少子化について質問です。

少子化対策と聞くと、いつも「子育て環境の充実」という方向の話しか聞きません。
ここで、疑問に思うのが、少子化の原因は、

1)結婚はしているけど、経済・(労働)環境のせいで子供を産むことにためらいがある。

2)付き合っている人は居るが、結婚まではしていない。結婚のメリットが感じられない。

3)そもそも彼女/彼氏自体が居なく、喪男/喪女である。

だと、そんなに圧倒的に1の比重が高いんでしょうか?
2や3に対する対策って、全く聞いたことが無いんですが……
(対策の取り用が無いのかもしれませんが)

ちなみに、僕の周りでは、3の壁が一番高い壁で、
これを乗り越えた人は、結構簡単に結婚までいって、結婚した人達はほとんどが2人前後の子供を産んでるような気がします。(20代後半の話)

この辺に関するデータはどうなんでしょうか?
あと、上で挙げた、2や3の人への対策ってのも国は何か考えているのでしょうか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/09/07 21:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:t-saitou No.1

回答回数166ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

3個の例をあげられましたが、もう一つあります。

私もそうなんですが、遺伝の関係でこどもを諦める(私は結婚そのものもしないつもり)人がいるといいう事です。

とても悲しいです。

id:match7

ありがとうございます。

他にも選択肢を挙げれば幾らでもあるとは思いますが、

(例えば、同性愛とか、対人恐怖症とか数え上げれば幾らでもありそう)

ここは、きっと多いほうから三つかな??

と思う三つの例で勘弁して下さい。


ようは、1ばっかりが話題になるけど、

ほんとに1が多いの?ということを言いたいんです。

2007/08/31 22:36:00
id:hiroaki-n No.2

回答回数200ベストアンサー獲得回数5

ポイント17pt

2や3の人への対策は、個人の問題的な要素が強いので、

国がどうこうと対策を取ることが難しいと思います。

例えば、

  • 結婚を義務化したら、それこそ人権問題に発展しかねない!
  • 国や県または市町村主催で、

 お見合いパーティーなんてしようもんなら、

 世論は「税金の無駄遣い」って糾弾することは間違いない!

また、1の場合に於いても、

  • 出産費用助成金の値上げ
  • 医療費助成の対象年齢の引上げ

等の少子化対策はとられてはいるものの、

  • 専業主婦の配偶者特別控除の廃止
  • 教育機関の統廃合
  • (国に責任は無いが)小児科医の不足による小児救急医療の問題

等の逆の要素も大きいのが現状です。

ちなみに、私は33歳男性で子供が2人います。

id:match7

ああ、個人の問題………

確かにそうですね………

国の口出すことじゃねーってか。


いや実際のところ、2や3は、少子化にどのくらい起因しているんですかね……

2007/08/31 23:10:51
id:sarumonkey No.3

回答回数731ベストアンサー獲得回数30

ポイント17pt

ご指摘のとおり、結婚しない(もしくは、未婚パートナーを持たない)人が増加していることも、大きな原因です。

>>2や3に対する対策って、全く聞いたことが無いんですが……(対策の取り用が無いのかもしれませんが)

いえいえ。結構2,3も問題視して、研究してる人もいます。

ここのフローチャートによると、「若者の就労環境の整備」も、その対策らしいです。

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g121...

未婚率も上昇中

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g121...

そして、結婚できない・しない理由ですが、

意外にも、「相手が見つからない」というのが、べつに増えていなくて、「必要性を感じない、自由でいたい」という、むしろ「結婚したくない人」が増えているそうです。(少しデータふるいですけど)

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g121...

国の考えとしては

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g322...

の項目のようなもので、一応表向きは、未婚者対策も検討の視野にはいってるみたいですよ。

id:match7

確かに、この結果を見ると、2、3対策はそれほどは必要ないのかもしれませんね。

例えば、

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g121...

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g121...

とを比べると、何れは結婚するつもり、と思っている人達と同じくらいの%が、50歳時点では結婚しているわけで、

(50歳時点というのが微妙ですが)

急激に結婚率が悪化していない限りは、特に3の影響は限定的…と。

いや、でも、急激に結婚率も悪化してるような気がするんだけどなあ。

ちなみに、これ、できない理由としない理由に分けられてますけど、

できない/しないの比率はどうなんですかね?

身近じゃ、できない/しない=10/1くらいだ……

(しないといいつつも、いい相手が居れば結婚すると思っている人も含めると)

確かに、減ってきているのは不思議だけど、

異性とうまく付き合えないも含めると、

依然として、相手がいないは最大の原因ですよね。

でも、経時変化を見ると大したことが無いのかな。

うーん、そうか。

2007/09/01 00:55:32
id:huchi No.4

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

>対策の取り用が無いのかもしれませんが

その通りなのではないでしょうか。

2)と3)は 上のhiroaki-nさんと同じく、国が対策を取るものではないと思います。また 1)を解消することで、つまり

子どもを育てる環境が充実 = 子を持つ本来の喜び

家庭を持つことへの憧れ = 結婚、事実婚増加 2)を解消

パートナーを持ちたいと思う 1)を解消

というふうになるのが自然ではないでしょうか?

ちなみに事実婚と書きましたが、比較的に福祉が進んでて注目されている北欧スウェーデンでは事実婚 > 出産 > (数年を経て)正式結婚というのが、かなり多いらしいです。

良いか悪いかは議論が必要でしょうが、個人的に自然な感じがします。

と少し逸れましたが、やはり1)が重要だと思います。

id:match7

うーん、結婚願望を高めることで、

それの前段階としての2と3も解消ってことですか……

そうなのかなあ。

2007/09/01 00:50:17
id:minkpa No.5

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント17pt

というか、政府が解決出来るのは1しかないと思いますよ。

結婚のメリットを増やせば偽装結婚が増えるだけですし、結婚出来ない人に理想の彼氏彼女作らせるってのはどう考えても無理ですし。


3の人は理想が高いだけだと思いますけどね。

ブサイクで貧乏で性格悪くてもいいならいくらでも相手がいるはずです。

id:match7

ありがとうございます。

最後の一行はごもっともですね。

2007/09/02 02:39:06
id:Yota No.6

回答回数453ベストアンサー獲得回数28

ポイント17pt

限られた予算内で政策を選択するので、費用対効果を考えて1)の解決が優先されるのが当然と思います。

極端な話3)を解決するために国がお見合いパーティをやってもいいわけです。地方自治体ではやっているところもあるかもしれません。でも効果が見込めないのでやらないと思います。

2)については、配偶者のある人を独身者に比べて極端に優遇するような政策(税制など)を行えば効果は見込めますが、あまりやり過ぎると独身者差別といわれるリスクもあります。

戦争の時代なら「産めよ増やせよ」とかいって全国民を洗脳すればよかったけど、こんなに情報が自由に流通して価値観が多様化してしまうと、選択肢はかなり限定されると思います。

id:match7

ああ、確かに、3に対する政策は、

費用対効果でいくとすっげー薄いかも。

ああ、洗脳されたいです。

(というより、周りもみんな洗脳してくれ)

まあ、中国でさえ最近は情報統制できてないんだから、

北並にやらない限り、現代国家では無理なんだろうなあ。

2007/09/02 02:40:26
id:Nigitama No.7

回答回数311ベストアンサー獲得回数18

ポイント17pt

(3)のパートナーがいないのが、第一の壁ですよね、たしか、20代の男性/女性でパートナーのいない人は半数以上だったと思います(テレビのニュースで見たのでURLはないです。ごめんなさい)

これが「第一」の壁なので、これを超えないことにはどうにもならないですよね。(3)は少子化の原因の中でも比重は高いはずですよ。

ちなみに、私の住んでいる自治体では、出会いの場を提供しようという運動を行政がやっています。人権だとか個人の自由だとかいろいろ批判もありますが、それでもやはり出会いを求める人が多いようで、行政もなんとかして助けになりたいと考えているようです。

他にもそういう自治体、多いんじゃ無いでしょうか?

id:match7

そんな自治体もあるんですねえ。

2007/09/02 02:41:17
  • id:seble
    うんにゃ、少子化の理由はそんな事ではございませぬ。

    現在、日本には一体何人の人間が住んでおるのですか?
    この狭い国土に1億4千万ばかり、、、
    アメリカでさえ2億ちょっと、中国は10億からいますが、しかし、日本よりははるかに広い
    (砂漠等も広いですが、それを言えば日本だって山岳地帯や北海道の湿原などもあるし、、)
    人口密度でいえば世界でもトップクラスです。
    これだけひしめいていると、家を建てる土地も不足なら、人が多すぎる事で逆に仕事がない、色々な弊害が大きいです。
    太平洋戦争の頃は、人口=兵隊=鉄砲玉でしたから、多ければ多いほど、みたいに言われていましたが、もう時代は違います。
    というか、産業革命以後、人口=国力という図式は崩れてきているのです。
    単純労働などはどんどん機械が行い、全てそうなる事は有り得ませんが、それでも、人力に頼る部分は減っています。
    つまり、労働力はそれだけ不要という事。

    そういったもろもろを本能が感じ取って少子化が進んでいるのです。
    もちろん、直接的には子供に金がかかりすぎる、沢山住めるような大きな家はない(先の人口密度の影響ですね)
    労働条件の悪化で妻も働かざるを得ず、いきおい、子供は後回しになる(これも先のマクロ問題で出ています)
    つまり、少子化は極めて自然、合理的な方向ですので、
    これでいいのだ!

    確かに、出生率が下がると、あくまで右肩上がりのみを想定していた従来の政治政策が通用しなくなります。
    年金は払ったお金を貯めて運用するのではなく、社保庁の飲み食いに消えてるし(w、ま、それだけとはいわんけど)
    あくまで、後世の現役労働者がそれを負担するという設計。
    誰が考えたっておかしいですね。
    人口が増え続け、経済も成長し続けるという、あまーい前提に基づいています。
    そういう永久に右肩上がりという想定自体が間違っているのです。
    バブルの頃と同じ・・
    日経平均は4万を超え、さらに天井知らず・・・のハズだったけど、結果はどうよ?
    経済成長だって同じなんです。
    人口増加も同じです。
    少子化問題とか言ってる奴は近視眼的なんですよ。
    世界的には人口増加がやはり問題なんだし、日本だってそうなんですよ。
    極端はマズイけど、人口が減ればCO2だって減りますね。
    co2を減らさなきゃいけないのに、増える率を抑えるのさえアップアップです。
    全然、甘い。

    国は、それぞれの事務官僚や政治家個人がおいしければそれでいいんです。
    100年後や200年後もちゃんと考えて政策作ったりなんてしてません。
    せいぜい自分達に影響がある30年程度だけですね。
  • id:match7
    >sebleさん
    わざわざコメントして頂いてありがとうございます。
    まあ、少子化ってが本当に問題かどうかは別として、
    (sebleさんと違って、僕はやはり日本としてはマイナス、
    でも、世界全体として考えるとプラスだと思う。)
    面白い意見だとは思います。

    まあ、今回の質問とは直接関係無いですけどね。
  • id:KUROX
    奈良県には、「奈良出会いセンター」があります。
    http://blog.so-net.ne.jp/mackey42/2006-05-21
  • id:NAPORIN
    私も実体験から2と3が主要因だと思います。
    ただ、個人の問題であって国はそこまで強制できないというのも本当です。
    「考え方をかえろ、結婚出産が至上かつ最高の幸せなんだゾ」と国民に強制すると、離婚した小泉元首相さんを責めなきゃいけなくなっちゃう。非現実的ですよね。(それに小泉さんもそのほかの×イチの人も不妊の人もそれなりにお幸せそうな社会にしたいものですし)


    一つは、30歳くらいまで子供でいられる状況が整っちゃったからだと思うのですよ。
    25歳くらいまでは大学や職場で親のすねかじり。漫画やゲームやCDでいつでも子供のころの純粋な心をとりもどせるパラサイトシングル。
    本格的に稼ぎ初めて、親が弱ってきて、自分が生活習慣病もちの世帯主になるころ、ようやくあれっ、自分自身の家庭はこのままなくてもいいのかなと疑問に思う。
    ・・・はずが、親も元気なまんま80~90まで生きていたり、一人暮らしでも苦労しないコンビニや健康食品などがそろっているから結局最後まで結婚の必要を感じないのではないでしょうか。仕事で優秀な人ほど、時間が経つのが早いなあってなもんで子孫を残さず年をとっていきますね。


    私は、個人的な案としては、いま非常におざなりにされている保健体育家庭科を大学受験一次で必修の科目にするといいと思います。生活科第1世代にはちょっと間に合いませんでしたが・・。
    そして女性の受胎能力の平均ピークは何歳かとか、女性のキャリアが長続きするにはどういう条件が必要かとか、自治体が保育園の募集を告知する媒体は主に何かとか、妊娠を経験しない女性がかかりやすい病気とはなにかとか、妊婦の扱いで間違ってるものに○をつけろとか、手作りの食事が市販の食事に比べて優れている点で間違っているのに○をつけろとか、離乳食とはどんなものかとか、そういった問題を、男女ともにしっかり答えさせるといいんじゃないかなと思います。時事的な部分も多いので、正解を確定できる問題作成は難しいかもしれませんが、それは現社も同じってことで・・・。

    もひとつ、メディア活用で、テレビに赤ちゃん子役いっぱい出すとか、漫画やアニメ、ゲーム、ユーチューブ、ニコ動あたりで猫動画とおなじくらいかわいいアカンボ動画流すとかね。
    なんだか漠然として消極的ですみません。


    家庭を維持すること自体も法律や規制が増えて複雑化してたりして、ついていけない人が男女ともいっぱい出ています。見よう見まねをするにも、近所に知り合いや親戚がいないことも多い。私も妊娠中は周りにだれもいなくてそのかわり「勉強するぞ!」と本の4冊くらいは買って読みましたが産婦人科で見たかぎり自分でそこまでやる人ばかりじゃないようです(むしろ少数派)。
    なので、国が金をばらまく方向じゃなくて知識というか雰囲気の方面で「子育て環境」がんばればいいのになと思いました。その点で本当に賛成です(が、途中で傘下団体の天下り老害に予算を吸い取られてしまうことを心配して、現なまを手渡すほうにしているのかもしれませんけどね)。
    ああ、あと、アンファンテリブルもののラノベや漫画は意外と多いですが、本当にあり得ないのもまじってますから。妊婦は怖い妄想しがちですし。そこんとこも是非よろしくいっておきたい。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません