【不適切な回答】

「なさそうだから、検索しない。どうせキャンセル。」という回答や
ある条件の製品の紹介を求めているのに他種製品の紹介の回答など
不適切な回答をする人がいます。
なぜ、このような回答者がいるのでしょうか?
上記の回答例はhttp://q.hatena.ne.jp/1188338614での回答です。

仮に不適切な回答が含まれていても、ほかに適切な回答がひとつでも
あれば、その回答者に全ポイントを与えて、不適切回答者は0ポイント
にすればすみますが、全回答が不適切回答ばかりの場合、その誰かに
ポイントを与えることになって不合理で不快に感じます。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/09/04 22:30:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答48件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
それでも、ポイントがつく場合があるから kappagold2007/09/02 13:04:31ポイント7pt

適当な回答でも、ポイントがついているのを結構見かけます。

http://q.hatena.ne.jp/1188370142

自動的に等分配点する人が多いので、こういう方がポイント稼ぎのためのアイディアとして使用している方法だと思います。

複数のIDで、このような回答を見かけますが、回答の文章等の特徴から特定の一人の方のような気がします。多くても数人の方だと思います。

同一人 mkonomi2007/09/02 14:31:14

>特定の一人の方のような気がします。

上記質問文中の回答例の回答者ふたり(sukiyaki22、minkpa)

同一人のような気がしていました。

ポイントの均等分配の弊害 sin33642007/09/02 14:23:02ポイント6pt

ポイントの均等配の弊害とも言えますね。

いいかげんな回答が増える

 ⇒まともな回答者のモチベーションがさがる

 ⇒質問者が減る

長期的にみた場合、もっとも被害を受けるのは「はてな」なのに、

はてなは対策を取らないのかな。

回答を見た瞬間に0ポイントをつけられるシステムが欲しいですね。 kappagold2007/09/02 17:46:34ポイント3pt

よい回答がいくつも入った場合、配点に比重をつけるのは大変なので均等配分になるのは判ります。

また、後から全ての回答を見比べて比重をつけるのも大変です。そのため、均等配分の方が多くなるのも判ります。

しかし、その場合、sin3364さんの仰る弊害が起きますよね。

そこで、見た瞬間に最悪の回答の場合、0ポイントをつけられるシステムがあれば良いと思います。

まともな回答が入れば、0ポイントの回答者以外で均等半分にすれば良いと思いますし、0ポイント回答しかなければ、最終的にキャンセルになるようにして、はてなの方はキャンセルの際にキャンセルポイントで何%かを取るようにすればいいと思います。

自分で質問した際に、後で比重をつけるのが手間で、回答が終了する前に一部の回答だけでもポイントを確定できるようにして欲しいと思ったので。

一応それっぽいのはありますよ konkonTV2007/09/02 18:08:16ポイント2pt

質問者だけに見える★★★マークがありまして、回答を見た時点で★いくつか振り分けておくことが可能です。

あまり使ったことが無いので0ポイントに出来るのかどうかはちょっとわからないですが、★をクリックして1個にしておくと自動配分の際に他の人より少ないポイントになります。★を3個にしておくと他の人よりも多い配分になります。


しかし自動キャンセルはさすがに無理でしょうね。

質問者がすべてをオープンするとは限りませんし、良回答を開かずに自動キャンセルになったりしたら今度は逆側の不満が多くなってくるような気がします。


傾斜配分は大変ですけど最悪の回答を0ポイントにするだけならそんなに手間じゃないですし、やろうと思えば簡単に出来るはずなんですけどね。

どうかなー くまっぷす2007/09/02 14:50:22ポイント2pt

先物取引でやたら買わせたり売らせたりして手数料を取るという話をちょっと前の「ミナミの帝王」でやってましたが…。

それといっしょで回答が開かれる手数料さえ入ればいいんじゃない?>はてな。てかたぶん広告収入がすでにメインだから人力はついでなのかもしれない。だから期待しても無駄です。

ホワイトリスト(良回答者設定)を作ればいいんだけどねえ。ほれ、アメリカまで出張っちゃって資金繰りもどうだか怪しいからさ。

書いてるほうはポイント狙いというよりは人力に対する嫌がらせでしょ。自分と違ってちゃんとした回答が書けるやつがうらやましいとか、自分はもっとちゃんとした回答が書ける(つもり)のに高々20ポイントやそこらで書くとは偽善者めとか、いい加減な質問しやがってとか、そんなありふれた動機です。

で、変な回答して人が来なくなれば面白いと思ってるわけ。

嫌がらせでひとんちの玄関に犬のウンコ置き続ける親父とかと大差ないよ。怒るだけ無駄。

不適切回答ばっかりなら素直にキャンセルしかないでしょう。

あとは教えて!gooに行くかだなあ。あっちのほうが回答精度が高い。Yahooはダメっぽいけど。

みんなの意志をできるだけ一つにまとめて具体的な改善提案をしていくことが大事 TomCat2007/09/02 21:21:12ポイント1pt

要するに、あれは「荒らし」なんですよ。動機は色々考えられるでしょうが、荒らしの目的は二つに一つ。運営者を困らせようとしているか、ユーザーを困らせようとしているかのどちらかです。

 

でも、たいていの荒し行為にはパターンがありますから、それは制度の工夫とシステム的な対処で解決できると思うんですね。たとえば、

  • 回答にあたって回答者にも一定のポイントの負担をさせ、回答の評価後にそれが戻ってくる制度にする。
  • トップレベルドメインが存在しないなど明らかにURLでない文字列は、http:// が付いていてもURLとしては扱わない(URL抽出のアルゴリズムを変更する)。
  • URLだけの回答や、一定文字数以下の回答、同一文字列が一定数以上繰り返される回答などは受け付けない。

などの対処で、だいぶ防げてくると思うんです。

参考→ http://q.hatena.ne.jp/1188271697/112991/

 

ところが今は逆に、たとえばせっかくの悪回答排除システムである「他ユーザーの設定による回答拒否」なんかが、むしろ逆手に取られてますよね。わざと悪回答を連発させることによって、多くのユーザーにこれを設定させるように誘導する。同時に良回答で注目されているユーザーを拒否リストに入れる。これで早晩はてなは糞ばかりになるという寸法。そんな工作すら感じられる今日この頃です。

 

でも、人力に関しては、あまりアイデアで提案しても、早急な改善は望めないって感じがありますよね。旧来の掲示板の延長的なシステムである人力は「Web2.0」的じゃありませんから、開発者の興味や熱意が薄れている、ということなのでしょうか。

 

このへん、ユーザーサイドで人力のクローンを作って実際に運用しながら問題点を指摘して、実際に改善して見せていく、といった手法が取れると、だいぶ違ってくると思うんですけどね。

 

いずれにしても、玄関のウンコは、特定できない犯人に対していくら怒ってもダメかもしれませんが、被害者が複数いるなら、みんなで結束してしかるべき所に対処を求めていけば、けっこう解決していけると思うんです。はてなもそれと同じでしょう。みんなの意志をできるだけ一つにまとめて、具体的な改善提案をしていけば、けっこう変えていけますよ。私は、そう思います。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません