PDFファイルの印刷と簡易製本をしたいのですが、

どれくらいのお金がかかるのでしょうか

印刷したいのはA4 750ページくらいのアプリケーションのマニュアルPDFで、
1冊だけ印刷したいのです。

白黒でOKで両面印刷でしたいです。

全てで3500円くらいですませたいところなのですが無理でしょうか

これら仕様の元での
お店の紹介、一般的な価格の紹介、そのたアドバイス等からめてご回答いただけたらと思います。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/31 16:12:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:takejin No.1

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント1pt

http://www.kinkos.co.jp

お近くのkinkosをえらんで、相談すればOKでは。

製本の金額は、あまり高くないですから、大丈夫では?

id:ken1bf7

このお店は仕様が満たせそうにありません。

2007/08/30 13:22:24
id:nob0726 No.2

回答回数290ベストアンサー獲得回数3

id:ken1bf7

ここは安そうですね

2007/08/30 13:23:53
id:rikuzai No.3

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント58pt

条件がかなり厳しいので回答を控えようと思ったのですが、

厳しいということを納得される方がいいのかもしれないと思うので、

私の知る限りで一番手ごろなものを。

http://www.kinkos.co.jp/other/price01.html

回答者1の方があげられたFedexキンコーズで出力する方法です。


まず、お店に行く前に、マニュアルのPDFファィルが小冊子印刷できるかどうかを確認します。

↓が詳しいので確認してみてください。

http://blog.livedoor.jp/incun/archives/50896600.html


小冊子印刷にすると、一面に2ページが割り付けられるので、

750ページのものでも、その半分の面数375ページを印刷すればいいことになります。


このファイルをキンコーズに持って行き、セルフPCを借りて出力します。

一発でキチンとファイルが出力まで流れれば、

PCのレンタル料は200円くらいです。

(時間制なので長く使用すれば金額が嵩んでいきます)


セルフの白黒出力の価格は、@9.45なので、

消費税込みで3721円になります。


これをA4裁断(A4で出してA5の冊子を作ることも出来ます)してもらい(大体400円くらい)、

もう少しお金をかけてもいいなら、

そのまま製本サービスを依頼すれば製本もしてくれます。

ただしかなり厚みがあるので、分冊か、100円均一などで太目の2穴ファイルを買ってきたほうが効率がいいかもしれません。

(大体500しめのコピー用紙の3/4くらいの厚みと考えれば…)


ちなみに、普通の印刷屋や出力センターではどうしても業者の手が入る分更に高額になります。

印刷料金の基本として、同じ版を大量に刷る分には単価が下がりますが、

別版を大量に作るのは全くコストが下がりません。

なので、ページ数の多い物を少しだけ作るというのが一番贅沢になってしまうのです。


キンコーズがお近くにない場合は、ビジネスコンビニや、出力センターでセルフの取り扱いのあるところを探されてはと思います。



蛇足的に私でしたら菓子折りとコピー用紙一締め持ってレーザープリンターを持っている友人のところに行くか、

ヤフオクで格安の中古レーザープリンタを買ってしまうかもしれません。



以上ご参考まで。

id:ken1bf7

やはり条件は厳しいのですね。

A3で出力して半分に切るんですね

参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

2007/08/30 14:03:56
id:sukiyaki22 No.4

回答回数299ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

両面印刷のできるレーザープリンタを買いましょう。http://end

id:takejin No.5

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント10pt

普通の製本は、たいていできるはずですが。

http://www.kinkos.co.jp/other/price02.html

こちらの方式以外の製本なのでしょうか?

(25mmでは、750ページは無理ということでしょうか?)

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません