街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!“イエ・ルポ”とは、実際に見たり聞いたりしたイエの話、またはご自分の家の暮らしの中で生まれたユニークな工夫やアイデア、習慣や出来事をミニルポ感覚で書き込んでもらう“イエ・ルポタージュ”コーナーです。
*〈今週のお題〉に沿った、みなさんが知っている面白いイエの話を教えて下さい。
*〈今週のお題〉以外の話題のイエ・ルポも常時自由に投稿して下さいね!
イエ・ルポ #032 THEME「師匠と呼びたい!イエ名人&暮らし名人」を教えて下さい
→ルポ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070730
※今回の「いわし」ご投稿は8月2日(木)正午で終了とさせて頂きます。
※参考にさせていただいた「いわしへのコメント」には、【いわしポイント×20pt】を差し上げます。
※お願い
モラルのない一行投稿などはご参加者の皆様に大変ご迷惑となりますので、ご遠慮下さい。
またそのようなご投稿にはポイントの送信を控えさせて頂きますのでご了承下さい。
父は酒がそこそこ強かったんだけど、だらだらと飲むのが嫌いでした。
で、「こうやって時計をすっと見て『あ、ごめん、そろそろ帰らないと』と言ってぱっと席を立つんだ」と教えてくれました。
ただ、これ、その人のキャラに寄るんですよ。普段から好かれてないと「なんだあいつ付き合いが悪いな」と思われるだけなんで。
「酒は飲んでも飲まれるな」とも言ってたな(実践できていたかどうかは多少疑問(笑))。
要するに量もそうですけど、自分をコントロールできていれば大丈夫なんじゃないでしょうかと。
お父様の飲み方、理想です。すっと入って来て、味をじっくり楽しみ、さらっと帰る。酒飲みの憧れの姿です。
お酒を飲み始めてもうかーなーり年月が経ちますが、その様なスマートで粋な飲み方は今まで出来た試しがないです。いつも最後はただただ楽しくなって大爆笑で終わる酒の会。
いえ、大いに楽しいのですが、そろそろ別の楽しみ方も身につけるべきだろう!と思っていた所ですので、Kumappusさんのお父様のお話は大いに参考にさせて頂きます〜!
私も酒は好きでよく飲みますが、最近飲むことと酔うことは分けたいと思うようになってきました。外ではおいしく飲みたい。でもほろ酔いを超す酔い方はしたくないという感じです。どっぷり酔いつぶれていいのは家でだけ。そんな飲み方をしたいと思います。帰り際の美学、身につけたいですね。
はめを外す時は思い切り外してもいいと思いますが、酒の席を楽しむことと限度をわきまえずに飲むことも違いますね。帰り際の美学、かっこいいです。帰り際をビシッと決められる飲み方をしたいと思います。
お酒はコミュニケーションの潤滑油と言われるくらい、暮らしの中の必需品です。
お酒を飲むとどうも油が効きすぎたり、油の役割を果たさなくなったりする、なんてことが多いです。
そんなとき、お酒を飲んでも飲んでもエレガントに振舞えるお酒(を飲む態度)の名人がうらやましいです。