はてなについて語り合う、議論という名のコミュニケーションの場 利用規約を守ってみんな仲良く楽しくがモットー
それでは早速…
http://q.hatena.ne.jp/1173956156
↑にも書いた通り、利用規約の第6条(禁止事項)4-2には例外もあるようなんです。
なので、「ある質問が利用規約の第6条(禁止事項)4-2に該当するのかどうか、ユーザには判断できない」のが実情なのかなと思います。
だって何が例外になるのかわかんないし。
従って、私は「質問を特定して『利用規約の第6条(禁止事項)4-2に違反している』というような書き込みをする行為』は控えるべきであると思います。
なぜなら、前述の通り一ユーザがその判断をすることは事実上不可能であると思いますし、その上間違った解釈を質問者、および閲覧者に与える可能性があると思うからです。
後者は特に危険なのではないでしょうか。
まずは「規約違反質問・回答の通知」を行うべきであると思います。
また、はてなは利用規約の第6条(禁止事項)4-2をユーザが利用できるようなものに改版するか、または個々の事象に対して迅速な対応をするべきであると思います。
http://q.hatena.ne.jp/1188174497/112164/#i112476
「4-2.に関しては、大まかに言うと、他の方に迷惑をかけるような質問や回答行為を規制するルール」とのことでした。
類似性や継続性だけで対象となったら、適用されそうな質問は過去でも現在でも、いくつも出てきそうですものね。
Beiriiさんのおっしゃる通り、この事項は【ユーザー助け合い掲示板】に出た意見だけでなく、それを見ている他のユーザーによっても解釈が分かれそうです。
そういう意味で「4-2.に関しては、大まかに言うと、他の方に迷惑をかけるような質問や回答行為を規制するルール」と落ち着いたのは安心しました。
コメントはまだありません
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
ログインして回答する
それでは早速…
http://q.hatena.ne.jp/1173956156
↑にも書いた通り、利用規約の第6条(禁止事項)4-2には例外もあるようなんです。
なので、「ある質問が利用規約の第6条(禁止事項)4-2に該当するのかどうか、ユーザには判断できない」のが実情なのかなと思います。
だって何が例外になるのかわかんないし。
従って、私は「質問を特定して『利用規約の第6条(禁止事項)4-2に違反している』というような書き込みをする行為』は控えるべきであると思います。
なぜなら、前述の通り一ユーザがその判断をすることは事実上不可能であると思いますし、その上間違った解釈を質問者、および閲覧者に与える可能性があると思うからです。
後者は特に危険なのではないでしょうか。
まずは「規約違反質問・回答の通知」を行うべきであると思います。
また、はてなは利用規約の第6条(禁止事項)4-2をユーザが利用できるようなものに改版するか、または個々の事象に対して迅速な対応をするべきであると思います。