使ってるエクセルのバージョンは2007です。
セルに数字を入力するんですが、「0200」と入力した場合、決定を押して確定すると先頭の0が飛んで消えてしまいます。「0020」「00002」なども入力しましたが同じ様に0が消えてしまいます。
先頭の0が消えないように「0200」と入力する方法はないでしょうか?
同じくエクセルのセルに「+2190」と入力して決定を押して確定すると先頭の+が飛んで消えてしまいます。+が消えないように入力する方法はないでしょうか?
以上教えて下さい。
1、2の質問者さんのように「文字列」にする方法もありますが、
数値として扱うのであれば、「表示形式」で「0200」にするほうが
扱いやすいと思います。
あとで「やっぱり00200にしよう」とならないとも限りませんし。
入力する数値は"200"でOKです。
「セルの書式設定」で、
表示形式で「ユーザー定義」を選び、
「種類」の蘭に「0000」と入力します。
これで、「200」が「0200」と表示されます。
「+」に関しても同様で、表示形式でユーザー定義を選び、
下の様に入力します。
+0000;-0000;0000
ここでは「数字が正のとき"+0000"、負のとき"-0000"、
0のとき"0000"」という書式を指定しています。
いかがでしょうか。
私のExcelのバージョンは2000ですが、
2007でも同じようにできると思います。
こんばんわ。回答ありがとうございます。
紹介して頂いたサイトのやり方でやってみました。
まず数字を文字列として数字の前にシングルコーテーションを付けるやり方ですが、シングルコーテーションを前に付ける事によって「0200」の0は消えなくなり「0200」と入力できましたが、文字が左に寄ってセルの左上に緑の三角が付きます。そこをクリックすると警告マークの様な物が出て「このセルにある数値が、テキスト形式か、またはアポストロフィで始まっています」よ表示されます。警告マークの横にある下三角印を押すと、
①数値が文字列として保存されています
②数値に変換する
③このエラーに関するヘルプ
④エラーを無視する
⑤数式バーで編集
⑥エラーチェックオプション
という項目が出ます。
①は選択出来ません。
②を選ぶと200に戻ります
③は②のやり方が書いてあるだけです
④を選ぶと緑の三角が消えますが、左寄りのままで、セルをダブルクリックするとシングルコーテーションが出て他のセルをクリックするとまたセルの左上に緑の三角が付きます。
⑤を選択すると数式バーに'0200と出てそのまま決定すると左上に緑の三角が付いたままで変わりません。シングルコーテーションを消すと200に戻ります。
⑥を選択するとExcelオプション数式が開いて色んな項目が出て来ます。
数字を右寄せで緑の三角を消す方法はないでしょうか?
ユーザー定義を利用した場合、「0200」と普通の他の数字と同様に右寄りに入力する事が出来ました。ありがとうございます。
+の方はシングルコーテーションを使用した場合、0200と同じ様に右寄り左上に緑の三角が付きました。
こちらの方のユーザー定義は他の方が教えてくれた方法で出来ました。
回答ありがとうございました。
入力したいセルを指定して、
右クリックから「セルの書式設定」を選んで、
「表示形式」タブから「文字列」を選べばよいと思います。
こんばんわ。
回答ありがとうございます。
教えて頂いた方法で入力した所、「0200」「+2190」ともに先頭の0・+が飛ばずに入力出来ましたが、文字が左に寄ってセルの左上に緑の三角が付いてしまいます。
他の方の回答でこの問題は解決出来ました。
回答ありがとうございました。
数値のまま、表示形式を変えるには以下の方法があります。
「セルの書式設定」・「表示形式」・「ユーザー設定」を開き、設定を「+"0"#;-#」に変更する。
シート全体に適用するには、シート全体を選択した上で、同じ操作です。
これで正の数値のとき・・・「+0***」、(*は任意の数値)/負の数値のとき・・・「-***」と表示されます。
もちろん、計算は通常通り行われます。
「0」を二つにしたいならば上記表示形式指定のところで「+"00"#;-#」とすれば出来ます。
当方、Exl2002ですが、2007でもこの辺のルールは変わらないと思います。
なにか不明点などありましたら、コメント欄あけておいてくださいね。
こんばんわ。
お久しぶりです。amnis様。
教えて頂いた通りユーザー設定(僕のは定義になってますが)を開いたのですが、一覧の中に「+"0"#;-#」という定義は在りませんでした。
自分で入力するのかと思ったのですが、はてなの表示では最後の#が-とくっついてこんな記号在ったかな?と思ったのですが回答にコピーしたら-と#だと分かりました。
それで入力してみたのですが、「0200」と入力すると先頭に+、「+1470」と入力すると+01470となります。
「0200」「+1470」と表示されるには定義をどう変えたらいいでしょう?
教えて下さい。
回答ありがとうございました。
1、2の質問者さんのように「文字列」にする方法もありますが、
数値として扱うのであれば、「表示形式」で「0200」にするほうが
扱いやすいと思います。
あとで「やっぱり00200にしよう」とならないとも限りませんし。
入力する数値は"200"でOKです。
「セルの書式設定」で、
表示形式で「ユーザー定義」を選び、
「種類」の蘭に「0000」と入力します。
これで、「200」が「0200」と表示されます。
「+」に関しても同様で、表示形式でユーザー定義を選び、
下の様に入力します。
+0000;-0000;0000
ここでは「数字が正のとき"+0000"、負のとき"-0000"、
0のとき"0000"」という書式を指定しています。
いかがでしょうか。
私のExcelのバージョンは2000ですが、
2007でも同じようにできると思います。
こんばんわ。
回答ありがとうございます。
教えて頂いた通りのやり方で「0200」「+2190」と完璧に入力する事が出来ました。
ありがとうございます。
回答ありがとうございました。
文字の頭に「'」シングルクォートをつけてみてください。
例
'0200
'+2190
こんばんわ。
回答ありがとうございます。
教えて頂いた方法で頭にシングルクォートを入力した所、「0200」「+2190」ともに先頭の0・+が飛ばずに入力出来ましたが、文字が左に寄ってセルの左上に緑の三角が付いてしまいます。
他の方の回答でこの問題は解決出来ました。
回答ありがとうございました。
こんばんわ。
回答ありがとうございます。
教えて頂いた通りのやり方で「0200」「+2190」と完璧に入力する事が出来ました。
ありがとうございます。
回答ありがとうございました。