先日股関節の関節可動域を測りました。外旋が65ふ°で内旋が10°でした。普通は両方とも45°くらいらしいです。筋肉の短縮以外でこの様な可動域を示す因子を教えて下さい。筋肉や靭帯などの名前を教えて下されば用語については自分で調べますので、何々が何何した事によりこの様な症状になったとだけ教えて下さればOKです。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/09/03 20:45:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:minkpa No.1

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

id:kero3kero3

この回答はひどいと思います。答えになっていないと思います。

2007/08/27 21:57:19
id:pi12345 No.2

回答回数263ベストアンサー獲得回数10

ポイント35pt

質問内で挙げられている情報だけでは、症状の原因因子の特定はできないものと思いますが、いくつか参考サイトを挙げさせていただきます。ただし、専門知識を持つ股関節医の診断に勝るものはないというのが個人的意見です。

http://joint.kenkou-100.com/2007/04/post_1.html

http://www010.upp.so-net.ne.jp/HorinDo/riron.html

http://homepage.mac.com/masayama.yoshi/indication-THA.html

3番目のサイトには、初期の変形股関節症で外旋位を取りやすいとの記述があります。

id:kero3kero3

ありがとうございます。特定ではなくあり得る可能性を数多く聞きたいのです。

2007/08/28 00:08:59

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 sukiyaki22 299 217 2 2007-08-27 22:48:13
2 ichthyostega 205 185 22 2007-08-31 22:38:39
  • id:pi12345
    回答オープンありがとうございます。ありうる可能性を全て列挙した資料はないものと思いますが、一から勉強する時間と気力がおありでしたら、下記資料も有効かと思います。

    http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=rika1996&cdvol=15&noissue=3&startpage=89&lang=ja&from=jnlabstract

    当然ご理解頂けるものとは思いますが、外旋角度と内旋角度の情報のみで症状の特定まで言及するサイトは、存在しないものとお考えになった方がよろしいかと。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません