ゲーム : フル・オープン・ポーカー (トライアル版)

 
ゲームを考えてみました。
タイトルの意味は、各自の手に持つカード、デッキ上のカードの並びがすべてオープンにされているからです。
トライアル版としたのは今回の結果を元に改良し後日「なぞなぞ版ポーカー」の質問を予定しているからです。
 
スケジュールは以下の通りです
ステージ1: ドラフト(ハンドの選択)
 ・質問開始~1日後 12:00。
 ・コメント欄に参加方法が出ます。
 ・先着5名の回答者と質問者の計6名がゲーム参加者となります。
 
ステージ2: トレード&ベット
 ・1日後13:00~2日後12:00
 ・参加した5名に次の指示が出ます。
 
ステージ3: 全回答オープン。結果発表。
 ・2日後の13:00以降
 
駆け引きの要素はありますが、ほとんど時の運で決まると思います。
回答に不備がなければ10ポイント以上は差し上げます。
 
参加方法、注意等はコメント欄を参照願います。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/08 20:28:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:taknt No.7

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

回答1.不要なカード:手の中の2番目

回答2.勝負する。ポイントは残ポイント18のうち、8ポイント使いたい。

その他の回答7件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント10pt

(1)

第1希望 組3 に12ポイント

第2希望 組2 に4ポイント

第3希望 なし 

(2)

適当な数 = 99

id:ugi1010

takntさんの手は、組3になりました。

残りは18ポイントです。

2007/10/07 12:19:10
id:Zelda No.2

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

ポイント10pt

面白そうなので参加してみます。

(1)第1希望 組6に1ポイント

(2)適当な数 = 6

※後に関係ありそうなのでポイントは沢山残しときます。

id:ugi1010

Zeldaさんの手は、組6になりました。

残りは29ポイントです。

2007/10/07 12:20:00
id:FLOW_GAMA No.3

回答回数82ベストアンサー獲得回数10

ポイント10pt

参加希望します、よろしくお願いします。


ステージ1回答

(1) 第1希望 組4に1ポイント

  第2希望以降はありません。 

(2) 適当な数 =13


次のステージのトレード&ベットのルールがまだ不明であり、

次のためにポイントを温存する作戦を取ります。

ハンドの選択の時点では誰かが一方的に有利にはならないと推理します。


しかしフル・オープンですと相手の役もすべてわかってしまうので、

ポーカーの駆け引きの部分をどのように行うのかが楽しみです。

id:ugi1010

FLOW_GAWAさんの手は、組4になりました。

残りは29ポイントです。

2007/10/07 12:20:53
id:lilybells No.4

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

(1) 第1希望 組1に1ポイント

  第2希望 なし

  第3希望 なし

(2) 適当な数 = 100

適当な数がトレードの順を決めるオークションなら、

この戦いで1位を取るのに必要なのは1か100のどちらかを選ぶ勇気。

だめならそれはそれで。

id:ugi1010

lilybellsさんの手は、組1になりました。

残りは29ポイントです。

2007/10/07 12:21:50
id:lilybells No.5

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

回答1.不要なカード:③: H5 , ④: H8 , ⑤: D6

回答2.勝負する。ポイントは残ポイント29のうち、20ポイント。

①: S7 , ②: C7を残してを7のスリーカード狙い。

id:Zelda No.6

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

ポイント97pt

回答1.不要なカード:手の中の1番目(HK)

回答2.勝負する。ポイントは残ポイント29のうち、25ポイント使いたい。

※自分の負けを確信してますw

id:taknt No.7

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198ここでベストアンサー

ポイント15pt

回答1.不要なカード:手の中の2番目

回答2.勝負する。ポイントは残ポイント18のうち、8ポイント使いたい。

id:FLOW_GAMA No.8

回答回数82ベストアンサー獲得回数10

ポイント86pt

すべての参加者の立場になってどの順番で回答するか考えてみる。

組1

lilybellsさんはS7とC7を残すとワンペア。

ストレートなら4、9待ちで、12:00ギリギリで4番目に回答すれば交換順序は

1番なので最初のS4が取れる。しかし取れないとノーペアの可能性が高い。


組3

takntさんはツーペアが確定しているがフルハウスは無理。

他の参加者がストレートやフラッシュを完成させて、質問者のugi1010さんはスリーカードが

確定なので、ツーペアでは最下位になってしまう。

ワンペアを残して3枚交換(12:00ギリギリで4番目に回答すれば交換順序は1番)、

なら、他の参加者の役が出来ずにノーペアになり、スリーカードには負けるものの

ワンペアで2位を取れる。


組4

私は12:00ギリギリの回答で(交換順序1か2)最初のS4かS8が取れればフラッシュ。

組1、3、5には役で勝てるが 組6がストフラを完成させれば役で負ける。

他に役が無いのでC8を1枚交換するしかない。


組5

質問者のugi1010さんはスリーカード確定。フォーカードやフルハウスは無い。


組6

ZeldaさんはD10でストフラ、ダイヤでフラッシュ。他に役が無いのでHKを1枚交換するしかない。

回答順は3、4番目だとS4かS8を引いてしまう可能性がある。


Zeldaさん以外の参加者で12:00ギリギリの回答をして、交換順序1番を狙って来る可能性が

あると思います。

私の回答は、

回答1.不要なカード:手の中の5番目(C8)

回答2.勝負する。ポイントは残ポイント29のうち、29ポイント使用します。

  • id:ugi1010
    ***** ステージ1 : ドラフト(ハンドの選択) *****
     
    1.ここに6つのカードの組があります。
      組1  ①: S7 , ②: C7 , ③: H5 , ④: H8 , ⑤: D6
      組2  ①: S9 , ②: S10 , ③: CA , ④: C4 , ⑤: D4
      組3  ①: S2 , ②: C9 , ③: CJ , ④: H2 , ⑤: HJ
      組4  ①: S3 , ②: S5 , ③: SJ , ④: SQ , ⑤: C8
      組5  ①: S6 , ②: C6 , ③: H6 , ④: D2 , ⑤: D5
      組6  ①: HK , ②: D7 , ③: D8 , ④: D9 , ⑤: DJ
     (1文字目:S=スペード、C=クラブ、H=ハート、D=ダイヤ、
      2文字目以降:A=Ace、J=Jack(11)、Q=Queen(12)、K=King(13)、数値はそれぞれ数を表す)
     
    2.参加者には仮に30ポイントが与えられます。
     
    3.このゲームに参加したい人は回答欄に次のことを書いて下さい。
     (1)自分の手に持ちたい、第1~第5希望組番号とそれぞれに支払うポイント。(トータル30ポイント未満)
      なお、希望組番号指定に関して、第1希望は必須です。第2希望以降はオプションです。
     (2)1~100の間の適当な数
     
    *******************
     回答例
      (1) 第1希望 組1に10ポイント
         第2希望 組2に5ポイント
         第3希望 なし
      (2) 適当な数 = 52
    *******************
     
    4.現在の設定は、5名まで各自一回のみ回答可能となっています。
     つまり先着5名が、このゲーム参加希望者とみなします。
     
    5.明日の12:00に回答受付を一時停止します。
     その上で、回答をオープンし、回答者に与えられる組と残ポイントを計算します。
     
    6.どの組が与えられるかは、次のルールによります。
    (1)まず第1希望をみる。
     ・希望が一人しかない場合は、その希望者のもの。
     ・重複した場合は、ポイントが多い回答者に組が与えられる。
     ・ポイントも重複した場合、後の方に回答した回答者にその組が与えらる。
    (2)同様の手順で、第2希望を見る。
     ・希望が一人しかない場合は、その希望者のもの。
     ・重複した場合は、ポイントが多い回答者に組が与えられる。
     ・ポイントも重複した場合、先に回答した回答者にその組が与えらる。
    (3)同様に第3希望は(1)のように、第4希望は(2)のような手順で回答者の組を決める。
    (4)どの組も獲得できなかった人には、回答順に、残りの組番号の若い順に割り当てる。
    (5)最後に残った組は質問者のものとする。
     ただし、不備のある回答は質問者に選択優先権が与えられる。
     
    7.デッキ上のカード22枚の並びは次の通りです。
    『S4 , S8 , D10 , D3 , HA , H3 , DQ , H7 , C3 , C10 , HQ , H4 , SA , H10 , C5 , CK , SK , C2 , CQ , DA , H9 , DK』
     
    8.明日の13:00頃に次の回答指示が出ますので、その指示に従って答えて下さい。
     
     
    *** 重要事項説明 ***
    ・参加者が3名に達しない場合は、このゲームは終了とします。ただしキャンセルはせず回答者にポイントは支払われます。
     
    ・回答に不備があった場合は、その時の状況に応じて判断します。
     その結果ゲームを続行する場合は、その回答者が他の参加者や質問者より有利にならないように考慮します。
     
    ・手の強弱は、ウィキペディア「ポーカー」に基づきます。(カードのスートによる比較は行わない等)
     ノーペア、つまり手に役がない場合はノーペア同士の強弱の比較は行いません。
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
     
    ・与えられたポイントは次のステージでも使うので、全部を使いきらないようにして下さい。
     
    ・なお、希望通りいかなかったとしても、そのポイントはいただきます。
    (例:第2希望でゲット出来た時は、第1希望と第2希望のポイントを徴収。第3希望のポイントは徴収しない)
     
    ・ワイルドカードは使いません。
     
    ・質問があれば、コメント欄に記述願います。少なくとも本日15:00、明日の7:00、10:00にはコメント欄を見ます。
  • id:ugi1010
    参加者は、4名でした。
    質問者も入れて5名で対戦します。

    質問者は、組5を選びます。

    組2は余りましたので、デッキの一番下に入れておきます。
  • id:ugi1010
    徴収ポイントは質問者の10ポイントも含めて、25ポイントです。
  • id:ugi1010
    ##### ステージ2 : トレード&ベッティング ##### 
    (修正版)
     
    1.現在の回答設定は、15名まで、一人3件まで、となっております。
     
    2.次の2つの回答をして下さい。
     回答1.あなたは不要なカードを交換することが出来ます。不要なカードを示して下さい。
     回答2.勝負しますか、それとも降りますか? 勝負する場合は残ポイントから勝負するポイントを指定してください。
       残り全ポイントを使いきってもかまいません。降りた場合は残ポイントは保障されます。
     
    *******************
     回答例、
       回答1.不要なカード:手の中の1番目と3番目
       回答2.勝負する。ポイントは残ポイント20のうち、10ポイント使いたい。
    *******************
     
    3.質問者自身の回答
     回答1. 質問者はカード交換します。不要なカードは4番目のD2です。
     回答2. 質問者は勝負します。残ポイント20のうち全部使います。
     
    4.デッキにあるカードの並び
     現在デッキにあるカードは27枚です。並びは次の通りです。
    『S4 , S8 , D10 , D3 , HA , H3 , DQ , H7 , C3 , C10 , HQ , H4 , SA , H10 , C5 , CK , SK , C2 , CQ , DA , H9 , DK , S9 , S10 , CA , C4 , D4』
     
    5.カードの交換優先順序は次のとおりです。
     5番目に到着した回答者のカードを残カード一覧から交換(ダミー回答は除く)
     4番目  〃
     1番目  〃
     2番目  〃
     3番目  〃
     最後に、質問者のカードを交換します。
     
     なお、デッキ上のカードが交換によりなくなった場合は、回答者が不要としたカードを順に残カードに追加します。
     (今回の場合はその可能性はありません)
     
    6.ダミー回答について
     
     一人3回回答が設定できるようにしてあります。既に1回の回答しているので、残り2回の回答ができるはずです。
     駆け引きのため、または訂正のため、一度回答した上でその回答をキャンセルし、再回答できます。
     つまり2回目の回答はダミーで3回目の回答が本当の意見とすることが出来ます。
    (ダミー回答は終了時にポイントは分散して配点しますので、回答者の『受け取り率』が下がることはありません。
    参加時の回答も同様に分散して支払われます。)
     
     
    *** 重要事項説明 ***
    ・明日12:00までの回答がない場合は参加放棄とみなし、1ポイントを残し、全ポイントを没収します。
    ・1位~6位の順位は、各自の手の役の強弱によって決まります。
     ただし、勝負から降りた人は手の役がノーペアだったとみなし、ノーペア同士の残ポイントの多さで順位を決めます。
     残ポイントが同じならば同順位します。
    (つまり :Aさんは勝負して10ポイント残っていた、一方Bさんは勝負せず10ポイントが残っていた。
    両者の手の役を確認すると、Aさんはノーペア(役なし)、Bさんはストレートフラッシュだった、そういう場合でも同順位)
     
    ・各順位における配点基準は、明日の0:00~10:00に発表します。
    ・質問期限は明日の12:00になります。締め切りは12:00ちょっとすぎにします。
     タイムスタンプで12:00を過ぎている回答はオープンはしますが、ダミー回答と見なします。
  • id:Zelda
    すいません、お聴きしたいのですがポイントを賭ける事でどういった効果があるのでしょうか?
    上の文を読んでいるとポイントを賭けずにより多くもっているほうが断然よいように感じてしまうのですが。
  • id:FLOW_GAMA
    3名が残り29ポイント。やはりステージ1では、後のルールが不明なので、
    皆さん1ポイントしか使用しないというやり方を考えますよね。

    あと、すみません、私も質問ですが、


    >5.カードの交換優先順序は次のとおりです。
     5番目に到着した回答者のカードを残カード一覧から交換(ダミー回答は除く)
     4番目  〃
     1番目  〃
     2番目  〃
     3番目  〃
     最後に、質問者のカードを交換します。


    この順番は回答した順番ですよね?質問者のugi1010さんはどこに入るのでしょうか?
    ダミー回答は除くと、他の参加者は4名なので、4番目までしかないように思うのですが、
    質問者のugi1010さんが最後の5番目ということではないですよね?
  • id:ugi1010
    Zeldaさんの質問の答え。
    一応そこも考えてあり、明日配点基準を発表します。


    FLOW_GAWAさんの質問の答え。

    失礼しました。

    カードの交換順序は、最初に設定したルールなので、今回の場合は

    4、3、2、1番目の回答順に交換します。(ダミー回答は除く)

    最後に、質問者のカードを交換します。
  • id:FLOW_GAMA
    う~む、配点基準が発表される明日に回答します。
  • id:Zelda
    気になってたのですが説明文に敢えて記載しなかったということは配点基準って12:00過ぎた締切後に、実はこういう配点基準でしたって公開するような発表の仕方ですか?
    それともFLOW_GAMAさんの考えのように、明日になった(締切前の)時点で発表ってことでしょうか?
  • id:FLOW_GAMA
    え、Zeldaさん、
    >・各順位における配点基準は、明日の0:00~10:00に発表します。
    ・質問期限は明日の12:00になります。

    遅くても明日の10:00には発表されると思いますが、なぜ最初から発表しないのか謎ですね。
  • id:Zelda
    あ、FLOW_GAMAさん、
    御指摘どうもです(^^ゞ
    順位における配点基準にそれも含まれてるって事ですね。
    その部分を見逃してました。
    はずかし~(>_<) 

    やっぱり私がはてなで活動できるのも今度で限界のようですw

  • id:ugi1010
    *** 配点方法 ***
    ・配点は、手の役の順位により決まります。質問者の手の役も含んだ順位です。
     1位が得るポイント(PT)=残PT+勝負PTx2+Σ4~6位の勝負PT+第一ステージ徴収PT+補正PT (30PT以上保障)
     2位が得るPT=残PT+勝負PTx1.5+補正PT(25PT以上保障)
     3位が得るPT=残PT+勝負PT+補正PT (20PT以上保障)
     4位が得るPT=残PT+補正PT (15PT以上保障)
     5位が得るPT=残PT+補正PT (10PT以上保障)
     6位が得るPT=残PT+補正PT (10PT以上保障) ※今回は対象外
     
    なお、場合により1位~6位の順序と、獲得ポイントの順位が同じにならない可能性がありますが、これもゲームの綾(あや)と思ってください。
     
    補正PT: 配点の合計が、回答数により決まるはてな最低限支払いポイントに満たない場合は、足りない分をなるべく均等に配点する。(上位と下位では1ポイントの差が出る可能性あり)

     
    ・回答不備、質問者の設定不備などは、考慮の上適当に加減点します。
     
    ・更にラッキーカードを最終的に持っている人には、ボーナス(52ポイント)が誰かに当たります。
     ラッキーカード=参加時に答えてもらった数値の合計を52で割った剰余+1 の順番のカード
     
     カードの並びはスペードA~K,ハートA~K,ダイヤA~K,クラブA~Kを1~52に割り当てる。
     (スペードのエースが1番、クラブのキングが52番。回答者がもっている確立はほぼ50%)
    ※:ラッキーカードの件は、質問者だけが知っていたのでアンフェアですが、質問者が実質的に得するわけでないし、
    多少なりともゲームを面白くする要素となるので、この特典機能を入れました。
     
    ・イルカ=ブービー賞
     獲得ポイント下から2番目の回答者。同点の場合は、手の中の最強カードにより順位付け。
     (今回は獲得ポイントが3番目の回答者。ラッキーカードのボーナスや補正点も含む。質問者は当然含まず)
     
     
    明日は休みとはいえ、みんなが休みとは限らないし、逆に休みだから忙しい人もいるかもしれないので、
    早めに配点基準を発表することにしました。


  • id:taknt
    残PT+
    ということは、ポイントを使わなければいいということになりますね。

    それだとポイントの持つ要素が少なくなると思いますので、
    最初の段階で、賭けたポイントが少ない人は、失格になるようなルールがあったほうが おもしろいと思います。
    ま、その分 回答数が 増えて 質問者の負担がかかりますが・・・。

    たとえば 10人まで 参加OKにし、その中から 5人に絞るとか。
    つまり、組の数分に絞られるということです。
    また、5人に満たない場合は、一人失格にするなど。


    >ラッキーカード=参加時に答えてもらった数値の合計を52で割った剰余+1 の順番のカード
     
    99 + 6 + 13 + 100 + 質問者の分?



    218 + 質問者の分?

    質問者の分を 含まない場合は、11 となります?

    ま、最初は トライアルだから ルールが 小出しなのは 仕方ないかもれませんねぇ。
  • id:FLOW_GAMA
    あれ、他に誰もギリギリで回答しない・・・?
    勝負しなかったんですか?
  • id:taknt
    参加者は 4人ですからねぇ・・・。

    ちょっと様子見で 回答しておきました。
  • id:ugi1010
    交換前の状況
    takntさん : 組3  ①: S2 , ②: C9 , ③: CJ , ④: H2 , ⑤: HJ , 残PT=残18Pt (ツーペア(フルハウスの可能性はある))
    Zeldaさん : 組6  ①: HK , ②: D7 , ③: D8 , ④: D9 , ⑤: DJ , 残PT=残29Pt (ノーペア(ストレートフラッシュ可能性))
    FLOW_GAWAさん : 組4  ①: S3 , ②: S5 , ③: SJ , ④: SQ , ⑤: C8 , 残PT=残29Pt (ノーペア(フラッシュ可能性あり))
    lilybellsさん : 組1  ①: S7 , ②: C7 , ③: H5 , ④: H8 , ⑤: D6 , 残PT=残29Pt (ワンペア(ストレート可能性あり))
    質問者 : 組5  ①: S6 , ②: C6 , ③: H6 , ④: D2 , ⑤: D5 , 残PT=残20Pt (スリーカード(フォアカードの可能性はない))
  • id:lilybells
    うっかりしてて12時ぎりぎりの回答し忘れ;
    予定としては②④捨てでストレート狙いの2枚交換だったのですが。
  • id:ugi1010
    交換希望
    takntさん 交換順序=2 , 交換希望=②のC9 , 掛け金=8 , 残金=10
    Zeldaさん 交換順序=3 , 交換希望=①のHK , 掛け金=25 , 残金=4
    FLOW_GAWAさん 交換順序=1 , 交換希望=⑤のC8 , 掛け金=29 , 残金=0
    lilybellsさん 交換順序=4 , 交換希望=③のH5 , ④のH8 , ⑤のD6 , 掛け金=20 , 残金=9
    質問者 交換順序=5 , 交換希望=④のD2 , 掛け金=20 , 残金=0
  • id:FLOW_GAMA
    うわ、lilybellsさんに最後に期限ギリギリで2枚交換されていたら、
    私もZeldaさんもノーペアになっていましたね。
    ただ、私も3回目の回答をする準備はしていましたので、
    回答の叩き合いになっていたかも。
  • id:ugi1010
    結果
    takntさん: 交換後のハンド=①: S2 , ②: S8 , ③: CJ , ④: H2 , ⑤: HJ , 役=ツーペア , 順位=4
    Zeldaさん: 交換後のハンド=①: D10 , ②: D7 , ③: D8 , ④: D9 , ⑤: DJ , 役=ストレートフラッシュ , 順位=1
    FLOW_GAWAさん: 交換後のハンド=①: S3 , ②: S5 , ③: SJ , ④: SQ , ⑤: S4 , 役=フラッシュ , 順位=2
    lilybellsさん: 交換後のハンド=①: S7 , ②: C7 , ③: D3 , ④: HA , ⑤: H3 , 役=ツーペア , 順位=5
    質問者: 交換後のハンド=①: S6 , ②: C6 , ③: H6 , ④: DQ , ⑤: D5 , 役=スリーカード , 順位=3
    ※:ツーペアが2組あったが、ハンドの主要なカードの強弱で4、5位決めた(ウィキペディア参照)
  • id:ugi1010
    *** 配点予定 ***
    1位(Zeldaさん)=残PT(4)+勝負PTx2(50)+4&5位勝負PT(28)+1ステージ徴収(25)=107PT
    2位(FLOW_GAWAさん)=残PT(0)+勝負PTx1.5(44)+ラッキーカード(52)=96PT
    3位(質問者)=( 残PT(0)+勝負PT(20)=20PT )
    4位(takntさん)=残PT(10)=10PT (※参照、 最終的には20PT)
    5位(lilybellsさん)=最低保障PT=10PT (※参照 最終的には20PT)
     
    ラッキーカードは、適当な数字218を52で割った剰余に1を足した結果、11となったので、スペードのジャックを持っている、FLOW_GAWAさんに渡ります。
     
    イルカは、『獲得ポイント下から2番目の回答者。同点の場合は、手の中の最強カードにより順位付け』
    としたので、エースをもつ、lilybellsさんになります。
     
    この配点で間違いの指摘がなければ6時間後くらいに終了します。
    自分でルールを設定しておきながら配点基準が複雑になりちょっと反省....

    ※ takntさんlilybellsさんには、10PTでは少なすぎるし、時間を割いていただいたので、質問者の得点を加え、それぞれ最終的には20PTにしたいと思います。
  • id:FLOW_GAMA
    配点予定で4位のtakntさんは、
    >4位が得るPT=残PT+補正PT (15PT以上保障)
    ですので、基本点が10PTではなく、最低保障15PTではないですか?
  • id:Zelda
    あっ、終わっちゃってましたね。
    自分の手持ちカードで、役を作る為の回答順は解りやすいので、最後に誰かに仕掛けられてノーペアになると踏んでいたのですがギリギリで大丈夫だったようでホッとしました。

    皆さん、楽しいゲームを有り難うございました m(_ _)m

    またいつかどこかで。
  • id:ugi1010
    FLOW_GAWAさん ご指摘のとおりでした、訂正します。(冷汗)
     
    *** 配点予定(訂正) ***
    1位(Zeldaさん)=残PT(4)+勝負PTx2(50)+4&5位勝負PT(28)+1ステージ徴収(25)=107PT
    2位(FLOW_GAWAさん)=残PT(0)+勝負PTx1.5(44)+ラッキーカード(52)=96PT
    3位(質問者)=( 残PT(0)+勝負PT(20)=20PT )
    4位(takntさん)=最低保障PT=15PT (※参照、 最終的には25PT)
    5位(lilybellsさん)=最低保障PT=10PT (※参照 最終的には20PT)
     
    ラッキーカードは、最初に入力してもらった適当な数字の合計218を52で割った剰余に1を足した結果、11となったので、スペードのジャックを持っている、FLOW_GAWAさんに渡ります。
     
    イルカは、4位のPTのtakntさんになります。

    ※ takntさんlilybellsさんには、10PTで少なすぎるし、時間を割いていただいたので、質問者の得点を加え、それぞれ最終的には20PTにしたいと思います。
  • id:ugi1010
    また間違っていました。

    上のコメント最終行は、
     
     訂正前『それぞれ最終的には20PTにしたいと思います。』
     
     訂正後『それぞれ、25PT、20PTにしたいと思います。』
     
    です
  • id:FLOW_GAMA
    ugi1010さん、出題おつかれさまでした。
    「適当な数」は本当に適当に選んだら、ラッキーカードのおかげで高ポイントを頂きました。

    交換順序を決定するのがランダムではなく、回答順だと期限ギリギリの回答の叩き合いに
    なってしまいますね(今回はそうなりませんでしたが)自分の役を完成させるだけではなく、
    他の参加者の役をつぶすようにカードを交換することなど、駆け引きの部分もありますし。
    今回の私やZeldaさんのように、カード交換の選択肢が一つに限られていると、
    交換順序ですべて決まってしまいます。

    これはトライアル版なので、参加者がどのように行動するかが参考になれば幸いです。
    後日の改良版にもぜひ参加したいです。ありがとうございました。
  • id:ugi1010
    参加者のみなさんへまとめて返信
    ・まさかストレートフラッシュが成立するとは思っていませんでした。
    ・ゲームとしては未熟でしたが参加ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません