もともと固い部位なので、包丁で切れ目をたくさんいれてあります。やくと、「松かさやき」のようにぱりっぱりに。あああ、それをカジカジカジカジ…シ・ア・ワ・セ

 さっき、軽く食べてきたのに、またお腹空いてきました。ぐ~。


◆心温まる大阪の小噺

 秘蔵の…というほどではないのですが、yoshigyu1318さんのところで書いた、高校生の時に通っていた和菓子屋さん。

 あれからツラツラと思い出していたのですが、そういえば、あそこのおばあちゃん、よく、数を多い方に間違えていたんですよね。「焼きすぎてしもてん」とか言いながら…。子どもだった私たちは「ええのん?ラッキー!!」とか言いながら、最後の1本を取り合いしながら、よく食べていました。

 今、思えば、それは、きっと「わざと」間違えてくれてたんですよね。だって、毎日毎日、100円玉を持って、駅の改札からダッシュで走り込んできて、タッチしたかと思ったらまた、今度は駅に向かって走る女子高生って、そんなにいるわけないし、走っているのが3人か4人かなんてわかるでしょうに…。

 でも、卒業してはや、うん十年。そのときの友達と電話していたときに「あのお団子屋さん、どうなったかな~」と話題にはのぼるものの、なかなか行く機会はなく…。

 そして、実はちょうど先月。その母校近くに営業に行く機会があって、車で通りかかりました。え?ええ?えええ?

 私たちが走り抜けていた改札は自動改札になり、駅前のたばこ屋はスターバックスになり、古本屋はツタヤになり、和菓子屋は、ロータリーになっていました…。

2007/07/26 21:09:05
id:goldwell No.8

回答回数502ベストアンサー獲得回数61ここでベストアンサー

ポイント600pt

どーも、こんばんは!

最近、私が実施した質問では、tadataraiさんに大変お世話になりました。

せっかくの機会ですから何か質問をしてみようかと思うのですが、歴史関係は苦手ということですので、アニメ関係のお話で。


テレビアニメに比べてクレしん映画は全体的に大人向けの傾向が強いけれど、「映画 クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」はもはや子供向けアニメの枠を超えた名作ですね!

合戦シーンなど、下手な時代劇よりも"らしく"見えましたし。

注:id:toriaezu-namaは、【仮面舞踏会】シリーズの質問用に作成したgoldwellのサブアカです。


ここ1年ほど、休日に娘と幼児向けの番組を見ていた延長で、久しぶりにテレビアニメを見るようになりました。特に自分が見るようになったのは少年サンデー系のアニメですが、こちらは3歳児には早すぎたようです(その時間にテレビに向かうのは自分だけです)。

一緒になって楽しめるのはやっぱり「クレヨンしんちゃん」・「ちびまる子ちゃん」・「ドラえもん」(私は声優が未だに馴染めないけれど)あたりですね。

他に親子で楽しめるアニメ(現在TV放映中だけでなく、DVDでも可)ってあります?


ちなみに今後の展望(野望)として、我がガンダム・ビデオライブラリー(1st~F91)をいつか披露してガノタへの道を指南させたいのですが、女の子にそんなことさせちゃダメですかね?

id:tadatarai

女の子ならやっぱり、男の子のあこがれ「マチルダ」さん?幼なじみの「フラウ・ボゥ」?「地球で待ってるわ」の「セイラ」さん?いや、やっぱりここは「ララァ」でしょう。コスプレ、楽そうだし。(をい!そんな問題か…)

 ちなみに、日曜日の私は「よつばちゃん(http://www.yotuba.com/)」ヘアか、「ちよちゃん(http://www.yotuba.com/azdaioh_comics.html)」ヘアです。暑いだけという説もありますが…^^);;;


 そうそう、オトナ帝国も最後が泣けてきますね。懐かしいもの満載で、オトナもたのしめますし。特にあの博覧会会場が大阪人にとっては身近な万博会場ですからね~。


さて、本題、本題。

3歳のお子さんも楽しめるもの…。

「ピングー」はいかがでしょう?

http://item.rakuten.co.jp/book/3753536/

 声や文字に頼らず、絵ですべてを語っている分、3歳のお嬢さんも楽しめるのでは??

 もう少し大きくなれば、粘土でキャラクターをつくって、お父さんがそれでクレイアニメを作るなんて遊びもできそうですね。

 拙宅では、「AURA(http://www.dstorm.co.jp/products/aura_clay/)」でずいぶん遊びました。ただ、現在は発売中止だそうです。後継品はないのかな~。探してみようっと。

2007/07/26 21:05:51
id:blue-moon-s No.9

回答回数99ベストアンサー獲得回数1

ポイント36pt

ドラゴンボールについて語ってください!!

id:tadatarai

はう!ドラゴンボール!!熱く語れるほど読んでないので、これからブックオフ行ってきます!!!

今の持ちネタとしては、

  • 名前が野菜や下着など身近なモノに由来している。
  • よく裸になるので、海外で放映されるときは、よくパンツをはかされている。
  • メディアミックスの成功事例の一つ。
  • 主人公が成長するコミック
    • 焼きたて!!ジャぱん、はじめの一歩、エースをねらえ!など
    • 反例としては、クレしん、コナン、どらえもん、ちびまる子ちゃんなどなど…
  • 鳥山明ものなら、Dr.スランプかDQシリーズの方が…
  • 声優陣がすごい。

…ぐらいでしょうか。やっぱ、ネタ不足やな~。いかんな~。


ところで、blue-moon-sさまは、どのキャラがお好きですか??(…と困ったらやっぱりふり返してしまう、悪いクセやな~)

2007/07/28 20:06:37
id:nhate No.10

回答回数74ベストアンサー獲得回数6

ポイント36pt

暑くて食欲がわきません。

朝のそうめん、晩の冷しゃぶ、もう飽きました。8月を乗り越える自信がありません。


よかったら夏のかんたんおてがる料理のレシピをいくつか教えてくださいな。

id:tadatarai

今日も暑かったですね~。うだうだドライブしていたのですが、買い物や食事で車を止めるたびに、中がサウナになっていました。地球には悪いけど、エアコンのタイマーみたいなの、できないかな~。


さて、食欲がないのは大変!!ますます体力が落ちてしまいます。そんなとき、我が家では「熱さを持って暑さを制す」で、エスニック系に走ります!!というわけで、いくつかレシピを大公開♪


◆生春巻き◆

 お手軽なのは「生春巻きセット」を買ってきて、海老、ニラ、しそ、キュウリ、もやし、細葱などお好みの具をマキマキして、できあがり。セットの場合は、チリソースもついてるぞ。

http://www.rakuten.co.jp/bali-indah/446369/502475/


 我が家のお好みは、薄切りの豚バラ肉を1.5cm幅に切り、テフロン加工などの焦げないフライパンに油をひかずに、そのまま投入!しばらくすると、豚自身の脂で焼かれて、というか揚げられていきます。きつね色になったら、キッチンペーパーで脂をきります。このかりっかりの豚バラベーコンを入れると、食感のアクセントになりますよ。ただ、これを作っている最中についつい、味見をしてしまいます…^^);;;

 チリソースが苦手なら、お酢、醤油、豆板醤、(あれば)コチュジャン、砂糖、レモン汁、(あれば)レモングラス、タバスコなどで作ることもできます。


◆タコスもしくはタコライス

 これもセットがあるので、買ってくれば限りなく楽ちん。挽肉、レタス、ミニトマトがあればOKです。アボガドがあればさらにGood!

 当方は固めのシェルタイプ(横からみたらU字にすでに焼き上がっているモノ)が好きなのですが、相方は包むタイプのトルティーヤ、子どもはごはん(タコライス)が好きなので、具だけ作っておいて、あとは各人で好きなモノにのせる、という、手巻き寿司ならぬ、手巻きタコスを楽しんでます。

http://www.rakuten.co.jp/churashima/496978/497748/500889/

http://www.rakuten.co.jp/wrapping/461460/461471/#404381


◆ナシゴレン◆

 これもスパイスセットがあれば、海老、卵、トマトでできてしまいます…。

http://item.rakuten.co.jp/loj/13109/

 ↑ちなみにこのシリーズはいろいろあって、まとめ買いして、その日の気分で、インドネシア、インド、中国などアジアンフードを楽しめます。


 あとはキムチ鍋もしますよ~。ただ、この時期、「鍋の素」がなかなか店頭にないので、春先に買いだめしておいたのを大事に(?)使ってます。


 大きめのスーパーならこの辺の食材はそろいますし、「カルディ」というコーヒー屋さんでも輸入食材が多く、見ているだけで楽しめます。

http://www.kaldi.co.jp/index.html


 お役に立てば幸い。しかし、食後はかなり熱くなりますので、シャワーに直行!&クーラー全開!

2007/07/28 22:50:40
id:toku4sr4agent No.11

回答回数349ベストアンサー獲得回数28

ポイント36pt

こんばんは。2度目でスミマセン。

コメントをちらちら見ていて唐突に思ってしまったのですが、

疑問は「春巻き」についてです。

「春巻き」というくらいだから、やっぱり「春」という季節に関係あるのでしょうか?

(春巻きの由来とか)


また、

「春巻き」があるんだから「夏巻き」「秋巻き」「冬巻き」っていう食べ物もあるんでしょうか?


例えば包む皮の原料が違うとか。(他の「巻き」)


ちなみに全然検索していませんのでネタ回答でもOKですよ♪

id:tadatarai

わーい、こんばんわ。お一人様10回までOKなので、あと8回どーぞ♪

わーきたきた、気になるぅ。こういうの。英語でもたしかにSpring Rollなんだよな~。ちょっくら調べモノ、してきまっす。

-----------------------

をを。やっぱり疑問に持つ人、多いのね~。いろいろとググってみた結果は…

春巻を英語で書くとSpring roll。文字どおり春を巻く、あるいは春の巻物となります。一説には、栄の時代、1年間の豊作と好天を願って人々が集まって春牛を打ち付けるのを見る習慣があり そのお祝いの際に食べられ始め『春節に食べる巻物』と言う意味から、春巻きと呼ばれるようになったとか。また、ある説によると、今から1700年ほど昔、立春の日に、春の野菜をごく薄い餅で巻いて食べた「春盤」がそのルーツだとか。やがて春巻は庶民の点心(アンコ入りの春巻もあるらしい)から、宮廷のお菓子にまで登り詰め、今日に至っています。中国では家族全員で春巻きを作って食べるのは今でも一般的とのこと。

http://www.daito-kai.com/gourmet/harumaki/

ふむふむ。たしかに中国の人にとって、春節はとても大きなお祝い事のようで、この質問でも登場している、うちの部署にきている研修生君も、2月頃中国から、巨大な画像付メールを社員1人ひとりに送ったからさぁ大変。サーバダウン寸前やし…^^);;; 

というわけで、とても縁起のよい食べ物です。


で、もう少し調べてみると、な、なんと…!!

生春巻きをSummer Rollというそうです。知らんかった~。これだけエスニック好きなのに…不覚…。


こうなったら、Autumn RollとかWinter Rollとか作っちゃえ!

Autumn Roll

 →なんとなく「蒸し」系かな。栗とか茸系とか銀杏とかいれてもおいしそう。ああ、イメージはおこわだなぁ…。

Winter Roll

 →つめたーい、デザート系かな。アイスクリームとか入れて。んじゃ、クレープになっちゃうかなぁ…。


でも、これじゃ北半球しか通じないぜぃ。昨年オーストラリアに行ったときに、”炎天下のクリスマスツリー”にびっくりした覚えがあります。

2007/07/29 22:08:39
id:emmet No.12

回答回数192ベストアンサー獲得回数14

ポイント36pt

久しぶりにはてなに戻ってきました。

emmetでございます~~今日は雷さんがゴロゴロしてて楽しかったです。

さて、質問です。

千円札は拾ったらアカンとか、1円拾うと1円以上のカロリーを消耗するとか色々でておりましたが、

んじゃワタクシはいったい何円ひろたら、カロリーを大いに消耗できますか??


消耗したいんです!消耗させてください!

id:tadatarai

おかえりなさいませ~。暑かったでしょう~。まー、麦茶でものんで、さー、さー。

で、なに?なに?

いくらひろたら、カロリーが消耗できるかって?

それはズバリ!15,645円!!

http://www.rakuten.co.jp/shopjapan/651695/616400/751322/

↑このURLだけでわかったら、あなたも深夜テレビ族?笑)

もれなく2週間したらカロリー消耗できますよん。


そうでなければ、やっぱり、yoshigyu1318さんちに、「突撃!隣の晩ご飯」でしょう。というわけで、1円玉1枚追加ね!!

あと、隣のうちには、「隣の2倍のお金を置くように。な、1円の倍やから2円でええねんで。隣より少ないと恥ずかしぃやろ!?」って言っといてな。で、それもちゃんと隣に伝えるようにって。

これが、emmetさま宅まで届いたら、修行にでかけましょう。あ、そのときは、沿道の皆様に感謝し、「五体投地」をお忘れなく。もれなく、聖地に到着するものと思われます。


↑ご存じない方はこの辺をご参考まで。

http://www.china.co.jp/news/0506kmcits/011.html

http://home.att.ne.jp/red/toshibo/tibet/photo/kailash.htm


追伸:ごめんなさい、ごめんなさい。チベットの神様、ちがった、仏様、ごめんなさい。決してバ○にしているわけではないのです。テレビで見たときいたく感動して、いつか見たい、やりたいと思っているのです。だから、こういう機会に皆様に拾う、これもちがった、披露したいのです。罰あてないで~。

2007/07/30 21:42:07
id:yoshigyu1318 No.13

回答回数171ベストアンサー獲得回数7

ポイント36pt

質問するのは1回にしようかな~って思ってたのですが、

「あと9回まで回答出来ます」というのを見て回答したくなってしまいました^^

では質問です。ちょっとまじめな質問です。


大阪の魅力は何ですか?

それと大阪を○○の中心と言い表すとすれば何ですか?


東京は政治経済の中心

京都は日本の伝統文化の中心

だとすると、

大阪はやっぱり食の中心ですかね?

id:tadatarai

フレンドリーの中心です!!(もちろん、某ファミレスではなく…)

関東から来た人がまずびっくりするのは、スーパーで話しかけられること、だそうです。もちろん、知らん人に、です。

以下、当方の実録

(1)特売のヨーグルトを4~5個入れてレジに並んでたら…

「なー、それいくらやった?」

「98円!助かるわ。うち、これ一人で一気に1個食べんねん。」

「へ~、それはすごいなー、で、どこにあったん?」

「あー、あの棚の裏ぐらい」

「あ、じゃ、ちょっとこのかごももっといて。すぐとってくるから」

「えーよー」


(2)同じく特売のキャベツの前で、買おうかどうしようか、明後日から出張やし、一玉はしんどいよな~などと、迷っていたとき

「なーなー、これ安いやんなぁ~。おたくもこうとき。」

と、かごに入れられました。ありがとう。キャベツいっぱいのお好み焼きでいただきました。


(3)最近お気に入りの、モロヘイヤを品定めしていたら…

「それ、どないしてたべるん?」

「あ、これ、簡単やで。湯がいておひたしでもええし、とりあえず、きざんでだしに入れたら、まんまスープになるし。クレオパトラも飲んでてんて。」

「へ~、ものしりやな~」

「食べることだけやけどな」

「あはは」


というわけで、枚挙にいとまがありません。それと、下町に住んでいるから余計そうなのかもしれません。


先日も、ゴミ袋を両手に4つもって、収集車をおいかけていたら(本当は危ないからしてはいけない。でも、時間がなくって…)、近所のおばちゃんが、「一つもったるわ、運動、運動♪」と一緒に走ってくれました。ありがたい…。


こんなフレンドリーの中心より、愛を叫ぶtadataraiでした。


◆モロヘイヤスープ

http://homepage2.nifty.com/nobrin/recipe/moroheiya_soup.html

http://www.sbsoken.com/recipe/db/recipe.asp?recipe_no=1623

うちでは、冷しゃぶ用の豚薄切り肉で作ってます。ただ、野菜高騰のあおりをうけて、高くなってしまってます。うるうる。


あれ?やっぱり「食」の話になってる…。う~。おかしーなー。

2007/07/30 21:59:22
  • id:tadatarai
    熱しやすく冷めやすいタチのようで、広く浅く知りたがり屋です。大阪人なので、「1円でも安く」毎日、バトってます。
    今日も安いもやしをゲットしたら、根っこが多く、栄養があるのは知りつつ、どうもひょろひょろしているのが苦手なので、取っていたらエラク大変でした。ああ、しんど…。

    【不】得意分野は、歴史、政治・経済、化学。

    得意分野は、過去回答からみると、大阪ネタ、食べ物ネタ、アニメ&コミックネタ、心理学・教育学ネタ、ってところでしょうか…。

    ご希望があれば、大阪弁で回答させてもらいまっさ。ほな、よろしゅ~。
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2007/07/25 02:48:51
    いきなり難問でスミマセン(汗
  • id:tadatarai
    いえいえ、難問、奇問、珍問、待ってます。>>みなさま

    今日の私の中での新しい「鳥ビア」は、「鳥の半分はスズメ…87へぇ」です。
  • id:yoshigyu1318
    yoshigyu1318 2007/07/25 14:13:00
    harabushi様、
    千円札は拾うな。 という本があるんですが…
    http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%83%E5%86%86%E6%9C%AD%E3%81%AF%E6%8B%BE%E3%81%86%E3%81%AA%E3%80%82-%E5%AE%89%E7%94%B0-%E4%BD%B3%E7%94%9F/dp/4763196804
  • id:nhate
    harabushiさん、いいアイデアがあります!
    その千円札をもう一度置きにいってください。

    「修行にお役立て下さい」と、きちんと手紙つけて市役所のトイレに置いておくのです。
    そして、うっかりharabushiさんへとつながる証拠も同封しておきます。


    「もしかして・・・、あの一万円サンタクロースはharabushiくんのしわざ・・・?」
    警察にそう思わせたらチャンスです。
    千円札を切って約五百万円を手に入れるチャンス、夢いっぱいです。

    あ、自己責任でどうぞ。

  • id:harabushi
    ↑皆様すいません・・・
    もう既に胃袋に。
    マレーシア風エビカレー(スパイス2倍)になって。

    もう、正直に言います。はなっから届ける気はありませんでした!
    だって、1000円位で公務員のだらだら事務に我々の血税をかけるのもねぇ。
    それにほら、私、7,8年前に多摩川でボーナス入りの袋40万円盗まれてますし。(実話)利息分を神様がくれたと思ってます。ありがとう。どこぞの神様。

    ようし。tadatarai様も同罪にしよう。
    (後ほどカレーのお釣り分をのっかりします)
    そしてそのポイント分配された全員も同罪に!



  • id:tadatarai
    yoshigyu1318さま

     あ、しまった。そんないいネタがあったなんて。残念。
     で、なんで拾ったらあかんのですか???

     当方、コインでも拾うのに…。
     でも、コインはそのまま、一番先に目についた募金箱にポイです。
  • id:tadatarai
    nhateさま

     トイレの手紙はとっても達筆だったそうですね。それもコピーじゃなくて自筆で。

     当方ならそこからアウトです。
     なんて読むの、これ? とか言われそうです…。
  • id:zhoncun
    もえたん?
    萌えたん??
    燃えたん???
    モエタン????
    四捨五入して50歳になるおっさんにこれを?????
    堪忍して~~な・・・
    「贅沢ゆうたらあかん!!!」と言われそうですが・・・
    帰るの辞めようかな・・・・・・
  • id:tadatarai
    harabushiさま

    マレーシア風エビカレー!!
    なんておいしそうな。そして、これがたぶん脳裏に焼き付いてしまっていたのでしょう。さきほど、残業に備え、軽く夕食を食べてきましたが、「タイ風レッドカレー」をチョイス。でも、鶏肉がいまいちやった…。

    というわけで、のっかり、ありがとうございます。きっと「天使の分け前」なんですよ。

    年利0.025%としても、8万円は利息があるはず。というわけで、あと79,000円は拾える見込みです。あってるかな、計算…。

    で、ご要望通り、みんな同罪にしてやる~笑)
  • id:yoshigyu1318
    yoshigyu1318 2007/07/25 20:28:38
    tadatarai様
    え~とその本によると、1000円札を拾うことで周りが見えなくなるので、他にチャンスがあってもそのチャンスを逃してしまうかもしれないかららしいです。

    でも私は見つけたらすぐに拾ってしまいそうです。

    ちなみに1円玉は落ちていても絶対拾わないように!
    1円玉を拾うと1円以上のカロリーを消費するそうです。
  • id:tadatarai
    zhoncunさま

     ああ、やっぱり、だめでしたか~笑)

     じゃあ、気を取り直して…と。

     ご存じかと思いますが、今は、プチリサイクルブームです。たぶん。
     
     で、今日のニュースから拾うと…
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000003-scn-cn
     「アニヤ・ハインドマーチ」のエコバック。北京・上海では残念ながら発売中止になったようですね。
     日本では、エライ騒動になって、心の中で、「ちょっとちゃうんちゃう?」なんて思っていました。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000076-san-soci
     でもって、やっぱり転売する輩も出てきて…
    http://www.asahi.com/komimi/TKY200707240451.html

     
     うーん、そんなんリサイクルちゃうやろ~。やっぱり、日本人は、風呂敷よ、風呂敷!!

     ところで、中国には、こうやって布でモノを包んで運ぶ習慣ってあるんですか?(私が聞いてどうする?ですが…)
  • id:tadatarai
    yoshigyu1318さま

     をを。なるほど。千円拾っている間にもっとええことあるかも!?ってことなのかな~。
     でも、目先の千円を取らずに、あるかないかわからんもんに期待してもラチあかんとおもうけどな~。
     と、大阪人のへりくつでした。

     それ書いた人、絶対大阪人ちゃうって。

     …と思ったら、大阪生まれやって。あかーん、ちゃうー。ゆるされへんわ。

     と、それはさておき、「カロリー消費」それはよい言葉です。
     次なるブームは、「1円玉ばらまきダイエット」かな。

     なんか、豆まきのあとの豆ひろいじゃないけど、そういうのってはまりません??
     
  • id:zhoncun
    tadatarai様 

    >ご存じかと思いますが、今は、プチリサイクルブームです。

    いや、全く、全然知らないです。
    これを知らないことはすでに重傷で日本への社会復帰は無理なのかな?

    で、またまた中国ネタに戻りますが、こちらではリサイクル??何、それ???お金になるの????
    お金にならない?????それじゃ関係な~~い!!
    こんな感じでしょうかね。分別回収なんて夢の夢。
    偽物、偽装品がいっぱいある中では分別すら不可能かもですね。
    物ぐさの私には面倒じゃなくてちょうど良いのですが。
    最近はレジ袋の有料化という動きが出てきました。

    中国には風呂敷はありません。これは日本特有の文化と思います。
    綺麗に物を包むと言うことが苦手なようです。
    見た目を重要視しないと言うことですかね。

  • id:tadatarai
    zhoncunさま

     お金に渋い大阪でも最近はようやくマイバッグが増えてきました。上記のアニヤハインドマーチは極端な例として、各スーパーでマイバッグ持参なら@円引きとか、マイバックポイントをためて@円分の商品券と交換…と始めたからかもしれません。

     そういえば、中国からの研修生は、分煙や公共の場での禁煙にびっくりしていました。東京では、路上での喫煙禁止も増えてきましたし。タバコは中国ではさかんですものね。文化との関連でこれは難しいかも…。

     zhoncunさんの会社ではいかがですか?

    追伸:こっち系のネタの方がよかったですね…。反省。ちなみに、今日のお得意先はもう少し若く、マジメ系なので、聞いてみますね。
     うちの会社はどーもいかん。ええ歳しして、いや、ええ歳だからこそ、未だに「○○○いきまーす」とか言って、外回りすなよ~ってところですので。
  • id:yoshigyu1318
    yoshigyu1318 2007/07/26 15:03:49
    tadatarai様

    国民が1人1円道端にお金を置く→
    tadatarai様が稚内から沖縄まで拾いに行く→
    人口×1円=1億2000万円くらいGET!!→
    新聞に載る!?(笑)

    どうですか?(笑)





  • id:tadatarai
    yoshigyu1318さま

     のった~!名付けて、「行脚ダイエット」♪
     まずは、yoshigyu1318さまの家の前からよろぴく。笑)
  • id:yoshigyu1318
    yoshigyu1318 2007/07/26 20:27:39
    1円玉3枚落としておきました。(笑)

    注:飛行機代は各自でご負担ください。




    早くしないとカラスに拾われますよ
  • id:goldwell
    アニメについて、追記です。
    娘はジブリも好きです。
    特にトトロをしつこく見ていて、うち10回くらいは付き合わされました。
    あと魔女宅も・・・。
    長いと途中で飽きちゃったりするんですけどね。
  • id:tadatarai
    yoshigyu1318さま

     現在、青組(ANA)修行中のため、搭乗回数が増えるのはありがたい。え?赤組(JAL)しかない?? はぁ、やっぱり歩くしかないのか。

     カラスよけのためにも、1円玉ではなく、あまりぴかぴかしていない10円玉にしてください。笑
  • id:tadatarai
    goldwellさま

     をを。ジブリOKですか?
     魔女宅はたぶん暗記できるぐらい見ましたとも。
     ただ、最近のジブリは声優が…なので、あんまり…ですね~。

     三鷹の森ジブリ美術館は行かれました?
     小さいところですが、十分楽しめます。中で短編アニメを上映しているのですが、これがまた秀逸。DVDで売り出さないかな~。また、レストランがおいしいのにはびっくりです。
  • id:miharaseihyou
    どうも違和感があると思っていたのですが、もしかしたらtadataraiさんは女性だったのかと、今頃になって気付きました。てっきり男性だとネーミングから勝手読みしていたもので、失礼いたしました。女性相手にゴツイ広島弁使うほど厚かましくはないつもりです。方言で書き込みしようとするとアプリが逆らうんですよ。標準語を使わないと、生意気にも、赤線を引いてくれたり、漢字変換が中国語を捻ったようなのになったり、けっこう苦労して遊んだのに・・・。大阪弁で返してもらえるかと思って期待してたのに・・。
    クレヨンしんちゃんは盲点でした。しんちゃんにドラちゃんにマル子ちゃん・・実は時々こっそりと見ています。
    goldwellさんの書き込み見ていて思い出したのが「城」を見忘れていた事でした。忙しいのが悪い。今日見る予定です。
    次のガンダムでは富野の御大が復活するかもしれないなどと噂があったりしたのも思い出しました。でもねえ「時の涙」は腐っちゃあいないけど、だいぶ薄くなってきているような気がする。悲しい恋の焦がれるような感情を共有できるほど昨今の女性は生活に困っていないしねえ。予定調和では突っ込み不足というか、もっと感情に訴えて欲しい。女性はどのように感じているのかな。
  • id:tadatarai
    miharaseihyouさま

     それは、えろうすんません。でもって、やっぱり広島の人ですよね~。実は、親戚が広島に多いけん…あ、続かへん…。「たいぎぃー」とか、ようつこてたけど。

     女性?そか、髪型でカミングアウトやったね。しもた~。ネット上で話をしているときは、特にアニメ系のネタが多いからかもしらんけど、男性やと思われてること、多い思います。しゃべりやと、大阪弁でも性差でるけどね、そんなことない?>>rikuzaiさん

     御大復活?どないなもんかな~?押井守も攻殻で燃え尽きた感あるしな~。宮崎駿もやめる、やめるっていって続けてるしな~。誰や、ザオリク唱えたん。
     
     でも、もしかして、これって次世代が育ってへんちゅうことなんかな。

     あ、ちなみに、私のなかでのガンダムは「逆シャア」ぐらいまでで、そっからさきはついていかれへん。ピンクハロはかわいいから、グッズとかはこうてるけど、それどまりやね。でもって、やっぱりハロは黄緑やろ~とか家族からつっこまれるし。

     案外、おジャ魔女とかローゼンとかの方があっさり気に入ってるし。話、簡単やし、かわいいし、みたいな。
     ムズカシーのは、エヴァどまりかな。最新刊の単行本も行き詰まってるね~。このあとどうするんだか…。

     
  • id:miharaseihyou
    ローゼン・メイデンだったら以前コメントで遊んでいたら面白そおだったのでハマった事があります。
    http://q.hatena.ne.jp/1166429302
    その頃はDearsとかStership・Operatersなどで遊んでいました。
    なんか最近リバイバルばっかしで、一気に盛り下がったゆう感じじゃのお。
    広島弁とはこおいう感じでオトコっぽく使い易い言葉です。菅原文太と話している気分で楽しんでください。
  • id:tadatarai
    miharaseihyouさま

     大阪弁って基本敬語がないんで、ほんでもって、アクセントっちゅうかリズムでしゃべるところがあるんで、書くとよぉわからん感じになんねんなぁ、これが。
     でもって、わざとらしくかくと、変な大阪弁になるし。1人やと大阪弁しゃべられへんというのと同じ理屈かも…。
     広島弁は田舎のおじさんを思い出します。昔、市民球場に連れて行ってもらいましたよ~。まだ、北別府とかいてたころ。ああ、なつかし。


     さて、あの問題、ウォッチしてました。質問者さんが理詰めに返答してはるから、あああ、私には答えれへんな~と思いつつ。

     ま、私の場合、ああいうのいてくれたらな~、おもろいやろな~という願望とか、雛苺の真似をする(決してコスプレではない)とか、そーゆー感じかも。でも、トロイメントはあかんかったね~。さくっと1回見て、ああおもしろかった。さぁ、仕事仕事…って感じやなぁ。といいつつ、コミックはブックオフで見つけては買うてるけど…^^);;;


     なーなー、「時をかける少女」見た?こないだネット上の若い知り合いが、そもそも筒井の原作があるっちゅうことも知らんくて、信じられヘンやろ?

     …と目の前に友人がいる感覚で書くとこんな感じ。上沼恵美子でも藤山直美でも鈴木紗理奈とでも話している気分でどーぞ♪(もうちょっと若いの、いかんかい!)
  • id:zhoncun
    tadatarai様

    >そういえば、中国からの研修生は、分煙や公共の場での禁煙にびっくりしていました。

    こちらは喫煙天国で、私のような喫煙者には助かるところです。
    でも喫煙マナーの悪さには眉をひそめることがしばしば。
    レストランに禁煙マークが貼ってあったとしても、殆ど守られません。店員に「灰皿ちょうだい!」と言っても、普通に持ってきてくれます。
    このマークの意味は何??
    これは場所がどこでも同じです。バスの中、エレベーターの中、等々。
    タバコのポイ捨て、無茶苦茶多いです。歩きタバコの後、車の中から・・・
    ある方が見たら、後から首を絞めたくなる輩が次から次へと湧いてきて、気が狂ってしまうかもしれません。
    会社はといいますと、今は1箇所のみ喫煙可です。
    今までは管理職の特権(横暴とも言えます)で事務所でも吸っていたのですが、事務所を変更したことと、総経理(日本で言う社長、私より偉い、当社には私と彼の2名の日本人がいます)がタバコを吸わないもので、鶴の一声で事務所禁煙が決定されました。
    私より横暴や・・・・・

    嫌煙家が中国に来たらどうなってしまうのか・・・・と他人事ながら心配してしまう光景ばかりに出会えますよ。
  • id:Beirii
    tadatarai様

    ピアジェの発達段階説って初めて聞きました。勉強になるなぁ。
    で、私も色々と考えてみたんですけど全くまとまらなかった…。

    今回の質問の発端は↓のアンケートです。
    http://q.hatena.ne.jp/1184663655
    http://q.hatena.ne.jp/1184670775
    で、アンケートの発端となったのは↓の記事
    http://www.asahi.com/edu/kosodate/kosodatenikki/TKY200707150248.html

    アンケート結果の『生まれてからすぐ』・『1歳頃から』公共の場におけるしつけを行うのは無理なんじゃないの??って思ったんですよね。

    ちなみにアンケートのコメント欄に私の考えも書いてましたので~
  • id:goldwell
    tadataraiさん
    ピングー!
    「ニャンちゅうワールド放送局」が日曜夕方に放送していた時には一緒に見てましたねー。
    時間帯が変わってからはすっかり忘れていました(今は土曜朝らしい)。
    一時期、ペンギン見れば何でもかんでも「ピングー!」と呼ぶくらいはまっていたのでまた見せてあげたいです。

    紹介されたクレイアニメもいいですねー。販売中止なのかぁ。
    もっとも、最近は油粘土・紙粘土でもなく、小麦粉主成分の粘土というの買いまして、よく遊んでいます(小麦粉の匂いがドーナツでも練っている気分にさせます)。
    でもサンプル写真のような造形は、学生時代に美術2(5段階評価)だった不器用なお父さんには難しい。
    ちなみに「クレヨンしんちゃん(劇場版)」のオープニングでもクレイアニメが使われていますね。

    >三鷹の森ジブリ美術館は行かれました?
    おぅ。そこは行ってませんでした。
    三鷹ならばそう遠くないので、これは是非行ってみたいです。ついでにレストランにも期待。

    ちなみにガンダムは私も基本的に「逆シャア」止まりですねぇ。F91は2時間単発なのでついでに見てみましたが。外伝は何となくOK(本伝のMSが霞むほど外伝のジオンMSがカコイイのはずるいですけど)。
    その後、いろんなガンダムがあるらしいですが、やっぱり1番組中にガンダム乱立するのはちょっとね・・・。
  • id:tadatarai
    zhoncun さま

    >>総経理
     中国での会社組織は、「島耕作」がお手本です。ただ、何十年たっても、年取りませんね~。ヒーローは。

     今日も、中国からの研修生も交えて、上司につきあって飲んでいたのですが、研修生はわかりやすくていいですね。
    「早く帰りたい」という様子がありありだったので、早く帰りたかった私は、これ幸いと「○○さん、時間は大丈夫ですか?」と聞くと「帰りたいです」と言ってくれて助かりました。ほ…。
     
  • id:tadatarai
    Beirii さま

     zhoncunさんのところでも書きましたが、今日は居酒屋でしたが、ちょうどお隣がお母様がたの集まりで、下は0歳児から上は8歳ぐらいまでお子様がずらずら、ごろごろ。

     ま、掘り炬燵の店なので、鬼ごっこをしたい気分はわかるのですが、鞄は蹴飛ばされるわ、ジョッキは倒すわ、こちらの領分まで攻め込んでこなくても…^^);;;

     ただ、ああいう場でも何をいってももう駄目なのかなって思います。お互いの目もあるし、雰囲気が壊れるだろうし。よっぽど危ないことや他人にメーワクをかけすぎなことが始まらないかぎり。その辺の線引きが難しいですね。

     

     
  • id:tadatarai
    goldwellさま

     ジブリ美術館は、入れ替え制をとっていますが、やはり、レストランは並ばなければなりません。開店と同時に入るか、ちょっとずらすかしないと大変かな…。当方、平日に行きましたが、15分ぐらいは待ったような気がします。特に、お子様にとっては、他に遊び場所があるのに待つというのはなかなか難しいかも…。

    http://namachan.parfait.ne.jp/contents_odekake/ghibli_040724.html
    http://blog.goo.ne.jp/ciao75tomomi/m/200601

    ご参考まで。

    ああ、やっぱりいつ見てもおいしそう。当方はカツサンドをいただいたのですが、しっかりカツサンド!って感じでおいしかったです。
  • id:miharaseihyou
    tadataraiさんへ 今日は私はお風呂でした。やっぱり子供は迷惑ですね。まあ、女の子だったのが幸いでしたが(男の子だと本気で怒鳴りつけなければならない時もあります。フルパワーで暴れながらわめき散らすからなあ)それでも相当でした。彼氏が出来る年頃になったら、きっぱりと、忘れているだろうなあ。zhoncunさんとの時にも出てきたのですが、中国では「小皇帝」というそうです。日本では何と言ってやりましょうかねえ。躾けの出来ていない子供は野獣と同じだ・・という台詞を昔昔ハインラインの小説で読んだことを思い出させてくれます。
    ガンダムシリーズはビデオの時代に、あまり売れないシリーズで面白いのが相当数出ています。
    特に短いので良いのが多かった。08、0083、1080、あたりは面白かった。
    長い一年物のシリーズでもWやX、ターンAなどは最近DVDでリバイバルされてそこそこだった(レンタルでは)ようです。安彦さんや大河原さんあたりがいた頃のほうがサンライズにも勢いがあったように感じます。やっぱり人材不足かも。そおいえばアニメーターの安月給とハードワークは有名ですね。基準監督署が黙っているのが不思議なくらいだそうですから。
  • id:tadatarai
    miharaseihyou さま

     人材不足はどの業界でも問題ですね。人はこれだけいてるのに。働きたくても働けない人もたくさんいるのに。

     先日、営業先にいったら、いったん退職されたであろう団塊の世代の男性が受け付け業務をされておられました。今までは、若い女性が座っていたポストです。で、それとなく聞いてみたのですが、一つは経費削減。そして、もう一つは、やはり応対の仕方が全然違うと。

     ガンダムのビデオ!!!当時、高くて手が出ませんでしたね~。おまけにβだったし…^^);;;
  • id:Beirii
    tadatarai様

    それはまた災難でしたねぇ…。
    たとえ効果が無いとしても周りへの気遣いは必要ですよねぇ。
    #アンケート結果からも、それをするのとしないのとでは周りの評価が違ってくるみたいでした。
    と言うか小学生は普通にしつけが必要なんじゃ。

    こうして、本当にそれを必要としている親子(居酒屋というのは置いといて)は居場所を失っていくんでしょうねぇ…。
  • id:kapibara
    >tadataraiさま、goldwellさま

    クレイアニメならニャッキとロボットパルタ(クレイ?)も忘れないでくださーい♪
    うちの4歳児は2歳頃から萌え燃えしてましたですよ。NHK教育大活躍。

    ところでトトロと魔女宅の次に子供が見るべき(見やすい)ジブリものってなんでしょうね?
    もうこれらはレンタルで20回は借りさせられているので、いい加減ナウシカとかラピュタを見せたいのですがそれこそ1時間半持つかどうか。ふははは!ゴミが人のようだ!


    子連れ居酒屋に出撃する際はなるべく明るいお店、当然禁煙席、必ず個室か仕切りのある小上がりを選択する我が家でございます。免罪符にはならないかもしれませんが。
    他の人が子供の行動にかわいいと目を細めてくれていても、それが本心とは限りませんものね…
    お母様方の集まりなら子供同士テンションがあがるのはどうしても避けられないことなのかもしれません。
    でもそれならそれで、居酒屋じゃなくデパートやホテルのレストラン(お店によってはかなりお子様への配慮があります)もっとカジュアルな場ならせめてファミレスにすればいーのに。と思うのですが、そういう集まりに出たことのない人間には計り知れない深い理由があるのでしょうか。
  • id:tadatarai
    Beirii さま

    >>たとえ効果が無いとしても周りへの気遣いは必要ですよねぇ。
    >>#アンケート結果からも、それをするのとしないのとでは周りの>>評価が違ってくるみたいでした。

     興味深くアンケート結果見させてもらいました。
    (ポイントゲットって相変わらず多いですね。○○限定って書いてあるのに)

     確かに、一言、「ご迷惑かけてすみません」とあれば「お互い様ですから」と出るのですが、それもないと、ちょっと…ねぇ。

     ま、心はできるだけ大きく広く持ちたいものですから、こちらに危害が及ぶ手前までは黙っておこうと心に決めておりました。鞄もそんなところに置いているこっちがわるいのだと…。

     たとえが思い浮かばないのですが、1人の過ちの為に全員がそう思われてしまうというのは、かなしいかな、よくあることですね。こちらにも余裕がないときは、特にそう思ってしまいます。
  • id:tadatarai
    kapibara さま

     ロボットパルタ!!たしかに!!ついつい、「よつばと!」の「ダンボー」を思い出してしまいました…笑)
    http://ameblo.jp/gochabako/entry-10011875203.html

    >>トトロと魔女宅の次に子供が見るべき(見やすい)ジブリものってなんでしょうね?

     あ~、それはたしかに難しいですね。千と千尋も1時間半ものですしね。
     ここは高畑つながりで「ハイジ」とか。ただ、時代があわないかも。当方もDVDで最近見ましたが、やはり制作された当時と社会の状況が違うのか、ずれを感じました。

    >>出撃!!

     大笑いしてしまいました。しきりの横やうえから、ピョコンと顔を出して、にこにこしている子どもさんには、こちらも手を振ったりするんですけどね。
     

     もしよろしければ、本質問の方にもよろしくお願いします。はじめてなので、とんちんかんかもしれませんが。
  • id:tadatarai
    zhoncun さま

     お気づきかもしれませんが、回答追記しました。こちらならきっとzhoncun さまもご存じかと…。
  • id:miharaseihyou
    tadataraiさんへ
    わしもジブリは一通り見たけど、どれもが映画の標準で作られとる。「太陽の王子」や「ほたるの墓」まで無理やり遡っても、やっぱり一時間半は行くはずじゃ。ナウシカから後は正月映画用なんがハッキリしとる。
    わしらは学生の頃からVHSのデッキを無理して2台買った組じゃけえのお。映画館の一年遅れでテレビでビデオを見たもんじゃ。大きい声では言えんけど、その頃のテープは今でも取ってある。人にゃあ貸さんかった(貸したら戻ってこん)けど、問題あるんかのお。「ナウシカ」を最初に見た頃は、まだガキじゃったけど、齧り付くようにして一生懸命見たもんじゃ。感動じゃった。「豚」見た時も面白かったがのお。「千尋」も良(え)かった。「ゲド」は評判が悪うて未だ見とらん。えっとコケにした手前もあってのお。
    わしらの頃は、なんぼおガキじゃあゆうても面白けりゃあ一生懸命に見る時代じゃった。今のガキは辛抱する訓練をさせにゃあ何を見せても無駄じゃ。5分で次の画面を探しよる。ゲームに染まったガキは何やらしても落ち着きがのおて何も見とらん。あんなんが多いけん人材不足も当たり前じゃ。
  • id:nhate
    tadataraiさま
    生春巻き!他己ライス!なんとか八月は凌げそうです、ありがとうございます!
    辛い料理大好きですが今年は食べられないので甘辛いソースで試してみますね

    夏の車は助手席の窓を開けて運転席のドアを3回バタバタ開閉すると社内の空気が総入れ替えできるそうですよ(理論上)。たしかにエアコンの効きが早いような気がします。

    p.s.質問したあとで気づいたのですが、大人の事情でバトンは受け取れそうにありません。すみません、うっかりしてました。
  • id:zhoncun
    tadatarai様
    追加情報、ありがとうございます。
    ルー大柴ですか?
    まあ、嫌いっていう訳ではないのですが、あのテンションの高さにはついて行けそうにありません。
    と、また贅沢を言っている・・・

    でも、最近のお笑い番組って本当に面白いのですか?
    今年の2月に帰国した時に若手のお笑い(だと思う)が出ていて、それを見ていた中堅以上の芸人達が大笑いしていたのですが、何が面白いの?と思ってしまいました。
    若手に自信を付けさせる目的もあったのかな?
    それとも私の感覚が日本とずれてきているのかな?
  • id:tadatarai
    miharaseihyou さま

     う~ん、含蓄あるな~。ビデオは早回しするのも大変やったしな。あと、カラオケなんかも昔はなかったから、歌詞カードを一生懸命覚えたから、今でも昔の歌って覚えてるし。そんなこと、ない?

     そうそう、ゲドはわたしもまだやねん。ハウルがちょっと…やったら、かなり食傷気味。なんで、プロの声優、使わへんのかなぁ。ちょっとひどいと思うわ。キムタクはキムタクのまま、おいといてほしかった。

     そいえば、新海誠の最新作、見た?最初に「ほしのこえ」を見たときは、1人で作ったって聞いて、びびったわ。
  • id:tadatarai
    nhateさま

     それはよかった。ますます汗を掻きますが、体から掻く汗は健康な証拠♪あと、大人はついついビール(メキシコビールなんかだとベター)を飲みたくなります…^^);;;

     タコライスで、他己がでてくるあたり。もしかしたら同業者かも…と、クスって笑ってしまいました。

     大人の事情、了解しました。でも、このままじゃ常連さんばっかで…どーしよー。
     今晩は、どうせ特番ばかりなので、はてなで遊びましょーよー>>ALL
  • id:tadatarai
    zhoncunさま

     お笑い番組、どうなんでしょうね。関西だとワイドショーにマイナーな芸人が朝からでたりしているので、わざわざ番組までは見ないのですが…。R-1やM-1の決勝戦あたりは時々見ますが、あまり…ピンときませんね~。

     かえって、視聴者参加番組や、関西ローカルの番組なんかが、フツーにおもしろかったりします。
     今は、「メッセンジャー黒田」というお笑いコンビの片割れが37歳にしてようやく免許をとった、という関西でしかあり得ない「特番」を見ています。片づけをしながらですが、結構おもしろいですよ。なにげに。

     あとは、このへんかな~。
    ◆探偵ナイトスクープ
    http://www.asahi.co.jp/knight-scoop/

     大阪の長寿ローカル番組です。視聴者がしょーもないものや、お涙頂戴のいろいろな依頼をもちこんで、実験したり調査したりするモノです。神奈川テレビや千葉テレビで見ることができます。
     ちなみに、この番組に出演するのが、関西人の夢です。当方の周りでは友人2人、上司の奥さんの計3人が出演済み。いいな~。


    ◆水曜どうでしょう
     北海道発のこの番組もコアなファンがおおいですね。私はついていってませんが。
    http://www.htb.co.jp/suidou/
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2007/07/29 22:07:07
    春巻き
    英語でもspring rollなのですか?
    (驚き桃の木山椒の木 ブリキにたぬきに洗濯機(古い古すぎるぅ))
  • id:tadatarai
    toku4sr4agent さま

     いや、じゅーぶん通じてます。はい。

     先日、規格よりちょっと大きなものを作ってしまって、ボツになった後輩を慰めようと、「おおきーことはいーことだ」と腕を振って歌ってあげたら、「へ?」って顔をされました。はいはい、どーせ、知らないでしょーよ。でもさ、クラシック音楽好き♪とか言ってなかったっけ??
  • id:goldwell
    kapibaraさん
    なんとまぁ、「ロボットパルタ」も「ニャッキ!」も幼児にとってのゴールデンタイムとも言える平日8時台の狭間なんですなぁ。
    昔はよく「いないいない ばぁっ!」から録画していたものなので、きっと見たことありますね。
    他にも「ピタゴラスイッチ」のようにNHK教育って、短くてもつい見てしまう番組がけっこうあるもんですね。

    tadatarai さん
    >ジブリ美術館
    ホームページの予約状況を見ましたが、8月は夏休みのせいか、お盆まではほとんど駄目でしたが、24日以降の平日ならば空いているので来月行ってまいりまーす!(明日、休暇申請せねば)

    ホームページをご紹介いただき、ありがとうございます!
    初めていく所だと体験記録は参考になるんですよねー。
  • id:tadatarai
    goldwellさま

     ジブリ美術館、お気を付けて~。当方も8月末にようやく夏期休暇を取る予定です。東京オペラシティに行こうかと画策中。
  • id:zhoncun
    tadatarai様。

    ◆探偵ナイトスクープ

    おお!懐かしい。
    まだやっているのですか?
    実は、私、実家が三重県ですのでよく見ていました。
    その時の局長は確か横山ノックの元相方(でしたよね?)の、え~~と・・・誰でしたっけ??うーーー思い出せない。
    検索、検索・・・そうそう上岡龍太郎。で今は西田敏行に変わっているのですね。
    でも残念、茨城県の私の家では神奈川テレビや千葉テレビが映らない、何故なのか分かりませんが。
    久しぶりに見たいですね。

    toku4sr4agent様へのコメントにあった
    >Autumn Roll→なんとなく「蒸し」系かな。栗とか茸系とか銀杏とかいれてもおいしそう。ああ、イメージはおこわだなぁ…。

    中国のちまきそっくりなイメージですね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BD

    中国のちまきは具だくさんでかなり、食べ応えがあります。味は濃いめなのであまりたくさんは食べられまあせんが、お腹がすいた時に食べると結構腹持ちが良いです。
    作り方はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓
    http://www.nankinmachi.or.jp/4dai/daizen.html
  • id:tadatarai
    zhoncun さま

     なんと、三重な方でしたか。三重といえば、「中尾ミエ県」すごかったですね~。あのときは、まだ日本にいらっしゃってましたか?どっかに画像が残ってないかな~。

     探偵ナイトスクープは、DVD出てますよ。石田靖や北野誠の若いときとか、笑える、笑える。

    http://item.rakuten.co.jp/book/3989036/


     そか~。何かイメージがあるな~と思ったら「ちまき」だったんですね。伊丹空港(青組)に降り立つと「551の蓬莱」があって、そりゃまた、ええにおいしとるんですわ~。トンポーロー入りもおいしいですが、豚+栗もほっこりいけます。
     もし、大阪に来られるときは是非是非。
    http://www.551horai.co.jp/item.html#amazu
    http://blog.so-net.ne.jp/debari-syoku/2007-06-13-1
  • id:tadatarai
    明日の深夜に終了致します。

    どうぞ、みなさま、ご遠慮なくご質問のほど、よろしくお願い致します。
  • id:miharaseihyou
    さよですかあ。お名残惜しい、ってまだ終わってないがな。
    方言は難しかったようですね。もう少しアリかなとも思っていたのですが、例えば
    「こってこての難波の女がやって来ましたでえ・・。」とか
    「遊びたいゆうんは分からんでもないけど・・中略・・こっちまできてやんちゃせんでもええがな」ぐらいはあるかな・・・などと思っていたのですが、文章にするのは違和感があったようですね。
    広島県では九州からの出稼ぎが多いのですが、博多ぐらいまでは聞き取れても九州の南の方になるとまるで異国語のようです。
    斉藤孝さんの著書で「CDブック声に出して読みたい方言」という本があるのですが、方言の湯は格別気持ち良いものでした。CDの朗読は素晴らしかった。自分の広島弁が格好良え気がするようになりました。日本語いうんは学校で教えとる何倍も豊かで広大な世界を持っとるんじゃ。文部省の役人にゃあ分からん世界よのお。
    さて、暑い季節にお勧めのレシピをひとつ。
    明太子とトマトのパスタですが、ベーコンでコクを付け、あればパセリの微塵切りを入れます。パセリが無ければネギでも美味しい。ブイヨンを少しだけ、塩味は控えめに付けます。ニンニク、胡椒などはお好みで。簡単で美味しいですよ。少しこってりしたのが好みなら、オリーブオイルではなくてバターで炒めます。ミントを添えても美味しい。
  • id:rikuzai
    なんかちょっとオフラインになっていたらコメント欄がすごいことに~
    色々突っ込みたいこともあるのでこちょこちょ書いていきます。

    >tadataraiさん

    ホルモン!ホルモン!
    私も近年ホルモンに目覚めましたが、どうやら年齢も関係している様子。
    段々霜降り肉よりさっぱりしたものがおいしく感じるようになってきてるんですよね。
    油もできたらさらっとした感じのもの。
    私もtadataraiさんのベスト3は大好きです。昔からもつ好きってこともあるんですが。
    冬はもつ鍋をしょっちゅうつついてます。
    焼きホルモンなら油ホルモン、ハラミ辺りも好きなんですが、市内でもいくつかお気に入りに店がありますよ。ふふふ。


    >goldwellさん
    ガンダム…一応Z三部作もちゃんと劇場で見てきましたよ。
    ただ、最近なにかとガンダムで、そもそも「ロボットアニメ」好きとしては、
    コンバトラーとかボルテスとかマクロスとかオーガスとかゴッドマーズとかゴーショーグンとか…
    (キリないわ!)
    全般的にロボットアニメのお話にならないのが寂しい私です。
    最近は黙々とグレンラガン観てます。


    >kapibaraさん
    次のジブリもの…
    先日ハウルのビデオと一緒に出ていた短編集がお薦め。
    後、長い旅に出る覚悟があるならば、是非未来少年コナンを見てほしいなぁ…。
    (次点 名探偵ホームズ)
  • id:goldwell
    rikuzaiさん
    おぉ。。。なつかしのロボットアニメが出てますなぁ(見たことないのもあるけど)。
    私的には、そこにダグラムとボトムズを追加希望。

    >グレンラガン
    第1部の途中まで見てて、間が空いてしまって、最近第3部から見始めたらカミナが死んだことになっていてビックリ!
    好きなキャラだったのになぁ。
  • id:miharaseihyou
    goldwellさんへ

    グレンラガンは最近になって(7・25付けで)ようやく第一巻のレンタル開始なのですねえ。コマーシャルを拒否するとこうなってしまう。

    ジーベックは最近はどうなのかな。
    やっぱりグローイングアップの路線なのかな。
    実は5年ぐらい前に期待していた「女神候補生」が滑って転んでしまい、レンタルもVHSだけで途中切れ。最近になってようやく完結したそうなのです。
    http://www.production-ig.co.jp/xebec/sakuhin/megami/megami.htm

    グレンラガンも危なかったみたいですね。
    ジーベックは最先端だからなあ。

    ロボット物での古いところではサンライズの方で
    「ゾーン・オブ・ジ・エンダー」が面白かった。

    もっと古いのでは「ゴーグ」とかあるんですけど・・・。
  • id:tadatarai
    miharaseihyou さま

     名残惜しいとおっしゃっていただいて、ありがとさんです。やっぱり書くのとしゃべるのは違いますね~。大阪弁の中でも、特にえげつないと言われる「河内弁」ですが、それがなかなか出せなかったのが残念。
     また、次の機会があれば、そのときまでにもすこし勉強しときますわ。これも、勉強「し」ときま「す」わ。と、「」のところがあがるのですが、書くと、「わ」に力が入る、奥様風になってしまう…。ううう。

     こういうリズムというか流れというのは、その地方独特っていうかどの言語独特のモノがありますよね。それさえつかめば、英語だろうとフランス語だろうと何語だろうとわかるんじゃないかな、って思ってます。


     で、明太子とトマトのパスタ!いいですね~。(たらこスパ+ペペロンチーノ+トマト)÷3みたいで。実は、今日から出張なので、自宅に戻ったら試してみたいと思います。

  • id:tadatarai
    rikuzaiさま

     ホルモン、いいっすよね~♪元気になります。確かに、昔は焼き肉食べ放題で、ぶいぶい言ってたのに(ぶーぶーではありません)、最近はどーも量より質になってきたような…。

     市内のお店、また、こっそり教えてください。
  • id:tadatarai
    みなさま

     この1週間ありがとうございました。朝起きて、勤務中にこっそりと、また夜寝る前に、と「は手な」に明け暮れた1週間でございました。でも、皆様経験者の方ばかりなんですよね~。遊んでいただいたって感じです。特に、質問ばかりでなく、コメント欄で遊んで頂いて楽しかったです。

     で、すでに2回されている方をのぞいて、一番昔にされた、goldwellさま、お引き受け頂けますでしょうか。夏休み前のお忙しいときかと思いますが、よろしくお願いします。

     そして、のっかりいただいたharabushiさま。ご厚意はありがたく、みなさまに割り振らせて頂きました。これで、うぬらも同罪よ、ふぁっはっはっは。

     のちほど、皆様に一言ずつ添えさせて頂きますね。
    (さっき、書いていたら、誤操作でコメント欄に書いたのが消えた!!なんでやねん!!)
  • id:nhate
    tadataraiさま
    生春巻きうまいです。cookpad.comの投稿を真似てソース自作したらかなりおいしいものができあがりました。おかげでレパートリーふえました、ありがとうございます!

    アニメ作品全然詳しくないnhateですが、最近の映画作品でのいちおしは「パプリカ」ですね。アニメでしかできないことを映画でやれてるところが好きです。対照的に期待してた「鉄コン」は原作を越えられてなくてがっかりでした。

    ポイント大盤振る舞いありがとうございました。溜まってたポイントとあわせて中越沖地震に寄付しておきますね。では、おやすみなさい。
  • id:nhate
    すんません、00:56:52にコメント書いてたの見てませんでした


    ・・って、harabushiさんの疑惑の千円ポイントが・・・
  • id:goldwell
    tadatarai さん
    一週間ご苦労さまでした。
    コメント欄見るのも楽しかったです。

    >2回されている方をのぞいて、一番昔にされた
    私が№27でしたから、いつのまにやら倍の数を重ねてきたのですねぇ。バトンもなにげに重くなってますし。

    仕事面では8月後半にいろいろと厄介な案件が到来しそうな気配なので、今の時期ならばまだ大丈夫ですよ。たぶん。

    今夜№55を立てますので、皆様よろしくお願いいたします。
  • id:goldwell
    遅くなってすんません。質問立てました。
    http://q.hatena.ne.jp/1185977240
  • id:miharaseihyou
    いつの日か、真っ赤な飛行艇で瀬戸内海上空を飛ぼう。

    そうすれば空族やジーナに会えるかもしれない。

    この辺りは景色は良いけどスッカラカン・・・なのは同じだ~~。
  • id:kapibara
    わー、回答しそこねてしもたー!
    とりあえずtadataraiさま、お疲れさんでした!
    河内弁はか「な」りえげつないからやめといて正解やったと(元ネイティブのわたくしとしても)思うんやわぁ。
    というてもすぐに思い浮かぶえげつないのんは
    「ケ●の穴から指突っ込んで奥歯ガタガタいわしたろか!」
    くらいなんですわ~
    ところで「勉強しときますわ」の「わ」が文章化するといまいち伝えにくいなら、語尾を「勉強しとき『まっさ』」にかえてみたらどうでっしゃろ?
    ついでにもみ手も加えたら大阪商人風、もしくは「引越しのサカイ」CM風になってしまうという罠もありつつ……
  • id:miharaseihyou
    そりゃあまあ、おなごはんには当たり障りのある言葉もおゆうおますけど、そおかあゆうて、そないな●ツの穴のこまいことで、どないしますのや。

    うーむ、やっぱり下ネタが混ざるようじゃのう。
  • id:tadatarai
    nhateさま

     生春巻き、気に入っていただいてよかったです。結構、その辺にあるものを入れられるので、気軽にどーぞ。そもそも、現地では、日本のおにぎりのごとく、気軽にまきまきむしゃむしゃですもんね。

     ポイントは、天下のまわりものですから~。
  • id:tadatarai
    miharaseihyou さま

     瀬戸内の空、え~ね~。実は、因島、伯方島、江田島など、なんでか島に親戚が多いねんやんか。どれもこれも、昔はフェリーでしか行けへんかったのに、橋ができて便利になったもんやねぇ。

     あと、びっくりされるのは、「ぼんさんがへをこいた」ですね。知らん人に言わせたら「罰当たり」なそうな…。でも、ぼんさんでもへぐらいこくがな。

     
  • id:tadatarai
    kapibara さま

     まいど。っていってもふつーはあんまり、まいどって言わへんしな。せいぜい、出入りの業者さんがくるときに、わざと言うぐらいで。
     というわけで、しときまっさ、もおっちゃん言葉やしな~。

     でも、大阪人ていうても、全員が、ばばばばばばってしゃべるわけやなくって、田辺聖子や「大阪さん(by あずまんが大王)」みたいに、ほけ~ってしゃべる人もいるんは、おもろいなぁって思います。

     やっぱ、ぼけとつっこみの役割分担ができてんのやろか。
  • id:tadatarai
    ご質問いただいたみなさま、おそくなりましたが、お礼に代えて一言ずつ。

    ◆toku4sr4agentさま

     最初の質問だったのですが、いつもお世話になっているtoku4sr4agent さんだったので、ほっと一安心。
     あの鳥さん、まだご近所にいますか?しかし、あれだけ鳥のこと調べたのはじめてです。鳥の半分がスズメも初耳でした。
     生春巻の英語も知らんかったし。でも、よく考えれば、オーストラリアで、生春巻きオーダーしたんやけどな~、なんて言ったんやろ?なぞ…。

    ◆zhoncun さま

     なかなか満足のいく回答ができずにごめんなさい。さっきテレビを見ていたら、IKKOが化粧品のCMにでるとか。おねえきゃらは不滅のようです。
     結局、研修生君には相談の上、ネーム入りの風呂敷とUSBメモリにする予定です。いろいろアドバイス、ありがとうございました。

    ◆harabushi さま

     ちょっとネタがいまいちで残念!!次回(そういう機会があれば)もう少しひねれるようにしときます。
     それとのっかりありがとうございました。皆様に分配させて頂き、もれなく同罪に致しました…笑)いや、そもそも人間は生きているだけで…なんだから。

    ◆yoshigyu1318 さま

     身近な答えやすい質問、ありがとうございました。個人的には、堺市・小島屋の「芥子餅」もおすすめ。昔は限られた店だけでしか買えなかったのに、最近はいろんなところでゲットできます。ANA FESTAで、ANAカードで1,200円のを10%OFFでよく買って、お使いモノにしています。
     出張に行くと、海外でもですが、できるだけスーパーに行くようにしています。ものの価格や、人の話とかよく聞けるので。というわけで、今日も東京都内某所のスーパーでお買い物兼人間観察。東京でも下町のほうなので、価格はそれなりでした。以前、青山のスーパーに行ったときは、怒髪天をつく状態でした。

    ◆miharaseihyou さま

     今、平打ちして気づいてんけど、きっと三原の方、なんやなぁと。ほんま、親戚のおっちゃん(昔はあこがれのお兄さんやった)としゃべってるきぃがして、楽しかったぁ。
     今年は秋口に広島に帰る予定なんで、三原をとおったときには手を振りますね~笑
     とりあえず、今年の秋は、エヴァでも見に行こかな~と。やっぱり気になるしぃ。

    ◆Beirii さま

     いきなり、ムズカシー話で失礼しました。でも、今、このピアジェさんはものすごく批判されてます。とはいえ、日本の教育はなかなか変わらへんよな~。
     夏休みなので、いきなり子どもたちが街にあふれています。でも、塾通いなんですかね。そろいの鞄をもって、電車に揺られていました。

    ◆rikuzai さま

     台風はどないでっか?今、ちょうど離れているので、ベランダの鉢植えを部屋に入れとくべきやった、と心配してます。あと、会社が古い建物に入っているので、時々瞬電をやってくれます。あああ、UPSをつけとくべきやった…。いつも台風はくるのですが、まぁ、過ぎ去れば忘れてしまうモノで。
     最近の焼き肉のお気に入りは、ミスジです。でも、たかい!!

    ◆goldwell さま

     お引き受け頂き、ありがとうございました。ところで、杉並アニメーションミュージアムは行かれました?もう夏休みなので、子どもがおおいかもしれませんが、いろいろなDVDやコミックを無料で座り読みすることができます。また、簡単な声優体験やアニメの仕組みもみることができます。もうすこしお嬢さんが大きくなられたら是非ご一緒に。
    http://www.sam.or.jp/index.php

    ◆blue-moon-s さま

     さきほどブックオフ行ってきたのですが、間に合わなかった~。でも、身近な男性にいろいろ聞いてみたのですが、年齢層が幅広いですね。さすが長寿コミックだけあります。でも、なぜここまで長い間引きつけられてるのでしょう。親子でっていうのもあるし。
     気になるので、ぼちぼち読んでみようと思います。実は少年コミックはいまいち苦手で、あんまり有名どころは読んでないんですよ。今、読んでいるのは唯一「銀魂」でしょうか。

    ◆nhateさま

     暑い国の食べ物って、やっぱり暑いときに食べるようにできてるんやなぁと書きながら思ってました。というわけで、沖縄料理もいけるかも。といっても、ゴーヤチャンプルとか、スパム炒めぐらいしか知らないんですが。
     以前、沖縄に行ったときに「島らっきょう」を食べたのが印象的。らっきょうといえば甘酢かとおもっていたのですが、しゃきしゃき。野菜であることを思い出しました。

    ◆emmet さま

     実は、ブートキャンプ、入隊したものの、さぼってばっかり。除隊処分を受けそうです…^^);;;
     今、出張中で日中はほとんど出先に詰めているから、まるっきり運動不足。で、それを解消しようと二駅手間で降りてホテルにむかったら、あれ?アレ?私はどこ?ここは誰?状態。で、結局、暑さに負けてタクシーに乗ってしまいました。ぐっすん。


    というわけで、皆様ありがとうございました。また、どなたかのは手なにおじゃましますので、よろしくお願いします。大阪弁でもひかないでね~。
  • id:zhoncun
    tadatarai様

    1週間、お疲れ様でした。
    また、何度もコメント頂き、ありがとうございました。
    贅沢ばかりのお願いで申し訳なく思っております。@(;・ェ・)@/反省…
    でも、「中尾ミエ県」、知らないんですよ。
    画像もどこにもなさそうで、見たかったな~~・・

    また、どこかでお会いすることがあれば、よろしくお願いします。
  • id:Beirii
    tadatarai様

    > でも、今、このピアジェさんはものすごく批判されてます。
    >
    へぇ~って思ってググってみたら『ピアジェ批判』って言葉があるんですねぇ。
    別のところでrikuzai様にご紹介いただいた発達心理学に関する本を買って読んでみようと思っています。(積読になりませんように…)
    一週間お疲れ様でした~
  • id:miharaseihyou
    tadataraiさんへ
    宮崎駿がプロの声優を使いたがらない訳をあれから時々考えていました。
    一般的な解釈ではリアリティーを追求した結果、声優の演技が感性に不自然だと感じられた・・・となるんですけど、何か引っ掛かるものを感じました。
     
    先日ようやく「城」を見たんですが(「姫」はまだなんですが)、なんとヒロインは倍賞千恵子さん(寅さんの妹)だった。
    http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8F%E5%9F%8E-%E5%80%8D%E8%B3%9E%E5%8D%83%E6%81%B5%E5%AD%90/dp/B000ARV0FW
     
    それで思いました。やっこさん結局しっかり者のおんながスキなんじゃろう。おんなに甘えとおて駄々こねとるんかもしれん。
     
    おとこいうんはそおいうもんじゃと思います。

     
    おまけに先日、某フランチャイズ中華料理店で食べたレバニラのレシピを追加しておきます。
    レバーは5mmぐらいの薄切りにして薄く塩と粉を振り、一度軽く揚げてありました。それをニラとモヤシとキクラゲ、ニンニクなどといっしょに炒めてありました。
     
    いきなり炒めるのではなくて、薄切りにして揚げたものを炒め合わせるところがミソでした。
    レバーの臭みが程よいコクに変化して美味しかった。

  • id:tadatarai
    miharaseihyouさま

     まだ1週間なのに、無茶苦茶ご無沙汰って感じです。
    「しっかり者のおんながスキ」わはは、確かにそうです。

     個人名を出すのは控えますが、もののけ姫は一番ちょっと???な感じでした。あとは、おもひでぽろおろや猫の恩返しも。

     まぁ、確かにしっかりものキャラの方が多いですね。

     んじゃ、今後は…
     
     どーせなら、奇をてらって、倖田來未とか、青木さやかとか、まちゃまちゃとか…^^);;;


     レバニラレシピありがとうございます。とりあえず、今週働けば、来週二日だけ夏期休暇があるので、それまで体力をなんとか持たせたい…。
     
     アフガニスタンにある文化的遺産と同じ名前のお店で食べた「鶏胸肉と桜海老のカレービーフン 」はけっこういけましたよ。アジア駐在経験の長い社員も、これは納得!なんて言ってましたから…。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません