ブランド製品のアウトレットストアが増えてきています。

でもインターネット上でアウトレットショップは見た事がありませんが
そういうのはあるのでしょうか?ご存知の方いましたらおしえてください。
(ネットオークション以外でお願いします。)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/04 12:00:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:kyosh No.1

回答回数143ベストアンサー獲得回数5

ポイント19pt

イタリアフィレンツェ郊外にあるプラダ直営ファクトリーより直接買付けした商品、らしいです。

修理が必要になったら国内プラダ直営店で直せるのがGood☆

PRADA

http://www.i-piazza.co.jp/prada/prada_outlet_wallet.shtml

同じくグッチ。

GUCCI

http://www.i-piazza.co.jp/gucci/gucci_outlet/gucci_outlet_watch....

あとは、総合的にはこんな感じでしょうか?

http://www.monta.co.jp/outlet.htm

※ここも、直営店からの買い付けです。

http://www.brand-outlet.net/

※服もあります。

id:k3447h

世界的に有名なブランドを扱っている業者は、どれが本当に信用できるショップなのか最近はわかりませんよね。

そんな中では、最後の洋服のお店なんかは安心な感じがします。

2007/09/27 15:01:10
id:suzancarol No.2

回答回数432ベストアンサー獲得回数18

ポイント19pt

ブランド商品を売る企業は、定価で購入してほしいと考えています。

アウトレット商品は基本的にそのブランドの価値そのものを低下させる側面がありますので、ネットショップで販売するということは、両刃の剣で、アウトレット価格だけがネットの力で公に広く出回ってしまいますので、定価で購入する人がいなくなる危険があります。

ですので、ネットショップでアウトレット品を売るということはしないのでしょう。


ちなみに家電やパソコンの部品だとネットで販売する企業がいます。

ソーテックアウトレット

http://www1.sotec.co.jp/direct/outlet/index.html

id:k3447h

家電やパソコンの大型量販店の価格と比較すると

どちらがよいのでしょうね。

2007/09/27 15:01:53
id:KUROX No.3

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント18pt

http://www.monomania.biz/

ここアウトレットのようですが。

商品別に、A,B,C、Dときれいさのランクもついてます。

HPのタイトルもブランド物アウトレットです。

id:k3447h

質屋さんのようなお店ですね。

2007/09/27 14:55:18
id:MEI-ZA-YU No.4

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント18pt

http://www.rakuten.co.jp/la-marca/422934/

グッチ


本物のようです。ニセモノならブランド直営店に持って行けばすぐバレます。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/la-marca/topq&a.html#yasuino

>A 本当に本物???

当店はイタリア、フランス、アメリカへSTAFFが直接買い付けに行っております。

全ての商品は各ブランドの直営店、直営アウトレットでの購入品となっております。

ですので流通過程でコピー商品が混入する事も御座いませんし

それゆえ弊社コピー商品を扱う事は一切ございません。

ご購入後のお修理につきましては、お近くの各ブランドの直営店、

カスタマーサービス等で受ける事が出来ますので、

どうぞご安心してお買い物をお楽しみ下さいませ。


id:k3447h

いつも気になっているのですが、こういったブランド商品の売れ残りは

最終的にどこへ行くのでしょう?

2007/09/28 03:23:02
id:suzancarol No.5

回答回数432ベストアンサー獲得回数18

ポイント18pt

>いつも気になっているのですが、こういったブランド商品の売れ残りは

>最終的にどこへ行くのでしょう?


一流ブランドと呼ばれるブランドメーカーは、最も重要な価値を示す「高品質」や「信頼」のイメージを低下させないように在庫管理を徹底しています。

ですので、直営ショップでしか取り扱わなかったり、余剰在庫を売り切るうえでも、直営のアウトレットショップにしか商品を流しません。B級品と呼ばれるアウトレット商品といえども、価格と品質管理を徹底させているようです。


ですので楽天等で販売している正規ブランドの商品は、基本的にバイヤーが直営店で「購入」して品揃えをしているのです。




>家電やパソコンの大型量販店の価格と比較すると

>どちらがよいのでしょうね。


これも一概にはなんともいえません。大型量販店は「安さ」を売りにしたアウトレットも競合と考える向きもありますので、必ずしもアウトレットだけが安いとはいえないと思います。

ちなみに先日のテレビ東京系のドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」では、大型量販店自身も在庫圧縮のために、積極的にウェブや店舗でアウトレットを展開しているところが紹介されていました。

http://joshinweb.jp/outlet/top.html

http://shop.joshin.co.jp/shoplist.php?goods_16=16&sub1%5B%5D...

id:k3447h

それでも完売と言うわけにはいきませんよね。

その最後まで売れなかった余剰在庫の行方が気になって仕方が無いのです。

メーカーも売れ残った商品は引き取らないですよね?そうだとしたらバイヤーにとってリスクが大きいような気がします。

2007/09/28 11:13:49
id:suzancarol No.6

回答回数432ベストアンサー獲得回数18

ポイント18pt

難しい質問ですね。

余剰在庫をどうするか、在庫をゼロにしていくためにどうするか、というのが小売業の永遠の課題ともいえます。

なので、どうしても抱えてしまって売れない余剰在庫の行方としては各社さまざまでしょうね。


・原価割れ価格で店頭処分する(集客の目玉扱いの商品にする)

・社員割引で社員が購入する

・リメイクできる商品であるならば仕様を変えて新たな商品にする

・国内外の他の小売店に払い下げ処分する

・新古品にして質屋やリサイクルショップに払い下げる

・プレゼント商品にして提供(集客の目玉扱いの一環)

最後が、

・廃棄する


といった感じでしょうか。

id:k3447h

ブランド商品のメーカーもそれを仕入れて販売している小売店もバクチに近いものがありますね。

当たれば大儲け、でも外れたら大赤字ですからね。

でもどうして高価なブランド品がどんどん売れるのでしょうか?ブランドにまったく興味のない自分には理解ができません。特に高級な素材を使用しているわけでもなく、ブランドのシンボルがぽちんとつくだけで一桁違ってしまうんですから・・・。ちなみに私の友人で靴はリーガルしか履かないっていうこだわりを持っている人がいるんですが、「小指があたって痛いんだけど、それでもリーガルじゃなきゃダメなんだ。」って言うんです。このこだわりは何処からくるものぞ???

質問が脱線してしまいました。

2007/09/28 14:09:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません