例えばサイトのヘッダ部分などをFireworksで作ります。これをスライスして書き出すとtableタグが生成されるようです。しかしながら、ここ最近のいわゆるWeb2.0らしいデザインを見ますと、CSSで指定した背景画像と画像データを組み合わせた、かなり複雑な作りをしているケースが多いように見受けられます。私もtableは使用せず、cssでデザインしたいと思っています。
Fireworks、あるいはIllustratorもしくはPhotoshopなどで作成した画像を、tableタグではなくcssに落とし込むような手順を、実際に説明しているようなサイト、あるいは書籍はあるでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。
僕の働いている会社で、PhotoShopなどの画像処理ソフトを触ったことしかないスタッフに、CSSレイアウトを覚えてもらうために以下の本を読んでもらい作業してもらいました。
世界の「最先端」事例に学ぶCSSプロフェッショナル・スタイル (Web Designing Books)
最初は、構造化されたHTMLを書くことを優先して作業してもらい最後に見た目を落とし込む形で覚えてもらうと、さほど混乱せずに「ここは画像で」「ここはCSSを使って画像を表示させる」という区別も理解出来ていました。
以上、参考になれば幸いです。
ありがとうございます。現場の方のご意見が聞きたかったので、うれしいです。参考になりました。ご紹介いただいた書籍、読んでみますね。