経済学者の存在意義について皆さんの意見を聞かせてください。資本主義経済においては、市場経済によってコントロールされます。いくら経済理論が論じられても、結局、市場経済が出した答えを難しく説明しているだけで、起こっている事象をみれば答えは出ています。結局、経済理論というものは、市場経済の出した答えを後から理由付けているだけで、経済学者がいてもいなくても、資本主義社会では市場メカニズムが機能している限り、勝手に市場が解決してくれます。では、市場メカニズムの番人が経済学者かというと、そうではありません。経済学者は市場メカニズムをコントロールすることは出来ません。それが出来るのは政治家だけです。唯一、経済学者が必要だと思うのは統制経済において行き過ぎが起きないようにコントロールする場合だけです。市場メカニズムが成り立たない事象、たとえば過疎地に住んでいる人の為の郵便や電話などのユニバーサルサービスや、日本人の米文化に対する保護政策です。こう考えると、経済学を真剣に勉強する気にならないのです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/09/28 21:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答22件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
 哲学か、実学か? adlib2007/09/21 23:03:28ポイント1pt

 京都大学経済学部50周年の記念講演より。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20061018

 経営三原則 ~ わたしの経営免許論 ~

 自称・国際コラムニスト、ケビン語録より。 adlib2007/09/21 23:05:22ポイント1pt

「経済学は理系学問なのに、日本では文系学部で教えている」

「日本語のネット人口は、世界の1パーセントにすぎない」

 Kevin Clone(籍=越智 啓斗)日米二重国籍/上智大学独語学科中退。

 第2代日本経済団体連合会会長の経済認識。 adlib2007/09/21 23:35:01ポイント1pt

20070918 提言「消費税を上げて、法人税を下げるべきだ」

20070904 偽装請負疑惑で、野党4党が国会参考人招致を決議。

(安倍内閣の経済政策ブレーン経済財政諮問会議のメンバー)

 

 印刷依存 ~ さらば、キャノン ~

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031226

 三代目 ~ 御手洗家の人々 ~

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません