日本は債務超過なので国債は危ない
それよりは電力会社などの社債を買った方がまだいい
という記述がありましたが本当にそうなのでしょうか?
日本国がデフォルトを宣言するような状況では
国内で営業する電力会社なども倒産したりしないのでしょうか?
電力会社などの社債を買った方が「まだいい」
ということなので、要するにどっちも買うなってことです。
国際的に見て技術が進んでるので電力会社のほうが将来性あるといえばあるかもしれません。
確かに借金大国なので、私は現在の国債を支持しておらず、国の借金を増やさないために不買にしてます。
主観的に、まだ円は大丈夫と思っていますが、本当に国債が紙切れになるようなことがあれば、円自体がピンチです。
電力会社の社債を日本経済発展のためのために買うのは良いことと思います。しかし、儲かるかどうかはわかりません。
また、円建てだと思いますので、国債がコケたら影響は小さくないでしょう。
本当に国債が危ないとお考えでしたら、円であること自体がリスクになりますので、海外投資信託や外貨預金などを選択肢として考えられてはいかがでしょうか。
(個人でもやれる海外投資、投資信託...)
「デフォルト」は厳密には元本または利息が期日どおりに支払われないことをいいます。
国債の場合、国にまったくお金がなくなる前に「デフォルト宣言」をして国債の元利金の支払いを「一時凍結」することを表明することになります。
ただし日本の国債、地方債の保有者はほどんどが国内投資家であり、かつ日本には大量の個人資産があるので、デフォルトなんぞするよりは、大規模な資産課税でもやって個人資産を国債の償還を穴埋めするような政策をとるでしょうね。
構造改革を推進して、公務員の無駄遣いを即刻ストップさせなければ、あながちありえない話でもないと思いますよ。
コメント(0件)