通常は、
1)履歴書
2)住民票(原本を提出してもらい、コピーをしたら原本は当人へ返却してあげてください)
3)卒業証明書(中学から大学までの最終学歴のいずれか1枚)
4)雇用契約を行う際の契約書
5)労働者名簿(名前、住所等記載してもらいます)
です。特に、5番の労働者名簿には、家族構成等を事細かに記載してもらい社会保険加入の際にミスのないように注意してあげたほうがいいです。労働者名簿は、雇用保険に加入する際必要ですが、手書きである必要はありませんが、PC入力にたよると内容にミスが出ますから、できれば従業員が入社される際に雇用契約書とあわせて必要事項に記入してもらい、提出してもらうとよいと思います。
詳しくはURL先を直接見てください
http://www.venturejinji-senmon.com/tetsuduki_nyusha.html
1) 履歴書
2) 職務経歴書 (前職のある場合)
3) 卒業証明書・成績証明書 (新卒の場合) ※
4) 健康診断書 ※
5) 身元保証書 ※
6) 秘密保持誓約書 ※
7) 口座振込依頼書
8) 通勤手当支給申請書
9) 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
10) 源泉徴収票 (本年中に他社からの給与所得がある場合)
11) 雇用保険被保険者証 (以前に雇用保険に加入していた場合)
12) 年金手帳 (以前に国民年金もしくは厚生年金に加入していた場合、被扶養配偶者がいるときは配偶者の分も)
13) 健康保険被扶養者(異動)届 (健康保険の扶養に入れる親族がいる方のみ)
ありがとうございます。
記載されている内容と、頂いたURLを参考にさせて頂きたいと思います。
従業員に提出してもらうもの
・履歴書
・職務経歴書
・卒業証明書、成績証明書
・健康診断書(半年以内に受けたもの)
・給与振込口座届
・雇用契約書や身元保証人付誓約保証書など
(個人情報保護法や就業規則遵守、会社の機密情報を漏らさないなど)
・通勤手当支給願(自動車で通勤する場合は任意保険の写しなど)
・扶養控除申告書
・源泉徴収票(本年中に給与所得があった場合)
・雇用保険被保険者証(前職がある場合)
・年金手帳(または基礎年金番号通知書)
会社側が作成するもの
・労働者名簿
・賃金台帳
・出勤簿 など
雇用保険・社会保険(健康保険、厚生年金)・労災保険の加入手続きを
おこなわなければなりません。
住所地管轄の
雇用保険⇒ハローワーク
社会保険⇒社会保険事務所
労災保険⇒労働基準監督署 へ尋ねてみてください。
参考サイト
承知しました!
ありがとうございます。
保険加入の担当者と話してみます。
住民票は何に使うんでしょうか??
あと、雇用保険被保険者証とかはもらわなくて大丈夫ですか??