いい教え方がありましてらお教え下さい。
お風呂場で練習するのが良いと思います。
完全に水が苦手ならまず潜る練習から。
他には水の中で息を吐く練習などすると良いです。
まずは原因らしきもの見つける
私の場合は身長がひくいため、プールの深さが恐怖の元でした。
まずは恐怖感をとってあげて、大丈夫というところになると
いいと思います。
浅いプールでなれるとか・・・。
→絶対に溺れないので、のびのびとできる。
私は小学生なのに、幼児用のプールで練習しました。
運動神経が良くてもプールだけは駄目という人もいますから、
原因らしきものを探してあげて、なんとか取り除けるような
方法論をとればどうかなと思います。
なるべく、プールとか海に関して楽しい思い出を作ってあげると
いうことも長い眼でみると有効かと思います。
楽しんで、「蹴伸び3M」ができればOKということです。
目標をクリアしても、恐怖心とかコンプレックスをもった状態
だと、今後も本人はつらいと推測されます。
暖かい眼で見てあげてほしいなとは思います。
なにかの参考になれば幸いです。
練習にお父さん(かな?)は付き合えますか?
だとしたら、一番いいのは手を持つ、体を支えるなどして、体をできるだけリラックスした状態で水面に浮かぶことから教えることです。何だったら頭と肩を支えて、背泳ぎの状態で仰向けに浮かべる練習をしてもよい(水が顔にかからないように注意)。
泳げない人の共通した特徴は恐怖感から水面で全身突っ張ってしまって、十分息が吸えなくて沈んでしまうことです。ですからその状態を解消してあげるのが何より大事です。
あと、目が開けられなくて恐怖感があるお子さんもいます。これは洗面器で練習でもいいんですけど、[rakuten:esports:10031114:detail]
子供用のゴーグルをつけさせて、顔だけ水面につけて水の中(プールなら底に書いてある線とか泳いでる他の人の足とか見られますからね)を落ち着いて見られるようにするだけでかなり不安が解消されるはずです。
僕は子供の頃できるだけ目を開けて息を吸って止めて水中でひざを抱える形になると一度沈んだ後でぷかーっと浮いてくるのでそこで全身を伸ばす…という練習法をやらされました。あれで、人間って普通に息を吸い込んだ状態だと必ず浮くんだなと本能的に理解できたと思います。次段階としてこれもやってみてはどうでしょうか。
プール自体が怖かったり、裸で水に入る事が怖いのであれば、水を張った洗面器に顔をつける練習から始めてもよいと思います。
水泳はとにかく呼吸が基本ですから、口から吸って水中で鼻から吐く、この繰り返しを自然に行えれば、水は怖くなくなります。
水中で目を開けられるようにするのは、後でもかまいません。
http://www.kochinet.ed.jp/nii-e/0408/suiei.htm
初めの頃は「慣れるための練習」ではなく、遊び仕立てにしてあげた方がよいでしょう。
お風呂が使えるのなら、浴槽の中におもちゃを入れるなどしても良いかと思います。
実際、スイミングスクールでも初級コースは玩具を多用します。
蛇足かもしれませんが、練習の際には必ず大人が付き添って下さい。
子供は呼吸器官の構造上、どんなに上達していても、ひょんなことで溺れる場合があります。
こちらなんか参考になりそうですが。(結構、具体的です)
「およぐのちょっとにがてだな。」と思っている子1・2年生を対象に、本校のプールで水泳教室が開かれました。練習の仕方、指導の仕方を高田先生が紹介します。
すいえいの「うらわざ?」やコツをつかんでれんしゅうしてみましょう。きっとすいえいがもっともっとたのしくなりますよ。
http://www.hokurikugakuin.ac.jp/primary/2001/suieikyousitu/suiei...
泳ぎの基本練習について
水は大丈夫なのでしょうか?
もし、水に入ることが怖ければ、プールなどであそびながらやるといかもしれません。
私もそうでしたし、兄弟も水がこわかったのですが、
浅い幼稚園児用のプールでみんなと遊びながら慣れていきました。
それから、少し深めのプール
と段階を踏みます。
少し深いところで、少しはなれた場所にいるお母さんのところまで泳ぐ練習をするといいと思います
すぐ傍にお父さんがいて、いつでもだっこして助けてあげられる状態にするのがいいかもしれません。
おかげで、私は安心してお母さんのところまで泳ぐことができました。
私の小さい頃はゴーグルつけて学校で泳ぐことはできませんでしたが、いまはいいようで(学校によって違うのかな??)すのでゴーグルをつけたり、シュノーケルをつけたり、浮き輪をもったり、なにかに助けてもらいながら、少しずつなれるといいとおもいます。
絶対おぼれない、安心して泳いでいていいんだと思えたので
楽しくなり、そのうち自分から進んで泳ぎにいくようになりました。
慣れてくれるといいですねぇ・・・。
コメント(0件)