芥川龍之介とか太宰治とか死後50年が経過して著作権切れになったものをビジネス的に利用しようとするにはどうしたらいいのか。手続き等、気をつけなくてはいけないことがあったら教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/30 09:04:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント60pt

特に手続きは、必要ありません。

著作権が切れているものは、自由に使用することが出来ます。

http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime6.html

http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000563


ただし、著作を改変するようなことは、違反に当たる可能性があるので、注意の必要があります。

http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000560


他にも色々なQ&Aがありますので、御参考まで。

http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/

id:kotop

なるほど、よく分かりました。

2007/08/29 23:41:05

その他の回答2件)

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249ここでベストアンサー

ポイント60pt

特に手続きは、必要ありません。

著作権が切れているものは、自由に使用することが出来ます。

http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime6.html

http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000563


ただし、著作を改変するようなことは、違反に当たる可能性があるので、注意の必要があります。

http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000560


他にも色々なQ&Aがありますので、御参考まで。

http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/

id:kotop

なるほど、よく分かりました。

2007/08/29 23:41:05
id:minkpa No.2

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント10pt

手続きは必要ありません。

誰でもいつでも自由に販売することが出来ます。

id:sukiyaki22 No.3

回答回数299ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

初版のものであれば、そのまま利用できますが、編集の手が入っているもの、最近の版は使えません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません