ネットカフェ難民という言葉を聞きます。こないだはマック難民という言葉を耳にしました。
この○○難民という言葉について。
○○を追われた/排除された人 という意味と
○○に避難した人/追い込まれた人 という意味と
こう、同じ「○○難民」で矢印の向きが逆とでも言ったらいいのかな。○○難民って言葉を見ただけでは区別がつかないので困っています。
ぱっと見ただけで分かる方法、アイデアなどあれば教えてくださいまし。
比較的大きな出来事によって発生したなら「○○から追われた」で、個別の事情なら「○○に逃げ込んだ」かなーって思ったら、「ラブホ難民」なる言葉は前者だったりして挫折。そんなわけで質問する次第です。
○ネタ可
なるほど。
確かに、
「○○難民」
という言葉には2つの意味合いがあるようですね。
追われ型
・ラブホ難民
・年金難民
・恋愛難民
・介護難民
・学歴難民
・蕎麦難民
・「出産難民」「お産難民」も、どちらかと言えば前者。いわば「産院難民」。
追い込まれ型
・マック難民
・ネットカフェ難民
「キャンプ難民」とは言わないが、「難民キャンプ」は追い込まれる場所。
2ちゃんねるの「難民板」も同様?
判別法……ですか……。
まず、原則。
・イラク・ブータン・アフガニスタンなど、地名を含む場合は前者。
これは当然ですね。
これが本来の「難民」であって。
satosuさんは、それ以外の、ある種の比喩として「難民」と呼ばれるものを問題にしているわけですから。
なので、これは自明のこととして除外します。
それ以外のものについて考えてみます。
前者・ラブホ、年金、恋愛、介護、学歴、蕎麦(、お産)……
後者・マック、ネットカフェ(、キャンプ、2ちゃんねる)……
こうしてみると、前者の方が圧倒的に多いことがわかります。
これは、「難民」の本来の使い方に即している、ということもありますし、
「難民にとって、追い込まれる先よりも追われるところの方が多い」
という悲しむべき事実を示してもいます。
だから、後者の方が何か特殊な条件を備えており、前者は「それ以外」であると考えるべきでしょう。
後者には一見してなんの共通点もないようですが、よく見ると共通点が見えてきます。
マック
ネットカフェ
キャンプ
2ちゃんねる
そう! 小書きにする字(促音・拗音)が含まれる言葉は、「追い込まれ型」であることを示しているんだよ!
な、なんだってー。(やる気なげ)
この法則に従えば、
・「図書館難民」は追い込まれ型。(ネットカフェにも行けず、徹夜して早朝から図書館で寝る人)
・「博物館難民」は、追われ型。(市町村の財政悪化に伴って、地域に博物館がなくなった人)
ということが推測できます。
……ていうか、今「図書館難民」でググったら出てきてびっくり。
今後新しい「○○難民」という言葉が生まれても、この法則さえ知っていればすぐに意味を理解できます。
・「ロッテリア難民」は、「ロッテリアで長時間粘る人」
・「モスバーガー難民」は、「モスが高すぎる/気後れするなどの理由でモスを利用できない人」
・「パソコン難民」は、「パソコンを利用するスキルが足りず、仕事で不自由している人」(ググったら出た)
・「ウィンドウズ難民」は、「本当はWindowsを使いたくないのだが、周囲の環境で使わざるを得ない人」
……という風に推測されるでしょう。
いかがでしょうか?
*真面目な話をすると、「経済難民」「政治難民」という言葉ですでに法則が崩れてますが。
(安く寝泊まりできる場所)難民、というのが追い込まれ型、というのが実際の見分け方ですかねえ……?
「公園難民」とかは、公園で寝泊まりする人、という意味もあれば、近くに良い公園がない人、という意味でも使われるらしいので、実は確実な判別法はない、のかもしれません。
なるほど。
確かに、
「○○難民」
という言葉には2つの意味合いがあるようですね。
追われ型
・ラブホ難民
・年金難民
・恋愛難民
・介護難民
・学歴難民
・蕎麦難民
・「出産難民」「お産難民」も、どちらかと言えば前者。いわば「産院難民」。
追い込まれ型
・マック難民
・ネットカフェ難民
「キャンプ難民」とは言わないが、「難民キャンプ」は追い込まれる場所。
2ちゃんねるの「難民板」も同様?
判別法……ですか……。
まず、原則。
・イラク・ブータン・アフガニスタンなど、地名を含む場合は前者。
これは当然ですね。
これが本来の「難民」であって。
satosuさんは、それ以外の、ある種の比喩として「難民」と呼ばれるものを問題にしているわけですから。
なので、これは自明のこととして除外します。
それ以外のものについて考えてみます。
前者・ラブホ、年金、恋愛、介護、学歴、蕎麦(、お産)……
後者・マック、ネットカフェ(、キャンプ、2ちゃんねる)……
こうしてみると、前者の方が圧倒的に多いことがわかります。
これは、「難民」の本来の使い方に即している、ということもありますし、
「難民にとって、追い込まれる先よりも追われるところの方が多い」
という悲しむべき事実を示してもいます。
だから、後者の方が何か特殊な条件を備えており、前者は「それ以外」であると考えるべきでしょう。
後者には一見してなんの共通点もないようですが、よく見ると共通点が見えてきます。
マック
ネットカフェ
キャンプ
2ちゃんねる
そう! 小書きにする字(促音・拗音)が含まれる言葉は、「追い込まれ型」であることを示しているんだよ!
な、なんだってー。(やる気なげ)
この法則に従えば、
・「図書館難民」は追い込まれ型。(ネットカフェにも行けず、徹夜して早朝から図書館で寝る人)
・「博物館難民」は、追われ型。(市町村の財政悪化に伴って、地域に博物館がなくなった人)
ということが推測できます。
……ていうか、今「図書館難民」でググったら出てきてびっくり。
今後新しい「○○難民」という言葉が生まれても、この法則さえ知っていればすぐに意味を理解できます。
・「ロッテリア難民」は、「ロッテリアで長時間粘る人」
・「モスバーガー難民」は、「モスが高すぎる/気後れするなどの理由でモスを利用できない人」
・「パソコン難民」は、「パソコンを利用するスキルが足りず、仕事で不自由している人」(ググったら出た)
・「ウィンドウズ難民」は、「本当はWindowsを使いたくないのだが、周囲の環境で使わざるを得ない人」
……という風に推測されるでしょう。
いかがでしょうか?
*真面目な話をすると、「経済難民」「政治難民」という言葉ですでに法則が崩れてますが。
(安く寝泊まりできる場所)難民、というのが追い込まれ型、というのが実際の見分け方ですかねえ……?
「公園難民」とかは、公園で寝泊まりする人、という意味もあれば、近くに良い公園がない人、という意味でも使われるらしいので、実は確実な判別法はない、のかもしれません。
ΩΩΩ<なっなんだってー!
ステキすぎます。
*の「経済難民」「政治難民」に悩まされました。○○を理由、原因とする難民…あうあう、難しい…
判別法は無いかぁ。でも面白かったのでOK!
回答とは違うのですが、話の展開の仕方が勉強になりました。
○○難民という言葉は
社会から受けるべき恩恵を受けられず疎外されている人
自発的にではなく他律的に行動させられている人
という"状態"を指す意味で使われています。
どこかに移動したいという動機を持つ人
というような"動機"を示す言葉ではありません。
出来事の大小によって「難民」という言葉の使用/不使用が区別されるではなく、行動している人の外部の"環境"や"状態"がその人自身の内的動機に基づかない災害や人災によるものであるかどうかによって区別されます。
「○○に避難した人」ということは、災害や人災によって安全という恩恵を受けられず疎外されている、自発的にではなく他律的に行動させられているという意味では、「難民」です。
「追い込まれた人」も同様に自発的にではなく他律的に行動させられているわけですから、矢印の向きは同じです。
ですから、結論としては
○○を追われた/排除された人 という意味と
○○に避難した人/追い込まれた人 という意味と
は、「難民」という言葉の中では区別されません。
もし自発的な動機で行動をおこしているのであれば「難民」という言葉ではない別な言葉を使うべきでしょう。
他律的行動なら「難民」、普通に自発的行動をしている集団なら単に「~の人たち」「集団」「団」「族」「系」などの言葉を用いるのが良いと思います。
また「移動したい」という自発的動機を強調して表現したいのであれば、「移民」「移住」「定住」「亡命」「旅行」「引越し」などの言葉がよいでしょう。
貧困という外的要因によるネットカフェ利用は「ネットカフェ難民」、新しくできたメイドカフェの人気が爆発的にあがって周辺飲食店の客がメイドカフェに毎日通っているというような場合は「メイドカフェ亡命」で良いでしょう。
http://q.hatena.ne.jp/images/question/1191775/1191775492.png
結論としては○○を追われた/排除された人 という意味と○○に避難した人/追い込まれた人 という意味と
は、「難民」という言葉の中では区別されません。
「ぱっと見ただけで分かる方法、アイデアなどあれば…」というこの質問への回答としては・・・
【回答】な・い・よ☆ だって難民って言葉がそういうふうにできてないんだもーん
ということかな。ん?それとも、
【回答】難民って言葉そのものからは判断できないのは以上の通り。ただし他の可能性は排除しないよ
っていうことだったりして。
それはそうと
出来事の大小によって「難民」という言葉の使用/不使用が区別されるではなく、行動している人の外部の"環境"や"状態"がその人自身の内的動機に基づかない災害や人災によるものであるかどうかによって区別されます。
ここ。この回答文でちょっとまとまってきました。感謝。
「▲▲がしたい/得たいが、■■という外的な要因によりそれが達成できないため、◆◆から/◇◇へ避難する」
▲▲にあたるものはだいたい自明だからお目にかからない
「経済難民」だったら■■のところで、
「介護難民」だったら◆◆で
「ネットカフェ難民」だったら◇◇で
おおう。すばらしい。
refugeeの訳語が「難民」ですが、元のrefugeっていう単語は「避難所」という意味なんですよね。なので「避難所」の方に重点が置かれている言葉のように感じられます。
そこから考えると後者の意味で用いる方が妥当なので、"Burmese refugee"は「ビルマから逃げてきた難民」というよりは「ビルマ人の難民」という解釈をした方がいいのでしょう。
ただ英語でも「climate refugee」なんて用語もあるみたいなので
http://en.wikipedia.org/wiki/Refugee_%28disambiguation%29
逃げる原因の方を冠に付ける用法もあるようです。日本での「お産難民」のように。
日本語の「難民」は「『難』に遭った『民』」という語の構造になっているので、冠になる言葉がどっちになるのかは単語だけ見ていたのでは見分けがつかなくて、結局は「冠になっている言葉が、当事者の人たちにとってどういう場所なのか」を文脈で考えるしかないのではないかと思います。
英語も日本語も同じように、文脈ですな!ありがとうございます。
いや、どんな人でも全部に当てはまっているのではないでしょうか。
○○に追われて排除されたから○○に避難して追い込まれた人。
個別の事情でもなんらかに追われたはず。
「金銭的事情に追われて」とか。
ネタで言うと、誰でも「人生の荒波に追われて」ます。
そのネタ1粒で2度おいしいですね。
誰でも人生の荒波に追われる人生難民。
でも追われてった先はやっぱり人生だから、そっちの意味でも人生難民。
> いや、どんな人でも全部に当てはまっているのではないでしょうか。
・・・?んとね。今回の質問は
「○○難民」という言葉を見て
A. ○○から追われたんだなー
B. どっから追われたのは分かんないけど、○○に追い込まれたんだなー
このA.B.がぱぱっと分かるための方法、アイデアがあれば教えてほしいのさーという質問です。
ΩΩΩ<なっなんだってー!
ステキすぎます。
*の「経済難民」「政治難民」に悩まされました。○○を理由、原因とする難民…あうあう、難しい…
判別法は無いかぁ。でも面白かったのでOK!
回答とは違うのですが、話の展開の仕方が勉強になりました。