経済学者の存在意義について皆さんの意見を聞かせてください。資本主義経済においては、市場経済によってコントロールされます。いくら経済理論が論じられても、結局、市場経済が出した答えを難しく説明しているだけで、起こっている事象をみれば答えは出ています。結局、経済理論というものは、市場経済の出した答えを後から理由付けているだけで、経済学者がいてもいなくても、資本主義社会では市場メカニズムが機能している限り、勝手に市場が解決してくれます。では、市場メカニズムの番人が経済学者かというと、そうではありません。経済学者は市場メカニズムをコントロールすることは出来ません。それが出来るのは政治家だけです。唯一、経済学者が必要だと思うのは統制経済において行き過ぎが起きないようにコントロールする場合だけです。市場メカニズムが成り立たない事象、たとえば過疎地に住んでいる人の為の郵便や電話などのユニバーサルサービスや、日本人の米文化に対する保護政策です。こう考えると、経済学を真剣に勉強する気にならないのです。
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
京都大学経済学部50周年の記念講演より。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20061018
経営三原則 ~ わたしの経営免許論 ~