シェフレラ
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/scheff1.htm
葉の出方からして、こちらだと思います。
シェフレラの育て方
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/shefr.htm
育て方はこちらです。
http://www.yasashi.info/shi_00013.htm
名前はシェフレラ(カポック)ですね。上記URLにはふ入りの写真が出ていますが同じ物です。
添付の写真だとよくわからないのですが、これ、枯れてるというより数枚、葉が日光で焼けている状態なのでは。他の葉は青々としてるように見えるのですが…。
上記URLでも書いてありますが、基本的にかなり強い植物なのでそう簡単には枯死しません。
枯れた葉だけ切っちゃって、日陰よりに移せばいいのではないかと思います。
写真以外にもあちこちの葉が茶色になって、日に日に落ちてしまっているのです・・・。
なるほど…
いくつか原因が考えられます。web上で調べてみました。
http://community.bloom-s.co.jp/blog/data/76/76_20.html
こちらでは育ちすぎによる根詰まり→植えかえてみては、というアドバイス。
http://www.engeinavi.jp/qa/html/12602.html
こちらでは水のやりすぎによる根腐れ、日照不足、風通しの悪さを懸念。
http://www.engeinavi.jp/qa/html/11544.html
カイガラムシついていませんか?
試してみるしかないですね。写真だとかなり混み合っているので根詰まりの可能性は高いかもしれませんが。
ダミーです。
推測も含めて・・
一時日のきついところに置いた日焼けだとしたら、ひどく日焼けした部分は、もう駄目な事も多いですが、全体に響く事はないので、他の葉が成長するよう養生させたらいいと思います。
画面右上の葉が元気がないのが気になります。
この植物は頂いてどれくらいたつのでしょうか。
もしかしたら根詰まりかもしれません。
液肥をあげてみたらどうでしょうか。
活性液みたいなものでもいいと思います。
あとは水分かと思います。
観葉植物は部屋に置く事が多いので表面だけ水遣りをする方もいますが、土がうっすら湿っているだけでは植物は水を自分のものにはできません。
土と土の粒の間の動いて、流れていく水は上手に捕まえる事ができます。
なので、ときおり、風呂場に持っていって鉢底から水がどんどん出てくるくらいたっぷり水をあげてから部屋に戻すか、
ゆったりした鉢底に変えて、鉢全体がきっちり湿って、水が下から滴り落ちるくらい水をやって、鉢皿にたまった水は1-2時間たってから(土が湿ってから)でいいので、捨てるという風にして見てはどうでしょうか。
また、湿らせっぱなしはよくないので、手で触って土が乾燥してから次の水遣りをしてください。
また、日光についてですが適度に、明るくて暖かいところにおいてあげないと元気が無くなります。
日陰植物なので、直射日光は夏はきついかもとおもわれますので、カーテン越しだったり、室内だったりする方がいいと思います。
たっぷり&かわいてからの水やり、
適度に暖かいところ、
適度な日光、
液肥、
これで様子を見ていたら、元気になるのではないかなと思います。
コメントのとおりなら、そのままにしておいたら、
枯れていくでしょうね。
http://community.bloom-s.co.jp/blog/data/96/96_38.html
>2.長期間育てていて根詰りを起こしている。
> 1~2まわり大きな鉢に植え替える。植替え直後から
> 1週間程度は日陰で安静に管理する。
>
>3.土が乾かないうちに水やりして根腐れを起こした。
> 茶色く腐った根を取り除き、土を半分位落として新しい土で
> 植え替える。根が少なくなった分、葉や茎も剪定して、
> 根とのバランスを取る。水やりの方法を改め、何日に
> 一度ではなく土の様子、株の様子を観察して水やりする。
このあたりの可能性が高いのではと。
種類が判明しました。
ありがとうございます。