ちなみに、
・飲み過ぎない
・吐く
というもの以外でお願いします。
まず大量の水を飲みます。あまり冷たいと後で下痢するのでご注意。おなかいっぱいな気分がわたし的にはちょうど良い量です。
続いて、チョコラBBなど、ある程度全般的にビタミンB群が入っているものを、規定量より多めに服用します。但しV.E以外の脂溶性ビタミンが多いものは避けてください。
値段が高くて良いのであれば、B1が100mg入っているリゲインEB錠(これなら規定量で)でいいです。
それから少し経ったら(胃が落ち着いた頃)甘いものを食べます。ここで脂っこいもの、例えばラーメンなどを食べると、胃が痛んでいるところに消化が大変なものを送り込むことになるので避けましょう。まんじゅうなど、砂糖主体のものがお勧めです。
飲酒量に寄りますが、私はこれで乗り切っています。
まず水の服用は、血中アルコール濃度を落とす目的です。
続くビタミン剤の服用は、アルコール分解自体で減少するビタミン群の補給と、その後にアルコールが代謝されるときに必要となるブドウ糖を補う際、代謝をよくする目的のものです。V.B1が焦点になりますが、全般的に摂取した方が良い(全般的に消費されるため)と言われています。
熱めのシャワーを浴びると血中のアルコール濃度が下がり二日酔い解消になると知り合いに聞いてから二日酔いのたびにやってますが
たしかに二日酔いの気持ち悪さがすっきりと解消されますのでオススメです。
お酒を飲む前に牛乳を飲むと胃からのアルコールの吸収を防ぐので、急性アルコール中毒やアルコール中毒には効果があるそうです。
しかし、すでに吸収されてしまったアルコールに関しては分解速度は一定なので、基本的には時間がたつのを待つしか無いようです。(寝ても関係ナシ。)
ここで意外な薬が役に立ちます。それはハイチオールCです。この薬は美白が売りですが、もともと美白用の薬ではなく、二日酔いの薬として開発されたものなのです。Lシステインは老廃物の分解を促す成分なので、メラニン色素だけではなくアルコールの老廃物の分解も効くのです。
でも中国人相手の接待でも無い限り暴飲暴食はしないに限ります。
ウコンを飲みます。飲み過ぎたなと思ったら寝る前に。粉末をオブラートにくるんで飲むのが効きますが錠剤タイプでもよいです。朝起きて二日酔いになってからでもよいです。
あとは、スポーツドリンク系を沢山飲みます。浄水などに天然塩をすこしとかして飲んでもよいと思います。
親指のてのひら側の付け根のしわから指の延長方向に手首に向かって2cmくらいの凹んだところにある「裏合谷」というツボを押したり灸したりしてもよいです。
二日酔いで吐き気がする時には薬指を反らします。
頭痛がするときには親指や人差し指を反らします。
私は下戸なのでよく解りませんが、
飲む前にウコンを飲んでいる人が、多くいるように見えます。
(錠剤・飲料など)
二日酔い止めのクスリより、いいという声も聞きます。
ハイチオールCは2日酔いにも効きます。
私の場合は、薬が効くまで梅干湯などさっぱりとした温かい飲み物を飲むようにして、頭痛などの痛みを和らげるようにしています。
コメント(0件)