街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!“イエ・ルポ”とは、実際に見たり聞いたりしたイエの話、またはご自分の家の暮らしの中で生まれたユニークな工夫やアイデア、習慣や出来事をミニルポ感覚で書き込んでもらう“イエ・ルポタージュ”コーナーです。
*〈今週のお題〉に沿った、みなさんが知っている面白いイエの話を教えて下さい。
*〈今週のお題〉以外の話題のイエ・ルポも常時自由に投稿して下さいね!
イエ・ルポ #032 THEME「師匠と呼びたい!イエ名人&暮らし名人」を教えて下さい
→ルポ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070730
※今回の「いわし」ご投稿は8月2日(木)正午で終了とさせて頂きます。
※参考にさせていただいた「いわしへのコメント」には、【いわしポイント×20pt】を差し上げます。
※お願い
モラルのない一行投稿などはご参加者の皆様に大変ご迷惑となりますので、ご遠慮下さい。
またそのようなご投稿にはポイントの送信を控えさせて頂きますのでご了承下さい。
とにかく出さないと当たりませんからね、私も好きです、最高は一万のギフト券です~、早く出すのがコツか?
私も懸賞は大好きなのですが、当たりません。
懸賞にもこつがあったのですね。
攻略しやすい懸賞とそうでない運まかせの懸賞があるということでしょうか。
研究してみたいと思います。
めざせ懸賞長者(笑)。
ただ○をつけるだけのアンケート系の健勝には時々応募しています。
> 応募は個人情報を渡すことになるので信頼できるものだけを選ぶことも大切
なるほど、こちらで懸賞を選別することも大事なわけですね。やはり大きな企業ほど、個人情報の取り扱いには気を使っているのでしょうか。
ビール好きなのでビール各社のメールマガジンに登録して、懸賞にせっせと応募してるんですが・・・当たったのは第三のビール2本だけです・・・
私はあまり大物は当たらないのですが、安いもの、小さい物ならよく当たります。
少しのお菓子だったり、化粧品だったり、生活用品だったり・・・いろいろ頂けてありがたいです。
当てるコツは「大量当選」を選んでいるだけです。
やはりくじ運に見放されているのでしょうか。
こうなったら攻略可能な懸賞を選ぶしかないですね。
行政のモニター募集は通ったことがあるので、
小論文式みたいな記述アンケート式懸賞に集中してみましょうか。
そういう懸賞はあまり数が多くなさそうですが。
公益法人の意見募集に応募して図書券を5千円分もらったことがあります。熱心さが評価されるものなら運に関係ないかもしれませんね。
普通の懸賞は全く当たったことがありません。子供のころは雑誌の懸賞にも熱心に応募していましたが、かすったこともありませんでした。小物大量当選狙い、やってみます。
こつこつ地道に応募しています。小さな物でも当たった時は凄く嬉しいですね(^^*バーコードを送るとかの方がオープン懸賞より当たりやすいかもしれません。
私は5年ほど前にビールが一ケース当たったきりです。あれで全ての運を使い果たしたというくらい当たりません。バーコードを送るやつはここ数年全滅です。でも出さないと当たりませんね。
懸賞も物によっては攻略可能という話は参考になります。懸賞は物が欲しいというよりも、当たるかもしれないという期待感が好きなんです。また折に触れて応募してみたいと思います。
友人に、とても懸賞運のいい人がいて、毎月のように何かしら当たっているようです。しかし彼に言わせると、懸賞は単に運ではないようで、アンケートや意見募集を主目的にしたものは丁寧に回答すると当選率が高くなるので、そういう懸賞を厳選して応募しているとのことでした。
応募は個人情報を渡すことになるので信頼できるものだけを選ぶことも大切で、信用のおける主催者の意見募集懸賞のようなものは、主催者がどういう答えを欲しがっているのかさえわかれば、けっこう攻略はできると言っていました。
こういうのも、ある意味暮らしの名人と言えるのではないでしょうか。私も真似していくつか応募してみましたが、今のところ当たっていません。