例)灯油を汲み取るポンプ(醤油ちゅるちゅる?)
糸ようじ
エチケットブラシ(学生服についてくるやつ)
などなどです。言い換えれば【王道中の王道中のアイディアグッズ】だと思います。
どしどしお願いします!!
コロコロ
今ではお掃除の定番アイテムですね
http://www.nitoms.com/seihin/2_b.html
振るタイプのシャーペン
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/drgrip_gspec/index.h...
■携帯用カイロ
http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200501110183.html
これのおかげで寒い日でも外にいるのが耐えられるようになりました。感謝です。
鉛筆削り
鉛筆削りが普及する前には、鉛筆はナイフで削るのが一般的でした。便利なものです
消しゴムつき鉛筆。
http://www.irobun.com/sikiko/textall/sikitext_02.html
ある画家による発明。
リンク先にあるとおり、私たちが日常目にするアレはあんまり消しやすい消しゴムじゃないですが、「筆記具の末端に消し具を付ける」という発想は、シャープペンや「消えるボールペン」にまで引き継がれています。
有刺鉄線。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%88%BA%E9%89%84%E7%B7%9...
発案者ジョセフ・グリッデンは「発明家」とされていますが、元は農夫で、
「トゲのあるつる草が絡んだ柵は、家畜が乗り越えようとしない」
ということから考えついたとか。
ワイパー・バックミラー・機械式四輪ブレーキ(!)など、自動車の装備全般。
http://www.hatsumei.co.jp/column/column01/coulmn55.html
初期には、後続車の様子を確認するため、手鏡を持って車に乗ることが勧められたりしました。
そこまでするなら、「車内に鏡を固定すればいい」と、すぐに誰かが気付きそうなものですが……。
マジックテープ。
http://www.mm-tan.com/life/tape/
服にくっつく植物の種がアイデアの元。
万年筆。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%B9%B4%E7%AD%86#.E6.AC....
インク壺に浸しながら書く羽ペンから、インクを軸に内蔵した万年筆が開発されたのが1809年。
インクがボタ落ちする万年筆が、毛細管現象を利用した今の形に改良されたのが1883年。
やはり間が長い。
活版印刷とかも、ある意味ではアイデアグッズですよなあ。
(元は、紙面全体を一つの版で作っていた=一つ間違えると作り直しだったのを、一文字ずつ分解して並べればいい、と気付いた)
コメント(0件)