はじめまして。1年ほど前から、毎晩の散歩が原因か、足の裏の痛みが生じ直りません。 親指の付け根の少し下に盛り上がってる部分です。 治療方法があれば教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/09/15 10:53:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

ただいまのポイント : ポイント10 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
過労なら反対側を押してみたら 颶風颯雷電2007/09/15 08:08:40ポイント1pt
痛風の場合には耳たぶをつまんで揉むとジャリジャリした感じがある場合が多いそうです。 その部分の過労なら、反対側の足の同じ場所や手のほぼ同じ場所をかるく痛む程度に押していると、辛さがかるくなることがあり ...
通風かもしれません thrillseeker2007/09/14 22:17:34ポイント3pt
通風の症状に似ていますね。 治療は、食事療法だそうです。 http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000367.html http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/tuhu.htm http://www.kenkoubimi.com/products/faile/tuuhu.html
DHAの摂取は中断し、病院で診てもらった方が良いです thrillseeker2007/09/15 00:21:46ポイント1pt
2月に投稿された質問を拝見しましたが、DHAサプリメントを飲んでいたところ 尿酸値が上がったそうですね。これが原因で通風になった可能性があります。 一度飲むのを中断し、病院で診てもらうことをお薦めします。 ...
通風かどうかは血液検査でわかります un02007/09/14 22:40:50ポイント2pt
以前、わたしも同じようなところが痛くて通風だと思い、病院へ行きました。 私の場合は幸い通風ではありませんでしたが…ジョギング原因で一月ぐらいで自然に治りました。
症状的には helltaxi2007/09/15 01:53:49ポイント1pt
通風が一番可能性が高いように感じますがやはり素人が勝手に判断して何かするよりは専門のお医者さんに見てもらって正しい治療をした方がいいと思います。
母趾種子骨障害かもしれません sushi02007/09/15 01:11:28ポイント1pt
症状は常にありますか? 痛風の症状は一時的なので、常時痛いのであれば違います。 母趾種子骨障害の可能性があると思います。 多くの人には親指の後ろに2個の小さな骨(種子骨)があり、 運動や外反母趾などが原 ...
糖尿病か・・・ risa20072007/09/14 23:57:35ポイント1pt
私も手の指が同じようになったときに、いろいろ調べました。 通風か糖尿病で調べてみましたので、同じ症状がないか見てみるといいかも・・・。多分通風の可能性が高いと思います。
  • id:whitecat
    http://www.painclinical.com

    治療の仕事をしている立場からお答えしたいと思います。
    私は、都内でAKA(関節運動学的アプローチ)と言う、整形外科の最新の関節の治療法を実施している者です。
    その立場から、お話しますとまず間違いなく、腰を痛めていらっしゃると思われます。それも、骨盤の仙腸関節の言う重要な関節が正常な動きが出来ない状況になっていると思われるのです。
    下半身の筋肉は、骨盤と大きく関わっていますので、重要な関節が止まってしまいますと、常に不必要なテンションが筋肉にかかり続ける状態になってしまうのです。

    貴方の場合は、たまたま足の裏に痛みが出てきたと言うこでして、膝であったり、股関節であったり、人によって様々です。その方の弱いところに出てきます。
    詳細は、手前味噌で申し訳ありませんが、私の個人のHPを一度ご参照になって見てください。
    ご参考になれば幸いに思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません