街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!“イエ・ルポ”とは、実際に見たり聞いたりしたイエの話、またはご自分の家の暮らしの中で生まれたユニークな工夫やアイデア、習慣や出来事をミニルポ感覚で書き込んでもらう“イエ・ルポタージュ”コーナーです。
*〈今週のお題〉に沿った、みなさんが知っている面白いイエの話を教えて下さい。
*〈今週のお題〉以外の話題のイエ・ルポも常時自由に投稿して下さいね!
イエ・ルポ #032 THEME「師匠と呼びたい!イエ名人&暮らし名人」を教えて下さい
→ルポ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070730
※今回の「いわし」ご投稿は8月2日(木)正午で終了とさせて頂きます。
※参考にさせていただいた「いわしへのコメント」には、【いわしポイント×20pt】を差し上げます。
※お願い
モラルのない一行投稿などはご参加者の皆様に大変ご迷惑となりますので、ご遠慮下さい。
またそのようなご投稿にはポイントの送信を控えさせて頂きますのでご了承下さい。
うちは全員片付け下手なので散らかりっぱなし。引き出しやら収納に入れたら何を入れたかわからなくなってすぐ遺跡状態。
そういう収納の才能のあるひとがうらやましいです。ほんとに。
収納には工夫をしているつもりですが、それでも物があふれています。ついでにしまいすぎると何がどこにあるのか分からない状態に。収納の達人に弟子入りしたいです。
それでもどうにもならなくなると、ゴミ袋を持って来ていさぎよく捨ててしまいます。収納の達人になりたいです。
取り込んだ後すぐにたたんでしまえばいいのですが、なかなか出来ず、一番散らかってしまう要因となっていました。
そんな私の秘策?は、ランドリーボックスにとりあえず入れておく、です。
これだけでとりあえず散らからずに済みますが、朝急いでいる時などひっくり返して探したりするので、そんな時は泥棒にでも入られたかのようになってしまいます(笑)
私は物をあまり持たないようにしています。衝動買いとかはしないように・・・。そして部屋の中をなるべく広く使えるように気を付けています。
いかに収納するところを 作るかが 鍵となりそうですね。
だけど畳の下って 畳をめくらないとダメだから簡単には 取り出せそうにないですね。
椅子の中に収納しているご家庭がありました。
しかし、椅子にしてもベッドにしても、収納できるようなスペースを設けて作られていないとそうできないですよね;
かなりきちんと分けなければいけないので、つい出しそびれてしまって・・それが廊下に置いてあったりします。
使えなくなった電化製品もそのまましまってあったり。
そうそうにゴミを出さなければ・・。
我が家では雑誌や会員誌のような冊子がたまり、収納に困っています。
捨ててしまうと、後で困るし、だからといってしまう場所もないのです。
なにか良い収納グッズとかありませんかね?
まず捨てることから始めるのでしょう?確かに数年使っていないものは沢山あり
でないと大変なことになります。
収納上手な友人は余りに上手過ぎて、引越すときに荷物がまとめきれませんでした。手伝いに行った私や仲間たちがいろいろ貰っても減らなくて、結局、大部分は捨ててしまうことになったんです。
私の友人の家は階段の下や畳の下まで、至る所に収納がある家を建て、初めて家に遊びに行った時『この家、モノがないな~・・・』なんて思ってたら、モノが出るわ出るわ。私なら何処に何をしまったのか、わからなくなりそうです^^