以下は知っているのでそれ以外でお願いします。
cl.pocari.org - Web アプリケーションテストツール Selenium のテスト記述から開放してくれる Firefox 拡張 Selenium IDE
http://cl.pocari.org/2006-02-15-3.html
[ThinkIT] 第1回:Webブラウザを使ったテストツールSeleniumとは
http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0705/2/1/3.htm
【ハウツー】これはすごい! Web案件必須 Selenium - 人気急上昇中自動テストツール (1) 最近人気のSelenium | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/29/selenium/
CodeZine:Selenium 0.7利用手順書(前編)(Selenium, Webアプリケーション, テスト)
http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=436
Selenium リファレンスガイド(日本語版)
http://wiki.openqa.org/display/SEL/Selenium+0.7+Reference+(Japanese)
http://tinyurl.com/2kwb5o
日本語でまとまった情報は、だいたい挙げてらっしゃるものになろうかと思います。
その他ということですので、自分のブックマークに入っていたものをご参考まで。
日本語だと、あとは個人ブログなどが中心になるかと思います。
テストとか
http://d.hatena.ne.jp/kstn/searchdiary?word=%2a%5bSelenium%5d
…SeleniumIDEの開発者、笠谷氏のブログです。
marsのメモ
http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/searchdiary?word=Selenium&...
Selenium Blog
http://d.hatena.ne.jp/selenium_blog/searchdiary?word=%2a%5bSelen...
活動日誌
http://shakenbu.org/yanagi/d/?category=Selenium
Rubricks Project
http://d.hatena.ne.jp/rubricks/searchdiary?word=Selenium
以下、英語です。
Home - Selenium - Confluence
http://wiki.openqa.org/display/SEL/Home
…Seleniumの開発コミュニティの公式wiki。
XPathについての解説や、FAQ、Tipsなどが掲載されています。
#既出のリファレンス(日本語版)もここに寄贈したものです。
OpenQA Forums: Selenium Users
http://forums.openqa.org/forum.jspa?forumID=3
…Seleniumのユーザーズフォーラム(本家)。
これはSeleniumCore/全般の部屋ですが、IDEやRCのフォーラムもあります。
かなり活発で情報量も多いと思います。
Automate acceptance tests with Selenium
http://www-128.ibm.com/developerworks/library/wa-selenium-ajax/
…IBMのサイト。
Seleniumは開発コミュが結構活発で、リリースも割りとある
(9/20にもRCの最新版がリリースされたばかり)ので、
バグ対応や新機能については、本家をあたるのが一番よいかと思います。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
59回 | 36回 | 0回 | 2007-10-03 23:33:16 |
詳しい紹介ありがとうございます。