(私もそうです)いったん財布を無くすとダメージが大きいなぁと常々気になっています。
かといってカードケースなどを新たに持つのは持ち歩くのを忘れそうでそれはそれで怖かったりします。
皆さんはこのあたりどうされてますか?
私がなるほど!と思った回答には多めにポイントつけますので、皆さんのカード類の管理方法を教えてください。
まず基本的に使わないカードは持ち歩かないですね
家にしっかりしまっておきます。
財布は私もよく落としてたのですが、チェーンを財布につけてズボンと繋げるようにしてからは落とすことがなくなりました
クレジットカードは持ち歩き用とネット用で分けています。
持ち歩き用は1枚だけで、そのカード会社の番号を携帯アドレスに入力しておけばもし無くした時もすぐ対応出来るので安心です。
運転免許証は車に入れてます。
車の運転以外で免許証が必要になるのは本人証明が必要な場合だけですし、そんなにしょっちゅう本人証明が必要になることはありません。
かわりにもしものために顔写真付き保険証のコピーを入れておくといいです。
本人証明にも使えますし、急に倒れたりして病院へ行った時もすぐ保険証を使用することが出来ますので一石二鳥です。
クレジットカードは私も2枚しか持ち歩かないんですが、
それは両方とも必要なところが難しいところです…。
免許証は車にですね。
うちの父がそうしてたことがありましたが、最近は車上荒らしが怖いようでやめてます。
まぁ、心配しすぎていたら何にもできませんが(^^;)
あくまでも私の場合ですが
1、クレジットカードは一種類だけ契約。
2、常に屋内の定位置で保管。携帯しない。
3、カードの利用はネットでの支払いに限定。
通常の支払いでのポイントは危険回避の費用として諦める。
4、財布と免許証、カード、保険証、などは各種別々に保管。必要な物だけを必要な時だけ携帯。
5、暗証番号は律儀に暗唱して覚えます。メモは残しません。
6、クレジットの利用は利用しないと支払い金額が増える場合、利用しないと購入が不可能な、あるいは困難な場合の支払いに限定する。
7、契約カードでの支払いが不可能で、かつ購入が困難な場合、不可能な場合は購入やサービスの利用そのものを中止する。
8、クレジット機能のついた量販店などのカードは契約しない。某家電専門店はクレジット機能のついたカードでなければ年会費を取るので、できるだけその店そのものを利用しない事にしています。利用するときも最小限度の購入で済ませます。
借金はしない主義です。
以上
詳細な回答ありがとうございます。
特に4.が大事ですよね。
ただ、私自身が忘れっぽいので、「免許不携帯」のリスクとどっちをとるかで
今は免許証は財布に入れていたりします。
財布とパスケースに分けて持ち歩きます。
■財布
・現金
・クレジットカード
■パスケース
・定期(スイカなどのICカード)
・免許証
・クレジットカード(予備)
あくまで財布をメインにしていますが、財布を失くしたときにお金に困らないよう、パスケースにもクレジットカードを入れてあります。
私の場合、鉄道が主要な「足」なので、パスケースは必ず持ち歩きます。
パスケースは私も持ち歩くのでリスク分散には有効ですね。
他の方の回答も見て改めて思いましたが、
やはり自分の許せる範囲で入れ物を変えるのが
一番単純かつ効果的なような気がしてきました。
自分はお財布には多少の現金とクレジットカード一枚だけ持ち歩くようにしています。
他に持ち歩かなくてはならない場合どうしたら良いかについて回答もらえるとうれしいです。
私の場合、常時持っているべきものはカード類だけで最低3枚ありますので。(クレジットカードに限れば2枚ですが)
カバン・バッグを限定することだと思います。最大3つくらいに。そしてそのカバン・バッグを使うとき、財布類(カード類)を入れる場所を決めてしまうことだと思います。財布類を服にしまうのは私の経験上リスク高いと思います。「ものをなくすときは、いつもとちがうことをするとき」という言葉もあるようですし。
カバン、バッグ側からの対策は初めてですね。
ただ、出張時などに、深めのポケットしかないカバンを使うときとかは
服に入れておかないとかえって出し入れに手間がかかるのがリスクになるかもしれません。
クレジットカードはまとめずに分けて持つ。財布とパスケースとか。
外出先で一度に現金、クレジットカード全部失くすと面倒。
車を運転しないときは免許証を家に置いていく。
(ほぼ毎日運転する人は意味ないけど)
カード会社の番号は携帯に登録しておく。
カードの明細はなるべく頻繁にWebでチェック。
ちなみにこういうカードだとキーホルダーにつける事ができます。
私の場合、車を運転しないときは免許証をおいて置くことによるメリットと
うっかり免許証を忘れてしまうデメリットが難しいところにあります…。
URLのミニカードはおもしろいですね。
○クレジットカードは主たるものを1枚だけ持つ。
よって、銀行・郵貯関係は持たない。
他で持ち歩くのは病院関係の診察券は現在通院しているものだけを持つ。
そして、財布に5~6枚入れられるカード入れのあるものを持ち歩く。
現代はなんといってもカード社会です。5~10枚ぐらいは持ち歩きたいものです。
うーん、銀行、郵便関連を持ち歩かないと現金が必要になったときにどうしましょう?
毎回キャッシングする訳には行かないですよね…。
10年前、12万円もした財布に5万円入れたまま、ホテルのロビーで落として、3時間後に気がついて戻ったものの、フロントにも届いていなかった、、、という苦い経験をしました。ホテルのロビーで落としても届けられないなんて、渡鬼!と思った次第。で、それ以来、仕事でスーツのときもウォレットチェーン装着を義務付けてます。
ビジネススーツにもOKなウォレットとチェーンでお薦めなのは、JAM HOME MADEの財布とウォレットチェーン。
http://rumors.jp/itemlist/jam_home_made_ready_made?af=gadw_jhm&a...
ウォレットは、牛革の他、コードバンを使ったものも有。
チェーンは、シルバー、シルバーブラックコーティングの細めのチェーンがスーツには合わせやすいです。長さが調節できるタイプがありますので、それならジャケットを着れば、チェーンが見えたりしません。ワタシはこれをつけたまま、仕事で丸の内の東京三菱銀行本店も訪問しましたが、まったく問題なし!
本当は、伊勢丹メンズ館取り扱いのこの↓タイプのチェーンがお薦めなんですが、完売してしまいました。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/shops/mens/mens_jewelry/brand/j...
JAM HOME MADE 取り扱い店一覧です。↓
おお、チェーンの具体例はとても参考になります。
ただ、(当たり前ですが)財布もチェーン対応の物に買い替えなくてはならないのは
やっぱりつらいかもしれません。
でも、ありがとうございます。
私は、小銭はかさばるので別にしていますが、紙幣・クレジットカード・免許証・定期券・健康保険証はすべてひとつの財布にまとめています。
確かになくしたときのダメージは大きいのですが、ひとつの財布をしっかり管理して、外出するときも家に置いておくことがないのでかえって安心です。
集中管理するのか、分散するのか、一長一短ですが、私はこれまでの経験からひとつにまとめる方を選びました。
使わないクレジットカードは財布に入れませんが、そのまま家に置くのも少し心配なので、始めからハサミを入れて保管しています。
キャッシュカードもクレジットカードも財布に入れて使うのは2枚づつなので、口座番号などの情報はもう頭に暗記しています。慣れるまでよく忘れましたが、意識すれば自然と番号が頭に残るようになり、ネット通販でクレジット決済するときもカードを見ずに空で入力できます。
自分にあった方法が人それぞれあると思うので、自分の手に余らない方法を模索してはどうでしょうか。
そうですね、結局正解はない物ですから、自分に合っているのが一番だと感じてきました。
でも、皆さんの回答がとても参考になっていますので、もう少し終了せずに開けておきます。
鍵は毎日持ち歩きますよね?
キーケースにカードが入るものも結構あるので、一緒にしておいたら外出のとき忘れないと思います。
でもたくさんの種類は入らないですが鍵とカードを一緒にしておけば忘れることはないと思います!
おお、これも良さそうですね。
私にとっては完全に盲点でした。
ちょっとキーケース探してみます。
1の方の回答と似ていますが、使わないカードはまず持ち歩かないのと、カードを財布と別の定期入れに財布がついたようなケースにいれ、カバンにヒモでつないでいます。
これだと服装は関係なく使用できるので。
ちなみにカギもいっしょにつけてあるので、探す手間が省けて良いです。
pasmoもいれてたり...。
財布より落としたら怖いのはカードですからね..^^;
なるほど、鞄に紐でつなぐのは有効ですねぇ。
さすがに鞄をなくすことは少ないでしょうから。
私は長年、小銭は小銭入れの他はお札や免許証クレジットカードは札入れに全部入れています。
但しクレジットカードは2枚のみで、他は家に置いています。ポイントの関係で実質1枚しか使いませんのでマスターとビザの2枚あれば大丈夫という判断です。
もちろんこの札入れを無くすとダメージが大きいのですが、逆に長年このやり方で札入れだけに気をつけていればいいので他の方法では破綻しそうです。実際、カード類とか別の札入れに分けておいたり免許証を別のパス入れに入れたりして分散管理をしようとしたことがありますが、どれかを持って行くのを忘れたり、どっちにしろカバンに全部入れていくので無くなる時は全部無くなるし、ということで不便が目立ちやめました。
海外に出る時はパスポートだけは別に持っていますが、気の使い方が違ってくるのでストレスですね。ただ、この場合は強盗に遭った場合に渡す札入れだけは別に持っているようにとかの工夫はしてます。それと背広の内ポケットやジーンズの尻ポケットには絶対に札入れは入れません。どうしてもポケットということならジーンズでも前のポケットに入れます。(二つ折りの札入れなのでできることですが)
あとは、手提げカバンを持たない時はウエストバッグに札入れだけ入れて落とさないようにしてることくらいでしょうか。
財布自体の管理をしっかりするということですね。
今の私のやり方に近いです。
--------------------------------------
皆様、ありがとうございました。
結局、私としてはyu3geさんに教えていただいた用に、カードも収納できるキーケースを買って、
それをperhonenさんに教えていただいた用に、鞄に紐でつないでみようかと思います。
鞄を持ち歩かないときはerrormapさんやnaozickさんに教えていただいたように、
着てる服に直接つないでみようと思っています。
これで財布自体無くしてもダメージを減らせるかなと。
財布自体をチェーンで管理するのは、今のお気に入りの財布がチェーンに対応していないので
次の買い換えの時まで見送ろうかと思っています。
使わないカードを持ち歩かないのは基本ですね。
財布はチェーンでつなぐ…。
スーツの時でも違和感ないのがあれば良いかもしれません。ちょっと探してみようかな。